あだち広報 2024年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
首都直下地震 被害想定 23区最大 その準備で生き抜けますか?
想定建物全壊:11,952棟(全体の約1割) 想定死者:795人 想定負傷者:8,507人 東京都総務局総合防災部防災計画課 「東京都被害想定ホームページ『東京被害想定マップ』」より引用 ※一部足立区が加工。数字は足立区の被害想定 地震などの自然災害は、私たちの想像を超える力で襲ってきます。助かる確率を少しでも上げるには、自分の身は自分で守る「自助」が重要です。あなたは、生き抜く準備ができています…
-
くらし
葦立ち(あしだち)
災害が発生するたびに引き合いに出されるのが、発災後48時間以内に、ボランティアによって、避難所にベッド、仮設トイレ、キッチンカーが搬入されるというイタリアの支援体制です。聞くところによると、イタリア国内に5カ所あるイタリア赤十字社の備蓄施設の1つは、東京ドーム6個分の広さがあるといいます。法律やボランティアの位置付けなど制度が全く異なるため、一足飛びには実現できないまでも、国・都・区市町村が役割分…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ◇募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ◇ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-5855
-
子育て
子育て・教育
■中学・高校生と保護者のためのキャリア教育講座「中学・高校生にとっての将来の仕事と自分らしさ」 日程等:表1 時間:午後2時から5時 対象:中学・高校生の保護者 ※中学・高校生同伴可 内容:中学・高校時代に考えておきたい仕事のことや自分らしさ、思春期の特徴やコミュニケーションのあり方を専門家から学ぶ 定員:各15人(抽選) 申込方法:窓口/区のホームページからオンライン申請 ◇表1 中学・高校生と…
-
子育て
区独自の無料健診 あだちっ子歯科健診
■通園していない子どもがいる家庭に案内を送付 区では4歳から6歳のすべての子どもを対象に「あだちっ子歯科健診」を無料で実施しています。 ◇区内保育施設・幼稚園などに通園していない子どもがいる家庭へ9月中旬ごろに案内を送付します 対象:次のすべてに当てはまる子ども…区内在住/平成30年4月2日から令和3年4月1日生まれ/区内保育施設(認可保育所/認定こども園/認証保育所など)・幼稚園に通っていない …
-
健康
健康・衛生
■精神保健 講演会「思春期の心の不調と理解」 日時:10月29日(火)、午後2時から3時30分 対象:区内在住・在勤の方 内容:思春期の心の不調/周囲が関わるときに大切なこと 定員:30人(9月11日から先着順) 申込方法:電話/窓口/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「精神保健講演会」を記入しファクス 場所・申込先・問い合わせ先:竹の塚保健センター地域保健係 【電話】03-3855-5…
-
健康
健康カレンダー(10月・11月分)
専門医・専門家による保健相談などを受けられます ※予約が必要 ■相談名…育児栄養相談(定員に達し次第、終了となる場合あり) ※乳幼児の身長や体重の計測、発育や発達、食事、歯のケアなど 江北保健センター【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529 午前:10月4日(金)、11月1日(金) 千住保健センター【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396 午前:…
-
くらし
税金・国保・年金
■6年度 年金生活者支援給付金の請求書が日本年金機構より新規支給対象者に送付されます 対象:老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金のいずれかを受給し、支給要件(表2)のすべてに当てはまる方 内容:年金を含めても所得が一定基準以下の方への生活支援のため、消費税率引き上げ分を活用して給付金を支給 支給額(月額)等:表2 ※原則偶数月の15日(年金と同日)に振り込み。請求手続きが遅れると、遅延分の受給…
-
くらし
福祉・高齢医療(1)
■重層的支援体制(生きづらさなどの悩みや困りごとを地域全体で受け止め、要支援者と継続的につながりながら支援する体制)の整備にかかる地域懇談会 日程等:表3 対象:区内在住・在勤の方/地域福祉関係者(高齢・障がい・子ども・生活支援分野などの事業所職員、民生・児童委員や町会・自治会、NPO団体など) 内容:地域福祉に関する課題や潜在的な困りごとの共有/要支援者に支援を届ける方法についての意見交換など …
-
くらし
地域包括支援センターホウカツでは、認知症や介護予防の相談を受け付けています
65歳を過ぎると、加齢に伴って心身に変化が生じてきます。介護が必要になったときはもちろん、介護が必要になる前から早めにご相談ください。家族や友人などからの相談も受け付けています。 ◆2つの相談方法 (1)ホウカツでお待ちしています 区内25カ所のホウカツで、来所のほか、電話での相談も受け付けています。 (2)地域を回っています 「介護予防チェックリスト(3年に1回、区内在住の65歳以上で、介護認定…
-
くらし
福祉・高齢医療(2)
■司法書士による成年後見・相続・遺言無料相談会 日時:10月5日(土)、午前10時から午後4時 ※1人50分程度 内容:司法書士による成年後見制度(判断能力が不十分な方の意思決定を支援する制度)の利用や相続・遺言などの相談 定員:24人(9月12日から先着順) 申込方法:電話/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「成年後見相談会」を記入しファクス 場所・申込先・問い合わせ先:権利擁護センタ…
-
健康
介護予防9月分〔65歳以上の方向け〕(1)
気軽にスタート!今日も明日も、毎日元気! 事前にお申し込みください 対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方(体力に自信のない方も参加可) ◆高齢者体力測定会(10月分) 日程等:表3 内容:握力測定や立ち上がりテストなどの結果を踏まえ、専門家が効果的なストレッチの方法などをアドバイス 定員:各20人(9月11日から先着順) ◇表3 高齢者体力測定会(10月分) 日程等 …
-
健康
介護予防9月分〔65歳以上の方向け〕(2)
◆運動・栄養・口腔(こうくう)ケアを学べる! 元気に「はつらつ教室」(10月から12月分) 日程等:表5 内容:筋力向上トレーニング/栄養士による栄養学講座/歯科衛生士による口腔ケア講座など 受付開始日: ・初参加の方…前月の15日 ・参加経験者…前月の26日 ※月ごとに申し込みが必要 ◇表5 はつらつ教室(運動・栄養・口腔ケア)(10月~12月分)日程等 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習セン…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆常勤職員 職種:技能5(自動車運転2)(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):清掃車両の運転 勤務条件:月曜日から土曜日・1日7時間45分(変則勤務あり) 雇用開始日:7年4月1日(火) 給与月額(予定): ・20歳…19万1,160…
-
しごと
仕事・産業
■区内事業者向け「トータルマッチング事業」をご利用ください 対象:区内中小企業の経営者 内容:中小企業診断士の資格を持つ企業訪問相談員(マッチングクリエイター)が直接訪問して、協力事業者のあっせんや助成金の紹介、経営相談を実施 ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ先:相談・融資係 【電話】03-3880-5486 ■あだち若者サポートステ…
-
子育て
公募・ボランティア
■ジュニアリーダースーパー研修会(小学生の部)(6日制) 期間:6年10月から7年2月 ※日曜日に実施 場所:ギャラクシティなど 対象:小学6年生 ※「ジュニアリーダー研修会(小学4年生から6年生対象)」未経験者も参加可 内容:野外活動やグループワークを通して課題解決の発想・表現方法を学び、子ども会などでリーダーとして活躍する際に必要な力を身につける ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページ…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■あだちSDGs(エスディージーズ)パートナーMeeting(ミーティング) 日時:10月15日(火)、午後6時30分から9時 場所:あやセンターぐるぐる(綾瀬駅西口高架下間) 対象:あだちSDGsパートナー/SDGsの取り組みを実践している、または実践予定の企業・団体 内容:SDGsについて学び、グループワークなどで交流する中で新しいプロジェクトの誕生をめざす※定員や申し込み方法など、くわしくは…
-
くらし
今すぐ確認!「年齢」「世帯構成」「住まい」あなたに合った災害備蓄
今後、30年以内に70パーセントの確率で、首都直下地震が発生すると言われています。災害時、自分の命を守るために、今すぐ備蓄をしましょう。 〔毎月19日は「備蓄の日」〕 区では、今年度から毎月19日を「あだち備蓄の日」としました。毎月19日に食料の賞味期限の確認や備蓄品の見直しをしましょう。 ■首都直下地震が起きたときの被害想定 (都心南部直下地震マグニチュード7.3、冬の夕方、風速8メートル(秒速…
-
くらし
9月1日オープン 上沼田東公園が生まれ変わりました !
■旧上沼田小学校跡地を活用! 改修工事のため閉園していた上沼田東公園が、ついにリニューアルオープン!新しくなった公園の魅力の一部をご紹介します。ぜひ、ご利用ください! ※野球場・フットサルコート・テニスコートの利用には申し込みが必要。くわしくは区のホームページをご覧ください。 ポイント1:人工芝を使った野球場 ポイント2:フットサルコート(2面)を新設 ※野球場内 ポイント3:インクルーシブ遊具を…
-
くらし
足タク(あしたく)足立区デマンドタクシーの乗降スポットが増えました
■入谷・鹿浜周辺地区にお住まいの方対象 6月17日から入谷・鹿浜周辺地区で実証実験を開始した足立区デマンドタクシー(足タク)。より利便性を向上させるため、現在の25カ所に加えて新たに3カ所の乗降スポットを設置しました。 ◇追加場所(9月2日から) ・クリニックステーション舎人(舎人1丁目11番16号) ・なかじま整形外科・小児科クリニック(皿沼1丁目16番5号) ・中田医院(鹿浜4丁目22番16号…
- 1/2
- 1
- 2