広報すぎなみ 令和6年3月1日号 No.2373号

発行号の内容
-
くらし
表紙の話題
■自分のこころに手を当ててみよう。 こころの健康は、生き生きと自分らしく暮らすために欠かせない大切な要素であり、生活の質にも大きく影響します。今号では、こころの健康づくりのポイントをご紹介します。この機会に改めて、自分のこころの健康について考えてみませんか? メンテナンス、できていますか?
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」
■国民年金保険料の学生納付特例制度 20歳以上の学生で本人の前年の所得が一定額以下の場合は、申請により在学中の国民年金保険料の納付が猶予されます。 申請は、マイナポータルや郵送のほか、杉並年金事務所・国保年金課国民年金係(区役所中棟2階)でも手続きできます。5年度に学生納付特例が承認された方には、3月下旬に日本年金機構からはがきの申請書を発送します。マイナポータルをねんきんネットと連携している方に…
-
くらし
区からのお知らせ「健康・福祉」
■保健福祉サービス苦情調整委員制度 保健福祉サービスについて、本人・配偶者・親族などが苦情を申し立てることができます(1年以上前の出来事、裁判で係争中または判決などがあった事項、議会に請願・陳情を行っている事項、医療行為に関する事項を除く)。 同委員と面談の上、苦情申立書を提出してください。 ◇苦情調整委員相談日 相談は、3名の委員が交代で行います。 日時:3~6月の相談日(月3回)3月5日(火)…
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」
■「ごみと資源の分け方・出し方」の配布 2月に、6年度版収集カレンダー「ごみと資源の分け方・出し方」を全世帯に配布しました。6年度の表紙は、薄茶色です。 配布漏れがあった場合は、3月29日までに小平広告へご連絡ください。 【電話】042-300-3131 問合せ: ・ごみ減量対策課 ・杉並清掃事務所【電話】3392-7281 ・同事務所方南支所【電話】3323-4571 ・同事務所高円寺車庫【電話…
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」
■児童発達相談係の移転 児童発達相談係は、区立児童相談所の整備のため、3月18日にウェルファーム杉並(天沼3-19-16)に移転します。また、これに伴い電話番号・ファクス番号が変わります。 ◇移転後の電話・ファクス番号 【電話】5335-7634【FAX】5335-7871 問合せ:児童発達相談係 【電話】5305-6713 ■済美教育センターの仮移転 済美教育センターは、済美養護学校中学部を済美…
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
※応募書類は返却しません。 ■杉並区子ども読書活動推進懇談会委員 内容:年3・4回の懇談会(原則、月~金曜日の日中に実施)に出席 対象:区内在住で18歳以上の方 定員:若干名(選考) 申込み:小論文「杉並区子ども読書活動推進計画を読んで思うこと」(様式自由。800~1200字程度)に住所・氏名・年齢・電話番号・志望理由・活動歴を書いた用紙を添えて、3月19日までに中央図書館企画運営係へ郵送 〒16…
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」
※★は当日、直接会場へ。
-
その他
審議会などのお知らせ
■都市計画審議会 日時:3月21日(木)午前10時~正午 場所:区役所第3・4委員会室(中棟5階) 内容:「東京都市計画公園 第4・4・18号下高井戸公園」の変更 問合せ:都市整備部管理課庶務係
-
子育て
母子健康手帳をご確認ください~3月1日~7日は子ども予防接種週間です
以下の対象年齢などを参考に、母子健康手帳で接種履歴をご確認ください。 子どもの健康を守るため、また他者への感染を防ぐためにも、予防接種を受けましょう。 ◆定期予防接種(自己負担なし) ◆任意予防接種(一部自己負担あり) 種類:おたふくかぜワクチン 回数:1回 助成額:4000円 対象年齢:1歳~小学校就学前 ・医療機関が定める料金から、区の助成額を差し引いた金額をお支払いください。 ・費用助成を受…
-
くらし
急病診療のご案内/医療機関案内・急病相談
■急病診療のご案内 必ず事前に電話で相談し、保険証・医療証を持参してください。 未成年者の受診は、原則保護者などが付き添いをお願いします。 ※受け付けは終了30分前(歯科保健医療センターは1時間前)まで。受診前に各施設または医療機関へお問い合わせください。 ■医療機関案内・急病相談
-
くらし
引っ越しの手続きは近くの区民事務所をご利用ください
3・4月は、引っ越しの手続きなどの増加により、区役所(区民課区民係)の窓口が大変混み合います。混雑を避けるため、近くの区民事務所をご利用ください。 ■区民事務所 受付日時: ・月~金曜日…午前8時30分~午後5時(水曜日は7時まで) ・第2・4土曜日…午前9時~午後5時(祝日を除く) ・井草区民事務所(下井草4-30-2)【電話】3394-0461 ・高円寺区民事務所(梅里1-22-32セシオン杉…
-
健康
新型コロナワクチン接種~「令和5年秋開始接種」は3月31日で終了します
現在無料で実施している「令和5年秋開始接種」は、3月31日で終了します。接種を希望する方は、自身で医療機関に予約してください。 6年度からは、年1回の定期接種として実施するため、接種費用の自己負担が発生します。 ■「令和5年秋開始接種」概要 対象者:初回接種を完了し、前回接種から3カ月経過した生後6カ月以上の方 使用するワクチン:新型コロナウイルスXBB.1.5対応ワクチン (ファイザー社製・モデ…
-
くらし
ぜひご参加ください~下井草駅周辺地区まちづくりオープンハウスの実施
下井草駅周辺地区まちづくりの経過などについてパネル展示を行います。来場者に区職員が直接説明し、意見を伺い、質問に答えます。 日時:3月9日(土)午後2時~5時 場所:西武新宿線下井草駅南口駅前広場(下井草2-44-10) 雨天時…駅構内改札外通路 その他:車での来場不可 問合せ:市街地整備課鉄道立体係
-
くらし
交換申請はお早めに~長寿応援ポイントシールの有効期限をご確認ください
3年度長寿応援ポイントシールの有効期限は3月31日です。 4月1日以降は交換ができませんので、早めにゆうゆう館・コミュニティふらっと・高齢者施策課(区役所東棟1階)で、区内共通商品券などへの交換申請をしてください。 ・有効期限は、長寿応援ポイントシールの下部に書いてあります。 ・ポイント交換は、25ポイントから可能です。 問合せ:高齢者施策課長寿応援ポイント担当
-
くらし
より便利になりました!~戸籍の広域交付制度の開始
「戸籍法の一部を改正する法律」の施行により、本籍地以外の自治体の窓口でも戸籍の証明書が請求できるようになりました。また、婚姻・養子縁組などの戸籍の届け出において、戸籍証明書などの添付が原則不要になります。 請求できる証明書: ・戸籍全部事項証明書 ・除籍謄本 ・除籍全部事項証明書 ・改製原戸籍謄本 請求できる方:戸籍に記載されている本人・配偶者・直系親族(代理人は不可) 請求手続き:顔写真付き公的…
-
くらし
意見募集の結果をお知らせします
いずれも策定・改定に先立ち「杉並区区民等の意見提出手続(てつづき)に関する条例」に基づき、「広報すぎなみ」(1)5年12月1日号(2)6年1月1日号などで公表し、皆さんからご意見を伺いました。 頂いたご意見と区の考え方、策定した計画の全文、結果報告書などは、下記の閲覧場所のほか、区政資料室(区役所西棟2階)、区民事務所、図書館で(1)4月1日(2)3月31日まで閲覧できます(各閲覧場所の休業日を除…
-
くらし
区民の声から
区民の皆さんから頂いた声と、それに対する区からの回答の一部を掲載します。 ■スマート連絡帳を導入してください 区立保育園に子どもを預けています。保育士の先生とのやり取りについて、2歳児クラスまでは個別の連絡帳を介していましたが、3歳児クラスからは保育日誌が園内に掲示される形になりました。掲示されている保育日誌は、写真撮影が禁止されているため、家族内で情報の共有ができません。 スマート連絡帳を導入す…
-
くらし
皆さんの声を聴かせてください~区長への手紙(区政へのご意見・ご要望)
区民の皆さんからのご意見・ご要望は、区政相談課で受け付けるとともに、関係する所管課と情報を共有し、今後の区政運営や業務の見直しなどの参考にしていきます。 提出方法: ・はがき・封書・ファクスで区政相談課(区役所東棟1階)。または直接、同課 【FAX】3312-3531 ・区ホームページから ・区民事務所・区立施設に設置の「ふれあい通信」(区長へのはがき)から その他:ご意見・ご要望について回答を希…
-
くらし
図柄入り杉並ナンバープレートに変更しませんか?
■なみすけ・ナミーと一緒にドライブ! 区では、地域の魅力を全国に発信することを目的に、なみすけ・ナミーと緑いっぱいのまちがデザインされた図柄入りナンバープレートを交付しています。詳細は、区ホームページをご覧ください。 ◇交付料金 登録自動車:7380円 軽自動車:7440円 交付料金のほか、1000円以上の寄付(荻外荘公園開園に合わせたグリーンスローモビリティ運行の普及・啓発・PR活動に活用)をす…
-
イベント
安心・安全な消費生活に役立つ~消費生活パネル展の開催
消費者センターの事業や悪質商法による消費者被害防止、消費生活団体の活動などを紹介するパネル展を実施します。 日時:3月18日(月)~21日(木)午前9時~午後5時 (18日は正午から。21日は3時まで。祝日を除く) 場所:区役所1階ロビー 消費者センターでは、消費生活に関わる情報をまとめた「くらしのお助けガイド」を発行しています。詳細は、区ホームページをご覧ください。 問合せ:消費者センター 【電…