あだち広報 2024年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
新 監査委員が就任しました
6年第1回区議会定例会で、監査委員選任の同意があり、4月1日付で新しく就任しました(敬称略)。 監査委員 寺口正治(てらぐちまさはる) 問い合わせ先:監査事務局 監査担当 【電話】03-3880-5571
-
くらし
新 教育委員会教育長・委員が就任しました
6年第1回区議会定例会で、教育委員会教育長・委員任命の同意があり、4月1日付で新しく就任しました(敬称略)。 教育長 中村明慶(なかむらあきよし) 教育委員会委員 土肥和久(どひかずひさ) 問い合わせ先:教育政策課 教育政策担当 【電話】03-3880-5962
-
くらし
区長等の給料の減額について
「子育てサロン西新井」について、指定管理者の指定に関する議案提出を失念し、区議会の議決を経ずに令和5年4月1日から6年2月29日の間、運営しておりました。行政に対する区民の信頼を大きく失墜させたことから、特別職の給料を減額する条例案を令和6年第1回定例会に提出し、可決されました。心からおわび申し上げます。 ・区長…4月分 2割 ・第一副区長…4月分 1割 問い合わせ先: ・議案提出漏れについて…住…
-
くらし
職員の懲戒処分
3月19日付 ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく接触禁止命令違反 子ども家庭部 会計年度任用職員(懲戒免職) 3月22日付 上司に対する暴力行為 福祉部 会計年度任用職員(減給10分の1を1カ月) 3月22日付 諸給与の不適正受給および私事欠勤 子ども家庭部 会計年度任用職員(停職1カ月) 3月26日付 諸給与の不適正受給および私事欠勤の管理監督責任 子ども家庭部 課長(戒告) 3月26…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-5855
-
くらし
「臨時給付金」関連情報(4月2日時点)
※新規の給付金ではありません。各種給付金には支給要件あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。 ■申請受け付け中のあだち物価高騰支援臨時給付金 申請期限は5月31日(金)(消印有効)です。 給付金:1.令和5年度住民税非課税世帯への給付金 支給額:1世帯あたり7万円 給付金:2.令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金 支給額:1世帯あたり10万円 給付金:3.令和5年度低所得の子育て世…
-
くらし
あきらめないで! 補聴器活用 3つのポイント!
高額な補聴器を購入しても、その後の補聴器の調整が上手(うま)くいかず、使うことをあきらめていませんか? ◆補聴器活用 3つのポイント (1)練習 はじめは静かな部屋で、1対1で会話の練習をお勧めします。 (2)調整 どんなふうに聞こえるかを補聴器技能者に伝えましょう。補聴器は一人ひとりに合わせて調整を繰り返します。 (3)環境と配慮 静かなところで、顔を見て、ゆっくり、はっきり話してもらうことが大…
-
子育て
あだちスマイルママandエンジェルプロジェクト(ASMAP(エースマップ))
■妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援! (1)スマイルママ面接 育児パッケージとして、こども商品券1万円分を支給(多胎児の場合は人数分支給) 区の保健師などによる面接を受けた妊婦に、「こども商品券」をお渡しします。 対象:妊娠届出書または転入妊婦アンケートを提出した、区内に住民登録がある妊婦 ※保健予防課、保健センターでは、妊娠届出・面接・育児パッケージの配布を同日に可能。区民事務所で妊娠届出を…
-
子育て
子育て・教育
■高校生版足立はばたき塾「足立ミライゼミ1年生」新規受講生募集 日時:6月12日以降の毎週水曜日、午後6時30分から8時40分 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 対象:区内在住の高校1年生で、家庭の事情などにより塾等での学習機会が少ないが、学校での成績が上位で学習意欲が高く、難関大学への進学をめざす方 ※学力テスト(5月15日)および所得要件あり 定員:26人(選考) ※選考方法など、くわ…
-
健康
健康・衛生
■夏みかん湯(山口県萩市産)へ行こう 日程:4月28日(日) 場所:区内の各銭湯 費用: ・就学前の子ども…50円 ・小学生…100円 ・65歳以上の方…260円 ※いずれも通常料金の半額 ・そのほかの方…520円(通常料金。中学・高校生は300円) 申込:不要 ※当日、番台かフロントで年齢を伝える。証明書は不要 問い合わせ先:衛生管理係 【電話】03-3880-5891
-
くらし
税金・国保・年金
■今年も口座振替新規加入キャンペーンを実施します 対象:普通徴収の特別区民税・都民税・森林環境税の口座振替を新規に申し込んだ方 内容:抽選で足立区内共通商品券を進呈(1万円分を10人、2,000円分を200人) 申込方法:申し込み用ハガキを足立区へ郵送 ※申し込み用ハガキは納税課で配布するほか、毎年6月に発送する納税通知書に同封。注意事項など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 申込期間:…
-
くらし
福祉・高齢医療
■弁護士・司法書士による「高齢者・障がい者のための相談会」(無料) 日程:毎月各1回(予定) ※くわしくはお問い合わせください。 時間:午後2時から4時 ※1人50分程度 対象:おおむね65歳以上の方や障がいのある方または家族・支援者 内容:法律相談には弁護士、成年後見制度(判断能力が不十分な方の意思決定を支援する制度)の活用・相続相談には司法書士が応じる 定員:各2人(先着順) 申込方法:電話/…
-
しごと
仕事・産業
■あだち若者サポートステーション「ぶらり・あだちサポ」 日時:5月21日(火)、午後1時30分から2時/2時から2時30分/2時30分から3時 対象:就労を考えている15歳から49歳の方または家族・関係者 内容:サポステの事業内容や利用方法などを紹介 定員:各3人(4月11日から先着順) ※複数人で参加希望の場合は要相談 申込方法:電話 場所・申込先・問い合わせ先:あだち若者サポートステーション …
-
しごと
創業者経営力アップ支援事業・創業プランコンテスト
◆区内での創業を促進・支援! 創業者経営力アップ支援事業 足立区×(かける)足立成和信用金庫 申請期限:5月31日(金)必着 [支援1]経営相談員による課題解決支援 毎月1回以上、相談員による経営相談を実施 [支援2]足立成和信用金庫の中小企業支援メニューの優先的な利用 種類豊富な中小企業支援メニューを利用可能 [支援3]2年間で最大120万円の賃料補助 事務所などの賃料を月額最大5万円、2年間補…
-
健康
定期的な健診・検診が健康への第一歩 足立区の健康診断(1)
区では、40歳になる方や健診・検診が必要と思われる方へ受診勧奨の通知を送付しています。早めに受診することで重大な病気を早期発見できる可能性があります。この機会にぜひ受診してください。 健診・検診名:特定健診【無料】/後期高齢者医療健診【無料】 対象:40歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者 申込方法:区が送付する受診券を区内指定医療機関に持参 ※受診券は5月中旬から対象者へ送付。6年度に…
-
健康
定期的な健診・検診が健康への第一歩 足立区の健康診断(2)
健診・検診名:大腸がん検診【自己負担額:300円】〔オンライン申請〕 対象:40歳以上の方 申込方法:窓口/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、希望検診名(複数可)を記入し足立区へハガキで送付 ※次のいずれかに当てはまる方には、6月上旬から自動的に受診券を区が送付するため、申し込み不要… ・20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・…
-
健康
【介護予防/5月分】気軽にスタート!今日も明日も、毎日元気 !
・65歳以上の方向け ・事前にお申し込みください ■高齢者体力測定会(5月分) 日程等:表3 内容:握力測定や立ち上がりテストなどの結果を踏まえ、専門家が効果的なストレッチの方法などをアドバイス 定員:各20人(4月11日から先着順) 申込期限:開催日の1週間前 ◇表3 高齢者体力測定会(5月分)日程等 場所:アリオ西新井・1階インフォメーション前特設コーナー(西新井栄町1丁目20番1号) 日程:…
-
しごと
公募・ボランティア
■日本語ボランティア初級講座(8日制) 日程:5月7日から6月25日の毎週火曜日 時間:午後2時30分から4時30分 場所:エル・ソフィア 対象:全日受講後、区内の日本語ボランティア教室で活動できる方 内容:外国人への日本語学習支援の方法を学ぶ 定員:40人(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、「日本語ボランティア」を記入しファクス・足立区…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■あだち環境ゼミナール受講生募集(6日制) 日時:6月22日から11月23日の第4土曜日、午後2時から4時30分 対象:区内在住・在勤・在学で全日参加できる高校生以上の方 内容:気候変動をテーマとした大学教授などによる講義を受講し、修了者を「あだち環境マイスター」に認定 定員:20人(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、Eメールアドレス、「環境ゼ…
-
くらし
ギャラクシティにあそびにいこう
今年で30周年! おとなもこどもも一緒にたのしめる! 今号では、ギャラクシティに1番近い区立小学校である島根小学校の児童と先生がギャラクシティの楽しみ方をナビゲーションします! ※情報は4月2日時点のものです。アトラクションのスケジュールや利用の際の注意事項などの最新情報は、事前にホームページをご確認ください。 ◆高さ7.5メートル!がんばるウォール 気分はロッククライマー! 本格的なクライミング…
- 1/2
- 1
- 2