あらかわ区報 令和6年3月11日号

発行号の内容
-
くらし
大地震から命を守るために
近年、全国各地で大規模な地震が発生しており、1月1日には、最大震度7を記録した「令和6年能登半島地震」が発生しました。能登半島地震では、多くの方が建物や家具等の下敷きになって亡くなったといわれています。 地震から命を守るためには、「家具類の固定」や「建物の耐震化」が大切です。いざというときに備えて、改めて自宅の地震対策を確認しましょう。 【point1】家具類が固定されているか確認しましょう 地震…
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ
◎費用の記載がない事業は無料です ■荒木田ふれあい館が休館 期日:5月19日(日) 内容:設備点検等 問合せ:荒木田ふれあい館 【電話】3800-1981 ■区施設等で黙とうを実施 東日本大震災の発生時刻(午後2時46分)に合わせて、1分間の黙とうを行います。ご協力をお願いします。 日時:3月11日(月) 問合せ:総務企画課総務係 【電話】内線2211 ■荒川区環境審議会 日時:3月19日(火)午…
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
くらし
【あらかわ情報の森】介護
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
しごと
【あらかわ情報の森】仕事・人材募集
◎費用の記載がない事業は無料です ■令和6年度特別区職員採用試験 I類(春試験)の試験日や受験資格等の詳細は、下記ホームページをご覧ください。 締切:3月25日(月) 申込み:下記ホームページで 【HP】https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/index.html 問合せ: ・特別区人事委員会事務局任用課【電話】5210-9…
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し
◎費用の記載がない事業は無料です ■にっぽりまるしぇ 日時:3月16日(土)・17日(日)午前10時~午後5時 場所:日暮里駅前イベント広場 内容:物販、ステージ等 問合せ:NPO法人バイタル・プロジェクト・檜澤 【電話】080-7439-0415 ■バリアフリー演劇公演「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」 日時:5月18日(土) 日時・内容: ・午後2時~4時…公演 ・午後4時~4時30分…バ…
-
しごと
【あらかわ情報の森】官公署
◎費用の記載がない事業は無料です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力 ・指定がない限り、申し込みは1人(…
-
イベント
荒川交通安全フェスティバル
ものまねでおなじみのMr.(ミスター)シャチホコさんを一日警察署長に迎え、交通安全講話や荒川警察署員によるバンド演奏等を行います。 期日:3月25日(月) 時間:午後2時~3時30分 会場:日暮里サニーホール 対象:区内在住の方 定員:80人(申込順) 申込み・問合せ:3月11日(月)~19日(火)に電話で、荒川警察署 【電話】3801-0110 ※(土)・(日)・(祝)等を除く、午前9時~午後4…
-
イベント
東京荒川少年少女合唱隊~ふらっとにっぽり 第4回公開練習and(アンド)ミニコンサート
■「聴いてみませんか! 歌ってみませんか!」 ふらっとにっぽりのシンボルである大階段を舞台に、東京荒川少年少女合唱隊が歌声を披露します。 期日:3月17日(日) 時間・内容: ・午前9時45分~10時55分…公開練習 ・午前11時10分~11時30分…ミニコンサート 会場:ふらっとにっぽり1階おもてなしスペース 定員:50人(当日の先着順) 問合せ:ふらっとにっぽり 【電話】3801-7301
-
くらし
第13回 あらかわ「緑(りょく)・花(か)」大賞の受賞者が決定
美しいガーデニングや緑のカーテン等を表彰する「あらかわ緑・花大賞」の受賞者が決定し、2月9日に表彰式が行われました。受賞者は、下記のとおりです。 ※詳しくは本紙3面をご覧ください。 ■第14回 あらかわ「緑・花」大賞の候補を募集 対象:区内の住宅(戸建・共同住宅)や事業所、学校、幼稚園等でつくり育てられている花や緑 (例)庭、花壇、ハンギングバスケット、プランター、緑のカーテン等 条件: ・自身の…
-
くらし
緑化ボランティアに参加しませんか
区では、公共施設の花壇や都電沿線のバラ等を管理するボランティアを募集しています。活動内容や申込方法等の詳細は、お問い合わせください。 ■街なか花壇づくり 街なかの公共の場所に設置している花壇を使って、花の植え付けと手入れを楽しむことができます。花苗や活動に必要な道具等は用意しますので、すぐに活動できます。 ■荒川バラの会 都電沿線のバラ花壇の手入れをしています。会員向けの講習会でバラの育て方を学べ…
-
くらし
確認しよう 自宅の災害対策(1)
■自宅の安全を確保しましょう 首都直下地震の被害想定では、建物の倒壊と家具類の転倒・落下・移動による負傷が、全体の負傷者の約9割を占めています。区では、建物の耐震診断費用の助成や、家具類の転倒・落下・移動防止器具の設置工事・購入費用の助成を行っています。対象・申込方法等の詳細は、事前にお問い合わせください。 ◆耐震診断費用の助成 昭和56年5月31日以前に建築された建物について耐震診断を受ける場合…
-
くらし
確認しよう 自宅の災害対策(2)
■避難の流れを確認しましょう 区では地震後、学校等の避難所を最大37か所開設します。地震後の避難生活は、住み慣れた自宅にとどまる「在宅避難」が原則ですが、自宅にとどまることができない場合は、区が開設する避難所をご利用ください。 (1)揺れが収まったら家族の安否や火災の状況を確認 家族等の安否や地域での火災の状況、自宅の破損状況を確認しましょう。火災の危険がなく、自宅で生活できる場合は、在宅避難をし…
-
しごと
区の中小企業融資制度のご活用を
区では、区内中小企業者を支援するために、低金利な融資をあっせんしています。金融機関や東京信用保証協会が審査・融資し、区が金利の一部や信用保証料の全額または一部を補助します。 対象:次のすべてを満たす中小企業者 ・区内に住所または事業所(本社登記)がある ・区内で引き続き1年以上同一事業を営んでいる ※創業支援融資は除く ・申込日までに各種税金を完納している ・東京信用保証協会の保証対象業種である …
-
くらし
ルールを守って明るい選挙
■政治家の寄附は禁止されています 政治家が、選挙区内の人に対して寄附をすることは、罰則をもって禁止されています。また、政治家以外の人が政治家名義の寄附をすることも禁止されています。 ◇禁止されている主な寄附 ・卒業祝い・入学祝い ・町内会の催し物への寸志・飲食物の差し入れ ・本人が出席しない結婚祝い・香典 ・葬式の花輪・供花 ・落成式・開店祝いの花輪 ・病気見舞い ◇有権者の政治家に対する寄附の勧…
-
くらし
繁殖期のカラスにご注意を
カラスは春先から初夏にかけて繁殖期を迎えます。巣に近づく人を攻撃するので、注意が必要です。 ■巣を作らせないために カラスは餌を得やすい場所に巣を作ります。巣がなくなっても、再びその近くで巣作りをする可能性があります。 ◇巣の材料を放置しない 針金ハンガーや木の枝等は巣の材料になります。放置しないでください。 ◇樹木のせんていを行う 三つまたの枝等は巣を作るのに適した場所になります。春先を迎える前…
-
くらし
リコール対象の製品を使っていませんか
毎年、リコール対象製品を使用した火災等の重大事故が発生しています。 ■事故事例 ・自転車を運転中にハンドルが動かなくなり、転倒し、負傷した ・ノートパソコンが発火し、周辺を焼損した ・電気あんかが発火し、やけどをした ■お使いの製品をご確認ください リコール対象と判明した製品はすぐに使用を中止し、メーカーや販売店に連絡してください。 対象の製品は「消費者庁リコール情報サイト」で確認できます。 【H…
-
くらし
廃食油のリサイクルにご協力を
区では、地球環境の保護のため、家庭から出た廃食油(使用済み・賞味期限切れの植物性食用油)を回収し、再利用する取り組みを行っています。限りある資源を大切にするため、ご協力をお願いします。 ■廃食油の出し方 できるだけ食品かす等を取り除き、ペットボトル等の容器に入れてください。容器のふたをしっかりと閉め、回収場所に設置している回収ボックスに入れてください。 ■回収場所 ・ゆいの森あらかわ ・あらかわリ…
-
くらし
学校や職場の悩み相談してください~荒川区若者相談「わっか」
学校や職場、家族、友達のこと等、あなたの悩みを社会福祉士等の専門員が受け付けます。あなたの気持ちを「わっか」に聞かせてください。 受付時間:(月)~(金)午前9時~午後5時 ※(祝)等を除く ※4月以降、受付時間を変更します。詳細は、後日、区報・荒川区ホームぺージでお知らせします 対象:区内在住で、おおむね15~39歳の方 ※相談無料。匿名でも可 相談方法:電話・電子メールで、相談内容を、荒川区若…
-
子育て
児童相談所虐待対応ダイヤル/あらかわキッズ・マザーズコール24
■児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待を受けていると思われる子どもに関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】189(いちはやく) ■あらかわキッズ・マザーズコール24 妊娠や育児に関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】0120-536-883
- 1/2
- 1
- 2