あだち広報 2024年10月10日号

発行号の内容
-
その他
[表紙]荒川放水路 通水100周年記念 知っていますか? 荒川放水路のこと
足立区の南部を悠然と流れる荒川。昔から多くの区民の憩いの場、思い出の地となっている荒川は、実は人の手で造られた「放水路」です。 大正13年10月に通水して今年で100年。今号では、荒川放水路の歴史を紹介します。 くわしくは本紙A面からD面へ。引き抜いて保存できます! 「今回は、ナビゲーターとして報道広報課のあきやまがご案内します!」 撮影:足立区ドローンパイロットチームA.F.S.(都市建設部など…
-
くらし
令和6年度 足立区功労者
10月1日に足立区功労者表彰式を行いました。自治功労、社会福祉功労など13分野で、区に大きな功績のあった344の個人・団体を表彰しました。 ※功労者は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務係 【電話】03-3880-5821
-
くらし
葦立ち(あしだち)
■荒川放水路通水100周年を迎えて 「原風景」という言葉の意味を調べると「幼時に印象に刻まれ、成人しても思いが馳(は)せる景色」(出典:岩波国語辞典)とあります。日本人にとっての原風景といえば、月並みですが富士山、満開の桜などが頭に浮かびます 一方、足立区民の原風景は何かと考えてみますと、年齢やお住まいの場所により異なるとは思いますが、梅田育ちの私にとってのそれは、断然「荒川河川敷」です。通学・通…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ◇募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ◇ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-5855
-
くらし
給付金の申請をお忘れなく
■期限が迫っています 10月31日(木)消印有効 ※対象など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 次記の内容は再掲です。新規の給付金ではありません。 注意)期限直前に申請した場合、書類不備などの解消に時間がかかると、支給できなくなる場合があります。早めに申請してください。 ◇定額減税しきれない方への調整給付 申請方法:対象の方に送付済みの「確認書」を、期限までに足立区に返送(必要書類を添付…
-
子育て
子育て・教育(1)
■医師による乳児アレルギー予防教室 日時等:表1 対象:アレルギーが心配な1歳未満の子どもの家族など ※保育あり。保育の申し込み方法や内容など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 申込方法:電話/窓口 ◇表1 医師による乳児アレルギー予防教室 日時等 場所・申込先・問い合わせ先(保健センター):江北【電話】03-3896-4004 日時:11月29日(金)、午後1時3…
-
子育て
7年4月入園の園児募集~私立幼稚園・認定こども園(短時間利用)
◆私立幼稚園・私立認定こども園(短時間利用) 対象:平成31年4月2日から令和4年4月1日生まれの子ども 申込方法:願書を持参 ※願書は10月15日(火)から入園を希望する園で配布 申込開始日:11月1日(金) 申込先・問い合わせ先:入園を希望する園 ※各園の場所など、くわしくは幼稚園・地域保育課、区民事務所などで配布する「私立幼稚園ガイド」を参照 問い合わせ先:幼稚園・地域保育課 私立幼稚園第一…
-
子育て
子育て・教育(2)
■「あだちはじめてえほん」の引き換えはお済みですか 対象:1歳6カ月児健診受診対象の子どもと保護者 ※健診の通知に引換券を同封 内容:5冊の絵本の中から1冊をプレゼント 引き換え期間:受診指定月から1年間 ※引き換え場所など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ先:中央図書館読書活動推進係 【電話】03-5813-3745 ■ファミリー学級・日曜コース後期募…
-
子育て
ひとり親家庭などを応援!
■暮らしを応援 区では、ひとり親家庭の方などに、様々な支援を行っています。各事業や相談窓口は「豆の木」のロゴが目印です。 (1)スマートフォンから簡単に情報を入手 ○応援アプリ・豆の木メール 無料のイベント情報やひとり親家庭向けの手当の振込予定日など、暮らし・子育てに関する情報をお知らせします。 (2)悩みごと・困りごとの相談や情報交換の場 ○サロン豆の木 日時:原則毎月第2・第4土曜日、午後2時…
-
くらし
健康・衛生
■かぼす湯(大分県臼杵市産)へ行こう 日程:10月27日(日) 場所:区内の各銭湯 費用: ・就学前の子ども…50円 ・小学生…100円 ・65歳以上の方…270円 ※いずれも通常料金の半額 ・そのほかの方…550円(通常料金。中学・高校生は300円) 申込:不要 ※当日、番台かフロントで年齢を告げる。証明書は不要 問い合わせ先:衛生管理係 【電話】03-3880-5891 ■骨髄等移植ドナーとド…
-
健康
血液・尿検査などで健康チェック 健康増進健診〔無料〕
期間:6年11月1日から7年1月31日 場所:区内指定医療機関 対象等:表4 ※職場等で同等の健診の機会がある方などを除く 内容:特定健診に準じた健診(身体・血圧測定/血液・尿検査など) 申込期限:12月20日(金)必着 ◇表4 健康増進健診対象等 対象:7年3月31日現在40歳以上で、生活保護を受給中の方 申込方法:電話/窓口 申込先・問い合わせ申込先:管轄の足立福祉事務所各福祉課(表5) 対象…
-
健康
介護予防11月分〔65歳以上の方向け〕
気軽にスタート!今日も明日も、毎日元気!(事前にお申し込みください) 対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方(体力に自信のない方も参加可) ■高齢者体力測定会(11月分) 日程等:表6 内容:握力測定や立ち上がりテストなどの結果を踏まえ、専門家が効果的なストレッチの方法などをアドバイス 定員:各20人(10月11日から先着順) ◇表6 高齢者体力測定会(11月分)日程等…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆特別区立幼稚園の非常勤職員 職種:特別区立幼稚園臨時的任用教員(必要資格・免許あり)(採用候補者) 勤務内容(例):区立幼稚園の学級担任 勤務条件:週38時間45分 雇用開始日:各区で需要が生じた際に随時採用 給与月額(予定): ・大…
-
イベント
ジェンダー平等社会をめざしたイベント L・フェスタ 2024あだち
【11月9日(土)・10日(日)】 ▼注目講座 ◇「女性の意義ある参画を促すためにWPS(女性・平和・安全保障)の実践とは」 平和と安全保障分野に女性の視点を入れることの重要性について学ぶ 日時:11月10日(日)、午前10時30分から正午 定員:30人 ▼音楽を楽しもう ◇ジェンダーおしゃべりコンサート 音楽界における、性別に関するアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)についてトークを交え…
-
イベント
第14回あだちワンダフルCMグランプリ
■あだちCM14th あだち愛あふれる映像作品求む 応募期限:7年1月31日(金) 足立区が誇るCMコンテスト「あだワン」を今年も開催! 60秒以内(15秒単位)の「CM部門」と15秒以内の「お気軽投稿部門」の2部門でオリジナルの映像作品を募集中です。「足立愛」がたっぷりつまった皆さんの作品をお待ちしています! グランプリ受賞者には、10万円分の商品券プラス豪華副賞! ・在住場所に関わらず、どなた…
-
くらし
転入者向け冊子 あだち はじめてガイド
10月1日から、転入者向けに区の施設や魅力を紹介した冊子「あだちはじめてガイド」を配布しています。希望する方には、報道広報課、戸籍住民課、区民事務所(中央本町を除く)、住区センターで配布中です! ※区のホームページでも閲覧可。来所が難しい方には、郵送でお送りします。 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込先・問い合わせ先:お問い合わせコールあだち (毎日、午前8時から午後8時) …
-
くらし
税金・国保・年金
■国民健康保険料を年金から引き落とし(特別徴収) 対象:次のすべてに当てはまる方…世帯主が国民健康保険被保険者/世帯内の国民健康保険加入者全員が65歳から74歳/年金額が年18万円以上/介護保険料の特別徴収分と合わせた額が、年金額の半分以下/口座振替の手続きをしていない ※対象者には、6月に国民健康保険料決定(変更)通知書にてお知らせ済み。一部、特別徴収にならない場合あり 問い合わせ先:国民健康保…
-
健康
福祉・高齢医療
■73歳以上の区民に無料マッサージ(11月分) 日程等:表1 時間:午前9時30分から午後3時30分 ※1回30分で8回実施。各申込期間内、1人1回のみ 申込方法:電話 ◇表1 73歳以上の区民に無料マッサージ(11月分)日程等 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 日程:10日(日) 申込期間:10月18日(金)、午前10時から24日(木)、午後8時 定員(抽選):48人 場所:勤労福祉会館(綾…
-
しごと
仕事・産業
■講座「新規事業のはじめの一歩」 日時:11月28日(木)、午後2時から4時30分 場所:あだち産業センター 対象:区内在住の方/区内事業者/区内で起業を検討している方 内容:新規事業立ち上げ時の準備や進め方などを中小企業診断士から学ぶ 定員:25人(10月15日から先着順) 申込方法:電話/窓口/応募用紙をファクス ※応募用紙は産業情報室(あだち産業センター・1階)で配布するほか、ホームページか…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■第14回足立区・専門家合同よろず無料相談会 日時:11月9日(土)、午後1時30分から5時15分 ※1組30分程度 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:8種の専門家(行政書士/建築士/司法書士/社会保険労務士/税理士/土地家屋調査士/不動産鑑定士/弁護士)が暮らしや経営に関する相談にワンストップで応じる 定員:35組(10月15日から先着順) 申込方法:電…