なかの区報 2025年2月5日号

発行号の内容
-
子育て
# 誰でも使える #子育ての心強い味方『中野の産後ケア』(1)
「赤ちゃんの体重はきちんと増えているか」「寝返りをしていなくて心配」「母乳の量は足りているか」など、子育てに関する不安はありませんか。どなたでも気軽に利用でき、専門的なサポートを受けられるのが産後ケアです。 今号では、産後ケア施設の様子や利用した方の声を紹介します。 ■産後ケアって何ができるの? 《Point1 助産師が常駐して子育てをサポート》 助産師による母乳・育児相談や、授乳・沐浴(もくよく…
-
子育て
# 誰でも使える #子育ての心強い味方『中野の産後ケア』(2)
■土日もあり!最大15回(※)まで利用可 『産後ケア』 利用可能日時や施設の一覧などについて詳しくは、区ホームページをご覧になるか、すこやか福祉センター企画調整係【電話】3228-8809へ問い合わせを。 (※)利用回数は、3種類合わせて15回まで(多胎児の場合は21回まで)。自由に組み合わせて利用できます。ショートステイは1泊2日で2回とカウント、最大7回まで利用可 ●TYPE「S」施設に宿泊で…
-
くらし
税の申告はお早めに(1)
申告期間:2/17(月)~3/17(月) 税金は、福祉や防災などの行政サービスを行うための重要な財源です。 そのうち住民税は、特別区民税と都民税を合わせたもので、令和7年1月1日現在、区内在住の方を対象に、令和6年中の所得に対して、同7年度に課税されます。 申告書は自分で作成し、早めの提出をお願いします。 ■特別区民税・都民税(住民税)の申告は郵送で区役所へ 申告が必要と思われる方へ、「令和7年度…
-
くらし
税の申告はお早めに(2)
■令和7年度からの住民税の主な変更点 ▽定額減税(令和7年度のみ) 本人の令和6年中の合計所得金額が1,000万円を超え1,805万円以下であり、かつ配偶者(国外居住者を除く)の同年中の合計所得金額が48万円以下の場合に、所得割額から1万円を控除します。 ▽住宅ローン控除の改正 (1)19歳未満の扶養親族を有する世帯または本人と配偶者のいずれかが40歳未満の世帯(以下、子育て世帯等)が、令和6年に…
-
くらし
中野区議会 第1回定例会
期間:2月10日(月)~3月21日(金) 会議日程: 本会議…2月10日・13日・14日・17日、3月7日・21日 予算特別委員会…2月17日・19日・21日・25日~27日、3月6日 予算特別委員会分科会…2月28日、3月3日・4日 常任委員会…3月11日~13日 特別委員会…3月14日・17日・18日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会;午後1時から。ただし、2月21…
-
くらし
2月の開催予定 区民と区長のタウンミーティング
テーマ:中野駅新北口駅前エリアのまちづくり 日時:2月22日(土)午後2時~3時30分 会場:区役所6階会議室 申込:2月6日~17日に電子申請か、電話、電子メールまたはファクスで、広聴係へ。先着30人。要約筆記・手話通訳・一時保育(先着2人)希望の方は、13日までにあわせて申し込みを。 記載事項:住所、氏名とふりがな、電話番号、要約筆記・手話通訳はその旨、一時保育はお子さんの氏名とふりがな、月年…
-
くらし
ご協力ありがとうございました 能登半島地震義援金
12月27日までにみなさんからお預かりした総額は4,857,479円となりました。義援金は、日本赤十字社へ送金しました。 温かいご支援、誠にありがとうございました。 ※能登半島大雨災害義援金については、3月14日まで受け付けています。引き続きご協力をお願いします 問合せ:総務係/6階 【電話】3228-8811【FAX】3228-5647
-
くらし
ありがとうございました
■区への寄付(10月~12月) 10月10日、(株)シーズ様から39,000円 10月17日、早稲田大学国際学生寮WISH様から24,731円 11月28日、大妻中野同窓会けやき會様から45,000円 12月5日、篠原照樹様から1万円 12月12日、阿部洋佑様から35,000円 12月16日、長嶋一夫様から1,000円 12月27日、蓮田功様から12万円 期間中、匿名希望の方(6件)から計353,…
-
子育て
4月1日から児童館の開館日時を拡充します
児童館は、乳幼児親子から高校生世代までのお子さんが利用できる地域の交流・活動の拠点です。4月1日から、以下の児童館の開館日時を拡充し、機能を強化します。詳しくは、区をご覧ください。 みなさんのニーズを踏まえ、今後も運営を充実させていきます。 ☆いずれも祝日・年末年始は休館します。原則、午後6時〜7時は乳幼児親子と中高生世代のお子さんのみ利用可 ■9館で月曜日も開館し、相談機能を強化します 対象児童…
-
講座
4月に開講する 手話講習会の受講生を募集
下表(1)~(4)のレベルごとに手話や福祉の知識などを学べます。詳しくは、区ホームページをご覧になるか、事業委託先のNPO法人中野区聴覚障害者情報活動センター【FAX】5380-3330、【Eメール】[email protected]へ件名に「手話講習会について」と入れて問い合わせを。 開講クラス一覧: ☆昼・夜クラスともに一時保育あり。受講済みクラスの再受講は原則不可 対象:将来、手話通訳…
-
その他
傍聴を
☆日程・会場は、変わることがあります。当日直接会場へ ●中野区国民健康保険運営協議会 問合せ:国保運営係/2階 【電話】3228-8819【FAX】3228-5456 2月18日(火)午後7時から 区役所6階会議室 ●中野区人権施策推進審議会 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476 2月28日(金)午後7時~9時 区役所7階会議室
-
くらし
information【お知らせ】
■西武新宿線沿線まちづくり整備方針の改定素案にご意見を 西武新宿線沿線まちづくり整備方針(野方駅・都立家政駅・鷺ノ宮駅周辺地区編)の改定素案について説明パネルを展示し、区職員が意見を伺います。 日時・会場: 2月12日(水)午後6時30分~8時30分…鷺宮区民活動センター(鷺宮3-22-5) 13日(木)午前10時~午後4時…区役所1階ミーティングルーム 15日(土)午前10時~午後4時…野方区民…
-
イベント
information【催し・講座】
■孤独・孤立フォーラムにご参加を 日程:2月22日(土) 会場:区役所1階 内容・時間・申込: 体験コーナー・パネル展示…午前10時~午後4時30分。当日直接会場へ 講演・パネルディスカッション…午後1時30分~4時30分。2月6日~22日に専用フォームから申し込みを。先着130人。 要約筆記・手話通訳・一時保育(先着5人)希望の方は、2月14日までに電話または【Eメール】houkatukea@c…
-
しごと
information【募集・求人】
■統計調査員(登録者) 令和7年国勢調査に向け、随時面接を実施します。事前に統計係へ連絡を。 対象:原則20歳以上で、区内での調査活動に従事できる方 勤務内容:国が実施する各種統計調査(年1、2回実施)の調査票の記入依頼と回収、記入内容の点検など 勤務期間:調査期日の前後4週間程度 ☆期間中、自身で時間を調整して活動することが可能 報酬:1調査につき、3万~5万円程度 ☆調査の種類などにより異なり…
-
くらし
information【高齢者・介護】
■生活機能向上プログラム(3件) 次のいずれも 対象:区内在住の65歳以上の方 申込:申込期間の平日午前9時~午後5時に電話または直接、各施設へ((1)(2)は土曜日も可) (1)ハーブクラフト教室 日時:2月17日(月)午後1時30分~3時 申込期間:2月6日~15日 ☆先着16人 問合せ:やよいの園(弥生町3-33-8) 【電話】3370-9841【FAX】3370-8362 (2)笑って楽し…
-
子育て
information【子ども・子育て】
■令和6年度の保護者補助金の申請期限にご注意を 期限を過ぎての受け付けはできません。余裕を持って申請してください。申請方法などについて詳しくは、区ホームページをご覧になるか、幼稚園・認可外保育係へ問い合わせを。 (1)私立幼稚園等保護者向け補助金 私立幼稚園または都が確認した幼稚園類似施設にお子さんを通わせている区内在住の保護者の方が対象。入園料や保育料などの補助を受けられる制度です。受けられる補…
-
健康
information【健康・福祉】
■「もの忘れ相談会」 自身や家族の認知症、若年性認知症、物忘れなどについて、専門相談員に相談できます。 日時:2月18日(火)午前10時~午後3時30分 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:在宅療養推進係/3階 【電話】3228-5785【FAX】3228-5620 ■歯科医師による歯と口の無料相談会 中野区歯科医師会の医師に、お口の悩みごとなどを相談できます。 対象:区内在住の方 日時:…
-
くらし
2月5日〜20日の休日当番医・当番薬局
当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区ホームページで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日…
-
子育て
中野区準夜間こども救急診療
15歳以下のお子さんを対象に、小児科医が診療を行います。 診療日:年中無休 受付時間:午後6時45分~9時45分 診療時間:午後7時~10時 ☆必ず事前に電話で連絡を ☆保険証・医療証を持って受付時間内に来院を ☆症状により診療できない場合があります ☆入院などが必要な場合は、他の病院を紹介します 問合せ:新渡戸記念中野総合病院 (中央4-59-16) 【電話】3382-9991
-
くらし
令和7年度分の利用登録者を募集
●登録制自転車駐車場((1)2か所) ●整理区画((2)5か所) 申し込みは一人1か所のみで、電子申請か、直接下表の申込先へ。 2月7日午前6時30分~15日に先着順に受け付けて、審査します。満車になり次第終了。重複申し込みや記載漏れは無効。審査の結果、登録できる方には、登録に関する書類一式を後日郵送します。 ☆通勤・通学に自転車を利用する方が対象。申し込みには防犯登録番号と通勤・通学先の名称・所…
- 1/2
- 1
- 2