あらかわ区報 令和6年3月21日号

発行号の内容
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
くらし
【あらかわ情報の森】暮らし
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
講座
【あらかわ情報の森】高齢者
◎費用の記載がない事業は無料です ■作業療法士による運動プログラム・タブレット講座 日時:4月20日~11月30日の隔週(土)(全16回) ・午前10時~11時30分 ・午後1時~2時30分 場所:東京都立大学荒川キャンパス2階265教室(東尾久7-2-10) 対象:区内在住・在勤で、65歳以上の方 定員:各20人(申込順) 講師:作業療法士・川端敦史氏 申込み:3月23日(土)~4月19日(金)…
-
くらし
【あらかわ情報の森】介護
■介護保険の更新申請を 対象:介護保険被保険者証の認定の有効期間が4月30日(火)で、サービスの継続を希望する方 申込み:2月末に送付した申請書を郵送で、できるだけ3月中に〒116-8501(住所不要)荒川区役所介護保険課介護認定係 【電話】内線2433
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育
■あらかわエコセンター 日曜開館 日時:4月14日(日)午前9時~午後1時 内容:お弁当カップで花のブーケ作り ◇xChange(エクスチェンジ)~キッズとベビーのための子ども服交換会 時間:午前9時30分~午後0時30分 持ち物:子ども服3点(毛玉・染みがないもの) ※特に130~150cmの服 場所:あらかわエコセンター2階研修室 問合せ:NPO法人エコ生活ひろめ隊 【電話】070-6521-…
-
しごと
【あらかわ情報の森】仕事・人材募集
■にこにこサポート協力会員を募集 日常生活に困っている方に、家事や付き添い等の介助・見守りを行う協力会員を募集します。 報酬:750~950円(1時間) ※活動内容・時間帯により変動 ◇説明会 日時:4月16日(火)午後1時30分~3時 場所:荒川区社会福祉協議会3階会議室 定員:5人(申込順) 締切:4月15日(月) 申込み:電話で、荒川区社会福祉協議会にこにこサポート 【電話】3891-518…
-
講座
【あらかわ情報の森】講座
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
くらし
【あらかわ情報の森】官公署
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
くらし
高齢者向けサービスのお知らせ
■高齢者入浴カードの対象年齢を拡大 浴場組合加盟の区内公衆浴場を、200円で利用できるカードです。 対象:区内在住で、65歳以上の方 ※継続の方には、令和6年度の入浴カードを3月下旬に送付します 持ち物:保険証等の本人確認書類 申込方法:来所で、区役所2階高齢者福祉課、各区民事務所・地域包括支援センター ※65~69歳の方は4月1日(月)から ※区役所以外は受け付けのみで、後日郵送 問合せ:高齢者…
-
その他
あらかわ満点メニュー おうちde(デ)満点 提供店を募集
対象:区の食環境づくりに協力できる区内飲食店・弁当店・惣菜店 内容:健康メニューの開発・販売、栄養情報の発信等 持ち物:申請書、営業許可書・納税を証明できる書類の写し 申請書の配布:がん予防・健康づくりセンター2階健康推進課、荒川区ホームページ 締切り:4月19日(金)必着 申込み:持参・郵送で、必要書類を、〒116-8507(住所不要)がん予防・健康づくりセンター健康推進課栄養担当 【電話】内線…
-
子育て
子育てハッピー講座
■5か月児(令和5年11月生まれ) 期日:4月8日・15日の(月) 時間: ・午後1時30分~2時15分 ・午後2時40分~3時25分 内容:離乳食づくり体験、口の発達に関する話 持ち物:4か月健診で配布された資料 ■1歳児(令和5年3月~5月生まれ) 期日:4月22日(月) 時間: ・午後1時15分~2時15分 ・午後2時40分~3時40分 内容:幼児食の話と調理実演、歯のみがき方 会場:がん予…
-
イベント
桜を見に行きませんか
■荒川公園のお花見会場 区役所本庁舎に隣接する荒川公園では、噴水の周りを囲むように、ソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇ります。 期間:3月22日(金)~4月7日(日) ※開花状況によって変更する場合があります 時間:午後9時まで ※カラオケや楽器の演奏等の音を発する行為、火気の使用は行わないでください 問合せ:土木管理課維持みどり係 【電話】内線2757 ■第18回尾久の原公園シダレザクラ祭り テ…
-
イベント
ホテルグリーンパール那須~2泊3日新緑バスツアー
期間: ・5月8日(水)~10日(金) ・5月13日(月)~15日(水) ・6月2日(日)~4日(火) ※2泊3日(朝食2回、昼食3回、夕食2回付) 最少催行人数:各20人 費用(1人分): ・13歳以上…3万9400円 ・4~12歳…3万3400円 ・0~3歳…無料 ※宿泊・往復バス・ツアー代、保険代、入湯税を含む ※1人で参加する方は、お問い合わせください ■内容 ◇1日目 荒川区役所(午前8…
-
講座
荒川コミュニティカレッジ~受講生を募集
「荒川コミュニティカレッジ」は、仲間とともに自分の経験や好きなことを地域で生かす方法等を見つけることができる大人の学び場です。 地域のことを知りたい方、地域で何かを始めたい方は、ぜひ、参加してみませんか。 ■あらかわ地域学習コース 多世代で交流しながら地域について学び、街をより豊かにする地域活動やまちづくりにつなげます。 期間:5月~令和7年3月の(土)(年20回程度) 時間:午前10時~正午 会…
-
子育て
荒川区教育委員会褒賞
荒川区教育委員会では、学校の課外活動、生涯学習、スポーツ等の分野で活躍した方に「荒川区教育委員会褒賞」を贈り、その功績を称えています。 令和5年度の褒賞贈呈式は3月15日に行いました。受賞者は、次の方々です。 ※詳しくは本紙6面をご覧ください。 問合せ:教育総務課庶務係 【電話】内線3313
-
講座
ふれあい館の催し
・申込開始日の指定がない申込順・抽選の事業は、3月21日(木)午前9時から、来館・電話で各館へ申し込んでください ・費用の記載がない事業は無料です ■石浜ふれあい館 ◇編集長が教える「エッセイ教室」 日時:4月4日~7月18日の(木)(全16回)午後1時~3時 定員:15人(申込順) 問合せ:石浜ふれあい館 【電話】3805-5301 ■町屋ふれあい館 ◇初心者向け陶芸教室 日時:4月9日・16日…
-
くらし
リサイクル自転車を販売します
期日:3月25日(月) 販売店:下表参照 販売台数:1店2台程度 販売価格:8000円(防犯登録手数料660円を含む) ※TSマーク(自転車安全整備士が点検整備し、1年間有効)貼付 購入方法:電話のうえ、来店で 問合せ:荒川区社会福祉協議会 【電話】3802-2794
-
くらし
区民のひろば
費用の記載がないものは無料です 区民の皆さんの自主的な活動を掲載するコーナーです。お問い合わせのうえ、ご自身の判断で参加してください。 ■サークル会員募集 ◇ギターサークル・アンダルシア 日時:(日) 午前9時45分~11時45分 ※月2回 場所:西尾久ふれあい館等 定員:10人 費用:1200円(1回) 申込み:電話・ファクス・電子メールで、ギターサークル・アンダルシア・河原 【電話・FAX】3…
-
子育て
児童相談所虐待対応ダイヤル/あらかわキッズ・マザーズコール24
■児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待を受けていると思われる子どもに関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】189(いちはやく) ■あらかわキッズ・マザーズコール24 妊娠や育児に関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】0120-536-883
- 1/2
- 1
- 2