広報としま 令和6年5月1日号(特集版)

発行号の内容
-
くらし
特集 知ることがきっと、チカラになる。 (1)
■医療的ケアなどの支援を必要とする「子どもと家族」を支える 医療的ケアが必要な子や特別な支援が必要な子など、誰もがその子らしくいきいきと暮らせるまち、違いを受け入れ助け合えるまちへ。 区は、様々な支援を必要とする子どもと家族をサポートしていきます。 豊島区長 高際みゆき 障害のあるお子さんや、医療的ケアを必要とするお子さんとそのご家族が安心して暮らせるように、4月から障害福祉サービス利用にあたって…
-
くらし
特集 知ることがきっと、チカラになる。 (2)
ご家族の声 ひとりじゃない。 知ってほしい、私たちの想い。 お父さん:充栄さん お母さん:奈保さん [プロフィール]窪田さんファミリー 開創400年の勝林寺住職の充栄(じゅうえい)さん・妻の奈保(なお)さん・3人のお子さんの5人家族。 長男は発達障害、次男は脳性麻痺となり肢体不自由の障害がある。 夫婦が育児で感じた想いと向き合い、子どもたちへの願いをかたちにするために、平成28年から「くつろぎば」…
-
イベント
CLOSE UP お寺でくつろぎば
障害のあるお子さんとその家族のための場。古くから地域の場になっていた駒込の勝林寺で行っています。障害や病気を抱えて生まれてきたお子さんとその家族がゆっくりくつろいだり、ご飯を食べたり、お話をしながら想いを共有することができます。 「演奏会に行きたい」、「水族館に行きたい」、「スイカ割りがしたい」、「家族写真が撮りたい」など、お子さんやその家族の想いをかたちにするイベントを行っています。 いつも頑張…
-
くらし
SUPPORT 支援協議会の声が施策へ 子どもと家族をサポートしています
1 豊島区医療的ケア児等保護者交流会 不安を少しでも和らげるために区内の医療的ケア児等の保護者が集まり、体験談や悩みなどをお話できる場です。 2 レスパイト事業強化 看護師がお子さんの通う学校に訪問できるようレスパイト事業の訪問先に学校を追加しました。 保護者の皆さんの負担軽減、家族の休養や就労の時間をつくっていきます。 3 区立保育園での受け入れ開始 医療的ケアを必要とする子ども(集団保育が可能…
-
健康
CONTACT US 相談してください
■ 医療的ケア児等コーディネーターを配置! 医療的ケア児やその家族などからの相談に応じられるよう障害福祉課に医療的ケア児等コーディネーターを配置しました。子どもの特性に配慮しながら、関係機関との緊密な連携、地域で総合的に支援できる体制を整えていきます。 問合せ:障害福祉課児童・障害児支援グループ【電話】03-4566-2451 ■東・西障害支援センター 障害児通所支援などを利用する際に必要な「障害…
-
くらし
ひとりで悩まないで
問合せ: 子育て全般…子育て支援課子育てインフォメーション【電話】03-4566-2487 東部子ども家庭支援センター【電話】03-5980-5275 西部子ども家庭支援センター【電話】03-5966-3131 発達に関すること…児童発達支援センター【電話】03-6777-0370 学校生活のこと…教育センター教育相談グループ教育相談担当【電話】03-3971-7440 発達障害に関すること…障害…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ
■5月10日に軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します 4月1日時点で、区内に登録のある方に発送します。5月31日までに納付してください。障害者手帳などをお持ちの方が使用する原動機付自転車や軽自動車などは、一定の要件を満たす場合、減免を受けられます 申請期間:5月10~24日 ※詳細は問い合わせてください。 問合せ:軽自動車税担当【電話】03-4566-2352 ■すきなことどんどんふやしてお…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース パブリックコメント
■豊島区未来戦略推進プラン2024 当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。全文といただいたご意見および区の考え方は5月31日まで、企画課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区ホームページで閲覧できます。なお、当プランは行政情報コーナーで販売もします(将来像編500円、計画事業編300円)。 問合せ:未来戦略推進第2グループ【電話】03-4566-2518
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース 募集
■「としま子ども会議」の参加者 様々な学年の仲間と話し合いながら豊島区のことをもっと知り、自分の意見や想いを発表できます。あらかじめ定められたテーマに沿って、4つのチームごとに活動します。成果は意見発表会で区長などへ発表します 日程:会議/7~8月の3日程度(平日の午前・午後各2時間ずつの計4時間を予定)、発表会/9月(日曜日を予定)、報告会/1月(日曜日を 予定)いずれも区役所本庁舎内会議室(意…
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース 催し
■憲法週間パネル展 5月1~7日は「憲法週間」です。昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されました。改めて「憲法」の意義を考えてみましょう。5月30日(木)まで区役所本庁舎4階庁舎まるごとミュージアムでパネルを展示します。 問合せ:総務課総務グループ 【電話】03-3981-4451 ■IKEBUSアトカルツアー 日時:原則土・日曜日(年末年始を除く) 東コース/午前10時~午後1時、西コース/…
-
くらし
PICK UP INFO 1
■高齢者世帯(低所得)へのエアコン設置助成 熱中症対策のため、対象者へエアコン設置費用を助成します(新築を除く) 対象:以下のすべてに該当する方。 (1)区内在住で75歳以上の非課税世帯の方 (2)居宅にエアコンが設置されていない、または設置されていても使用できない状態の方 助成内容:エアコン設置・修理費用(上限額8万円) 相談・申請場所:高齢者総合相談センター 問合せ:高齢者事業グループ【電話】…
-
くらし
PICK UP INFO 2
■がん患者のためのウィッグ・胸部補整具等購入費用助成 がん患者の方の就労などの社会参加を支援するため、がん治療に伴い、脱毛が生じたり、乳房の切除などをした区民の方を対象に、ウィッグ・胸部補整具などの購入実費(上限額ウィッグ5万円、胸部補整具2万円)を助成します。 申請方法などの詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 問合せ:がん対策・健康計画グループ【電話】03-3987-4243
-
イベント
PICK UP INFO 3 5月12日は「民生委員・児童委員の日」
■みんなでつくろう地域のつながり支え合い 民生児童委員キャラクター「ミンジー」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■困った時は民生委員・児童委員に相談してください こんなことでお困りの方はいませんか? ・高齢者向けのサービスを受けたいがどこに申し込めばいいの? ・一人暮らしで障害があり、何かあったときに心配… ・子育てが大変!誰か相談にのって! 民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱され、誰もが地…
-
イベント
PICK UP EVENT 1
■第19回池袋モンパルナス回遊美術館 日時:5月16日(木)~6月5日(水) かつて若い芸術家たちが集い、切磋琢磨しながら創作に励んでいた「池袋モンパルナス」の精神を受け継いだアートイベント。「まちのどこもが美術館」をコンセプトに約60会場で様々な美術展・ワークショップを展開します。 問合せ:当実行委員会事務局【電話】03-4363-1580 (平日午前9時~午後6時) ■池袋アートギャザリング公…
-
イベント
PICK UP EVENT 2
■トキワ荘マンガミュージアム特別企画展 「鈴木伸一のアニメーションづくりは楽しい!!~トキワ荘からアニメの世界へ~」 期間:7月15日(祝)まで ※月曜日(祝日は翌平日)休館 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 内容:トキワ荘メンバーの中で唯一アニメーターの道に進んだ鈴木伸一。アニメの黎明期から現在に至るまでアニメーションを作り続けている鈴木伸一のアニメとともに歩んだ歴史をひもとき、…
-
イベント
PICK UP EVENT 3
■エポック10フェスタ2024 ~今、声をあげ 動くとき~ 毎年6月23~29日は男女共同参画週間です。一人ひとりがその人らしく暮らしていくことができる社会を実現するきっかけとなるよう、学びが盛りだくさんの「エポック10フェスタ2024」を開催します。 問合せ:男女平等推進センター【電話】03-5952-9501 ■プレ・フェスタ 日時:5月31日(金)~6月1日(土) 場所:区役所本庁舎1階 と…
-
くらし
ACTIONS やっていこう!みんなのアクション
ACTION1 リチウムイオン電池などの小型充電式電池は正しく捨てましょう! 携帯電話やスマートフォン、モバイルバッテリー、電子たばこにはリチウムイオン電池などの小型充電式電池が使用されており、強い力がかかるなどすると破損・変形し発熱・発火する恐れがあります。適正な排出にご協力をお願いします。 リチウムイオン電池による処理施設の火災 小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の捨て方 1電気店やスーパ…
-
その他
その他のお知らせ(広報としま 令和6年5月1日号(特集版))
広報としま特集版 2024年5月号 No.2064 令和6年(2024年)5月1日発行 特集・知ることがきっと、チカラになる。 -医療的ケアなどの支援を必要とする「子どもと家族」を支える 知ることがきっと、チカラになる。 SDGs未来都市豊島区 豊島区 発行:豊島区 編集:政策経営部広報課 〒171-8422豊島区南池袋2-45-1 【電話】03-3981-1111(代表)