あだち広報 2024年8月25日号

発行号の内容
-
イベント
催し物(2)
■足立区 文化団体連合会 文化祭 期間:9月15日から11月24日 場所等:表4 内容:文化団体連合会による様々な分野の文化・芸術作品の発表・展示 申込等: ・観覧…不要 ※当日直接会場へ ・出品・参加…要事前申し込み。有料 ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇表4 足立区 文化団体連合会文化祭 場所等 内容:展示部門/俳画・水墨画 場所:区役所…
-
イベント
あだちエンタメインフォ
■えんチャレ参加者新規募集 あだちエンターテイメントチャレンジャー支援事業(えんチャレ)では、将来メジャーでの活躍をめざすエンターテイナーを募集します。 選考:実演(10月17日(木)予定) 申込方法:申請書類を足立区へ郵送・持参 ※申請書類は区のホームページからダウンロード。要件など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 申込期間:8月26日から9月20日消印有効 申…
-
イベント
あだちの遊び場
■チョウの観察とフジバカマの匂い袋づくり(都市農業公園) 日時:9月16日(祝)、午前10時から11時/11時15分から午後0時15分 対象:小学生以上の方 ※小学1年生から3年生は保護者の参加が必要 内容:チョウの集まるフジバカマ(秋の七草)を観察したあと、葉と花で匂い袋を作る ※雨天時は内容を一部変更 定員:各12人(先着順) 申込:不要 ※当日午前9時から会場で受け付け 場所・問い合わせ先:…
-
イベント
拉致問題啓発事業
■横田滋(よこたしげる)写真展「めぐみちゃんと家族のメッセージ」 拉致被害者・横田めぐみさんの父・滋さんが撮影した数々の家族写真と、拉致問題に関するパネルなどを展示します。 期間:9月3日(火)から8日(日)、午前10時から午後7時 ※8日のみ5時まで 場所:アリオ西新井・1階イベント広場(西新井栄町1丁目20番1号) 展示物等: ・めぐみさんと家族の姿を中心とする写真や文集など約70点 ・めぐみ…
-
くらし
区民相談室~専門家に無料で相談できます
弁護士や行政書士など、様々な専門家に無料で相談できます。 ※一般相談を除く専門相談は、すべて事前予約が必要です。 相談名等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込方法:電話/窓口 ※オンライン法律相談は区のホームページからオンライン申請 ◇表1 区民相談室 相談名等 相談名:一般相談 日時:平日、午前9時から午後4時 相談内容:日常生活のトラブルや相続、借金などの一般的な相談 相談時間:3…
-
くらし
「情報公開制度・個人情報保護制度」5年度運用状況
区では、皆さんの生活に関わる様々な情報を取り扱っています。取り扱いの基本的なルールとして、「情報公開制度」と「個人情報保護制度」があります。 ※運用状況の公表については、区の条例で定められています。5年度実績など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 ◆情報公開制度 公正で透明な区政を実現するための制度です。 主な請求内容:工事契約に関する情報/業務委託に関する情報 請求件数:743件(取り…
-
くらし
審議会等の公開(9月・10月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区景観審議会 日程:9月12日(木) 時間:午後2時から3時30分 場所:区役所・8階 問い合わせ先:都市建設課 景観計画係 【電話】03-3880-5738 審議会等:足立区区民評価委員会 日程:9月12日(木) 時間:午後2時から3時30分 場所:区役所・8階 問い…
-
くらし
パブリックコメント(区民意見募集制度)(8月から10月分)
区民の方から意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 件名:地方税に関する事務における特定個人情報保護評価の再評価 期間:8月26日から9月25日 問い合わせ先: 課税課システム標準化担当【電話】03-3880-5078 納税課納税システム担当【電話】03-3880-5268 件名:国民健康保険に関する事務における特定個人情報保護評価の再評価 期間:9月1…
-
イベント
大学連携の催し
■東京未来大学 ◇第4回日本小児リハビリテーション医学会学術集会シンポジウム 日時:9月7日(土)、午後2時30分から4時30分 場所:東京未来大学(千住曙町34の12) 内容:国立障害者リハビリテーションセンター総長の芳賀信彦(はがのぶひこ)氏、東京未来大学副学長の出口保行(でぐちやすゆき)氏、うめだ・あけぼの学園園長の酒井康年(さかいやすとし)氏、児童虐待防止全国ネットワーク副理事長の高祖常子…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座(1)
学びで絆(きずな)を強めてみませんか 近所de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 ◆講座の予約はインターネット(講座予約システム)からもできます 講座の予約はインターネットからも可能です(一部例外あり)。また、掲載されているほかにも各種講座などを開催しています。くわしくは区のホームページ、または各施設で配布するチラシなどをご覧になるか、お問い合わせください。 「近所deまなびナビ」…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(2)
■生涯学習センター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号(学びピア21内) 【電話】03-5813-3730 講座名:1.帝京科学大学連携整形外科医が教える上手な体の使い方(3日制) 日時:10月5日(土)、11月2日(土)、7年2月1日(土)午後1時30分から3時 ※場所は帝京科学大学千住キャンパス(千住桜木1丁目11番1号) 定員:30人 費用:2,100円 申し込み方法:事前/先着…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(3)
■江南コミュニティ図書館 郵便番号120-0046 小台2丁目4番18号 【電話】03-3913-0460 ※募集する講座はすべて電話、窓口のみの受け付けとなります。 講座名:1.【オススメ】インナーマッスルを鍛えて姿勢を改善するピラティス(5日制) 日時:10月6日・20日、11月3日・24日、12月15日、いずれも日曜日、午前10時30分から11時30分 定員:15人 費用:2,250円 申し…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(4)
■新田地域学習センター 郵便番号123-0865 新田2丁目2番2号 【電話】03-3912-3931 講座名:1.新田名曲コンサート「モーツァルト」(対象:どなたでも) 日時:9月16日(祝)午後1時から3時 定員:40人 費用:2,000円 申し込み方法:当日 講座名:2.災害ボランティアと一緒に学ぶ災害への備え 日時:9月17日(火)午前10時から正午 定員:20人 費用:無料 申し込み方法…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(5)
■舎人地域学習センター 郵便番号121-0831 舎人1丁目3番26号 【電話】03-3857-0008 講座名:1.「似合う」を考える色・形を学ぶ(3日制) (対象:16歳以上の女性) 日時:10月5日(土)・12日(土)・26日(土)午後1時30分から4時 定員:7人 費用:3,240円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.親子で楽しむヨガ(対象:7カ月から2歳の子どもと母親) 日時:10月…
-
スポーツ
近所de(で)まなびナビ(6)
■千住温水プール(スイミー) 郵便番号120-0034 千住3丁目30番(千寿本町小学校地下) 【電話】03-3882-2601 講座名:1.【オススメ】たのしい水泳(8日制)(対象:5歳から就学前の子ども) 日時:10月3日から11月28日の毎週木曜日(10月24日を除く)午後4時30分から5時20分 定員:18人 費用:12,000円 申し込み方法:事前/抽選 講座名:2.はじめてクロールA・…
-
子育て
ペアレント・メンター〔相談無料〕
■同じような経験をしたペアレント・メンターが子どもの発達に関する悩みや不安をじっくりお聞きします。 「もしかしてグレーゾーンなのかな?」 「専門機関に相談するのはハードルが高いな…」 「うちの子、発達が少し遅いのかな?」 ▽ペアレント・メンターとは 自らも発達障がいの子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた保護者です。 区では、ペアレント・メンターが相談者の悩みや不安をお聞き…
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報 2024年8月25日号)
■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 361,800部発行 ■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます ○カタログポケット(無料電子ブックアプリ) 10言語に対応しているほか、読み上げや文字の拡大機能などもあります。 ○記事の検索は足立区ホームペ…
- 2/2
- 1
- 2