あらかわ区報 令和6年9月11日号

発行号の内容
-
子育て
母子生活支援施設 ハイツ尾竹
ハイツ尾竹では、居室を提供するほか、区と施設で連携して生活相談に応じたり、就労支援、お子さんの補助保育・学習支援を行ったりと、自立した生活を送るための援助をします。 対象:生活上の問題を抱え、18歳未満のお子さんの養育に困っている母子世帯 定員:20世帯64人 施設概要:居室は家庭ごとに独立(キッチン〔IHコンロ〕・風呂・トイレ付)。洗濯機備え付けあり。エアコン・Wi-Fi(ワイファイ)完備。門限…
-
くらし
区民のひろば
区民の皆さんの自主的な活動を掲載するコーナーです。お問い合わせのうえ、ご自身の判断で参加してください。 費用の記載がないものは無料です ■サークル会員募集 ◇男声合唱あらかわ 日時:(土) ※月3回 午後1時~3時 場所:峡田ふれあい館等 費用:1500円(月額) 申込み:電話・電子メールで、男声合唱あらかわ・鬼頭 【電話】090-8176-4273【電子メール】kitwo3chidesuyo@k…
-
子育て
児童相談所虐待対応ダイヤル/あらかわキッズ・マザーズコール24
■児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待を受けていると思われる子どもに関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】189(いちはやく) ■あらかわキッズ・マザーズコール24 妊娠や育児に関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】0120-536-883
-
子育て
小児科の平日準夜間・休日診療~荒川区医師会こどもクリニック
診療時間: ・(月)~(金)午後7時~午後10時 ※受け付けは、午後6時30分~午後9時30分 ・(土)午後5時~午後9時 ※受け付けは、午後4時45分~午後8時30分 ・(日)・(祝)午前10時~午後1時、午後2時~午後9時 ※受け付けは、午前9時45分~午後8時30分 対象:15歳未満の救急患者(急な発熱等) 場所・問合せ:荒川区医師会館1階(西日暮里6-5-3) 【電話】3893-1599
-
くらし
休日の医療機関/日曜日柔道整復施術
■休日の医療機関 ※健康保険証・公費負担の医療証を持参してください ※小児科は、荒川区医師会こどもクリニックでも診療しています ※当番の医療機関は変更になる場合があります 必ず電話して受診してください 【休日診療】 診療時間: ・昼…午前10時~午後1時、午後2時~5時 ・夜…午後5時~午後9時 ※夜間の受け付けは、午後8時30分まで 診療科目: ・内…内科 ・小…小児科 ・外…外科 ・婦…婦人科…
-
健康
第13回荒川区民講座 骨粗しょう症講演会~元気なせぼねと暮らしていく
骨粗しょう症に上手に対処しましょう 期日:10月12日(土) 時間:午後2時~3時15分 会場:ムーブ町屋3階ムーブホール 定員:200人(申込順) 講師:がん・感染症センター都立駒込病院整形外科医長・杉田守礼氏 費用:無料 申込方法:9月11日(水)~10月4日(金)に下記ホームページで 【HP】https://logoform.jp/form/bUir/681350 ◆骨粗しょう症検診 講演会…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(土)~30日(月) 区では、町会・自治会、警察等と協力して、交通安全運動に取り組んでいます。交通ルールを守り、正しいマナーを身につけ、地域で交通事故をなくしましょう。 ■運動の重点 ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット…
-
くらし
このような相談が増えています
■令和5年度消費生活センターの相談概要 令和5年度の消費生活センターへの相談件数は1656件で、前年度より106件減少しました。 全体の相談件数は減少していますが、20~30代の方の相談はほぼ横ばいでした。また、60歳以上の方の相談は573件、うち70歳以上の方は380件で、年代別では最多でした。 SNSに関する相談が増えています。消費者トラブルに遭わないよう注意しましょう。 ◆増加率が高い相談 …
-
その他
その他のお知らせ(あらかわ区報 令和6年9月11日号)
■あらかわ区報 令和6年(2024年)9月11日号 No.1829 ~区政は区民を幸せにするシステム~ 区役所の代表番号:【電話】3802-3111 区民の声:【FAX】3802-6262 ■区報に掲載している内容は、変わる場合があります 毎月1日・11日・21日 ※5月11日・8月11日・1月11日は休刊です 6万2000部発行 ■発行/荒川区 〒116-8501 荒川区荒川2-2-3 【電話】…
- 2/2
- 1
- 2