あだち広報 2024年8月25日号

発行号の内容
-
文化
足立区文化遺産調査PRマンガ ビビビ美アダチ
■足立の豊かな文化をマンガで徹底解説! 「文化遺産調査(足立区立郷土博物館による、約10年間にわたる美術・歴史・民俗資料に関する調査)の結果を幅広い年代の方に知ってもらいたい」。郷土博物館職員のそんな想(おも)いから、SNSで令和3年から連載がスタートした「ビビビ美アダチ」。足立の文化がスゴいワケを、歴史が苦手な方にも分かりやすくマンガで解説しています。ぜひ、ご覧ください! ○主な登場キャラクター…
-
くらし
臨時給付金関連情報
※新規の給付金ではありません(6月25号の再掲です)。各種給付金には支給要件あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。 ■申請受け付け中のあだち物価高騰支援臨時給付金 ▽重要 令和6年1月から5月に実施した令和5年度住民税非課税世帯への臨時給付金(1世帯7万円)および令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への臨時給付金(1世帯10万円)の対象であった世帯は、次記の給付金の支給対象ではありません。…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課管理係 【電話】03-3880-5855
-
子育て
子育て・教育
■大学等への進学に関する奨学金・教育ローン説明会 日時:10月27日(日)、午前10時から11時40分 場所:こども支援センターげんき 対象:区内在住で、大学などへの進学を検討している中学・高校生と保護者 定員:50組程度(抽選) 申込方法:電話/申込書を足立区へ郵送・持参 ※申込書は学務課で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可 申込期限:9月30日(月)必着 申込先・問い合わせ先:…
-
健康
健康・衛生
■休日のデトックスヨガ教室 日時:9月14日(土)・28日(土)、午前10時30分から正午 対象:18歳以上の方 内容:いつまでも若く、美しくいるためのデトックスヨガを教わる 定員:各12人(8月26日から先着順) 費用:各500円 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 【電話】03-3838-3581 ■後期高齢者 歯科健診(無料)の受診を 対象:区内…
-
健康
いつまでも「健康」に 40歳前からの2つの健康チェック!〔18歳から39歳の方・無料〕
5年度「40歳前の健康づくり健診」の結果によると、血液検査などの検査項目(最大7項目)に1つ以上「異常」のある方は男性で約84パーセント、女性で約74パーセントでした。放置すると糖尿病や心筋梗塞などになる恐れもあります。若いころから健康チェックを習慣にしましょう。 ■区では、無料で健康チェックを行っています。 (1)簡易血液検査(スマホde(で)ドック) 自宅で簡単!忙しい方向け! 自宅に届く「採…
-
くらし
休日接骨院当番所(9月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:1日(日) 当番所名(所在地):片山接骨院(江北6丁目21番15号) 【電話】03-3896-1308 日程:1日(日) 当番所名(所在地):土居接骨院(綾瀬3丁目11番19号) 【電話】03-3628-6639 日程:8日(日) 当番所名(所在地):牛込接骨院(栗原1丁目25番1号) 【電話】03-3883-0987 日程…
-
くらし
福祉・高齢医療(1)
■悠々会館の健康講座(3種) 日時等: ・健康体操(体のコンディションを整える運動)…毎週火曜日、午後1時から3時 ・脳活講座(リズム運動を交えた脳トレ)…毎週水曜日、午前10時から正午 ・ウォーキング講座(これから始めたい方向け)…10月までの毎月第2・第4金曜日(11月以降は毎月第1・3金曜日)、午前10時から正午 ※いずれも休館日を除く 対象:区内在住で60歳以上の方 定員:各30人(抽選)…
-
健康
福祉・高齢医療(2)
■障がい者(児)施設の入所者・通所者募集 ◇障がい者施設の新規入所者募集 入所時期:10月以降 募集施設:竹の塚あかしあの杜きずな(竹の塚7丁目19番11号) 対象:医療的ケアが不要な身体障がいのある18歳以上の女性 内容:施設で生活しながら生活介護を受ける 申込期間:8月26日から9月10日 ◇重症心身障がい児(障がい者)都内各通所施設の通所者募集 入所時期:7年4月以降 対象:重症心身障がい児…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
■Vol(ボリューム).5 家庭での省エネ 省エネ(省エネルギー)とは、電気やガスなどのエネルギーを効率よく使うことです。エネルギーは私たちの生活に欠かせないものですが、作ったり使ったりすることで二酸化炭素(CO2)が排出されます。 省エネでエネルギー消費量を減らすことは、CO2(二酸化炭素)の排出削減につながります。今号では、地球にも家計にも優しい省エネ方法をご紹介します。 ◆日常生活で省エネを…
-
子育て
生物園年間パスポートを無償提供!~今年もやります!就学援助対象児童・生徒が対象~
令和6年度就学援助対象の児童・生徒に対し、交付から1年間有効な生物園の年間パスポートを無償で提供します! 必要書類:「令和6年度就学援助の認定結果について」 ※「令和6年度就学援助の認定結果について」は、7月1日以降に区から対象者に順次発送済み 申込方法:生物園窓口 対象児童・生徒が必要書類を生物園に持参。窓口で申し込み後、即日年間パスポートを交付 申込期間:9月3日から12月28日 交付期限:1…
-
子育て
保護者の皆様ご注意ください! 子どもの課金トラブル
●事例 クレジットカード会社から高額な請求書が届いた。内訳を見ると、小学生の子どもが保護者のスマートフォンを使い、無断でゲームにお金を使っていたことが分かった。 ●アドバイス ・保護者のスマートフォンを気軽に子どもに使わせない。使わせる場合は、保護者のアカウントは必ずログオフし、子どものアカウントを新たに作成する ・「ペアレンタルコントロール機能(保護者がスマートフォンのサービスの利用を制限できる…
-
くらし
気づく つながる いのちを守る 9月は自殺対策強化月間
自殺を防ぐには、自分自身や周囲の人の心の健康に関心を持ち、支え合うことが重要です。区では、自殺に関する研修や講演会を実施しています。一人ひとりが自殺を身近な問題として捉え、助け合いの輪を広げましょう。 ◇ゲートキーパー研修(初級) 自殺の兆候に気づくために必要な知識と専門機関へのつなぎ方を学びます。 ※自死遺族の方にお話しいただく場面があります。あらかじめご了承のうえお申し込みください。 日時:9…
-
子育て
「風の子カルチャー」(10月から12月分)
■子どもと一緒に参加できる保護者の学び場 日程等:表1 対象:2カ月から中学生の保護者 ※子ども同伴で受講可 定員:各10人程度(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号、場所、講座名を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通につき1講座、1人3講座まで。同一講座には1人1回のみ申し込み可 申込期限:9月6日(金)消印有効 申…
-
しごと
仕事・産業
■広告入り窓口用封筒の無償提供者を募集 対象:次のすべてに当てはまる事業者…地方自治法施行令第167条の4に当てはまらない/法人税や所得税などを完納している/足立区競争入札参加有資格者指名停止措置要綱による指名停止を受けていない 内容:住民票や戸籍謄本などの証明書を持ち帰るための広告入り窓口用封筒を作成し、無償で区に提供 ※広告内容の審査あり 使用期間:7年7月1日から8年6月30日 封筒設置場所…
-
くらし
暮らし・まちづくり
■講座「犬や猫と幸せに暮らすまちづくり」 日時:9月29日(日)、午後2時から4時 対象:区内在住・在勤・在学の方/区内で活動したい方 内容:「犬も猫も人も、皆が生活しやすいまち」の実現をめざし、共生に向けたまちづくりについて学ぶ 定員: ・会場…20人 ・オンライン(Zoom(ズーム))…20人 ※いずれも8月27日から先着順。子ども同伴不可(保育あり。要予約、6カ月から就学前の子ども先着5人)…
-
くらし
職員数と処分の状況を公表します
■職員数(人)(6年4月1日現在) 職:部長級 男:27人 女:4人 計:31人 職:課長級 男:74人 女:12人 計:86人 職:係長級 男:595人 女:292人 計:887人 職:主任 男:448人 女:630人 計:1,078人 職:一般 男:601人 女:680人 計:1,281人 職:技能系 男:121人 女:0人 計:121人 常勤計 男:1,866人 女:1,618人 計:3,4…
-
くらし
〔9月は認知症月間〕早めに知っておこう! 認知症のこと
認知症は誰でもなる可能性がありますが、早期発見・早期対応で症状を改善できる場合もあります。この機会に認知症について正しい知識を身につけましょう。 ■認知症への理解を深めるイベントを開催! ◇9月21日(土)・22日(祝)は特別イベントを開催! 時間:午前11時から午後3時 場所:アリオ西新井・1階インフォメーション前特設コーナー(西新井栄町1丁目20番1号) 内容:認知症に関するパネル展示/認知症…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(12月分)
■鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:9月1日から10日消印有効 ※9月15日以降に抽選結果を通知。…
-
イベント
催し物(1)
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■子どものための科学体験連続講座・後期受講生募集 日時等:表2 場所:ギャラクシティ 申込方法:窓口/区のホームページからオンライン申請 申込期間:8月25日から9月8日 ◇表2 子どものための科学体験連続講座・後期日時等 コース名:科学工作(5日制) 日時:10月6日、11月3日、12月8日、7年1月19日、2月2…
- 1/2
- 1
- 2