あだち広報 2024年11月10日号

発行号の内容
-
イベント
冬の桑袋ビオトープ公園を楽しもう!
自然豊かな環境の中で、様々な生きものが暮らす桑袋ビオトープ公園。冬の時期も、生きものの観察のほか、自然を使った体験ができます。※6年12月29日(日)から7年1月3日(金)、毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は休園 ◆【イチオシ】野鳥観察 冬は生い茂っていた葉が落ち、木にとまる野鳥を観察しやすくなります。園では、珍しい鳥が羽を休めていたことも。今年の冬は野鳥観察を楽しみませんか?双眼鏡の無料…
-
くらし
寄附であなたの想(おも)いをカタチに! あだち虹色寄附制度
5年度は総額1億4,170万円(1,160件)の寄附をいただきました。今後も皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。 ◆寄附金の使い道が選べます! 使い道の一部をご紹介! ○学びたい気持ちを応援 育英資金積立基金 2,533万119円(367件) ○インクルーシブな社会へ パラスポーツ普及事業 132万2,684円(30件) ○生きものたちの命を守る 動物愛護事業 172万円(102件) ○…
-
イベント
NPO団体の活動を楽しく学べる あだちNフェス! ADACHI NPO FESTIVAL
■11月16日(土)・17日(日) 梅島駅周辺の次記の4つの会場で、NPO団体・協力企業による物販やワークショップ、ステージ発表などを行う楽しいイベントです! 場所:足立成和信用金庫中央支店(梅田8丁目2番16号)/梅島公園/NPO活動支援センター/エル・ソフィア ▽前記4つの会場を巡って抽選で豪華賞品をGET(ゲット)! スタンプを集めると、「Play Station(プレイステーション)5」な…
-
講座
〔無料〕初めての文楽講座
■義太夫節(人形芝居「人形浄瑠璃」の演奏として、江戸時代に成立した三味線音楽)編・人形編 文楽(人形浄瑠璃)とは、「太夫(語り手)」「三味線弾き」「人形遣い」の三者が一体となって表現する舞台芸術です。江戸時代から伝わり、能楽・歌舞伎と並ぶ日本の代表的な伝統芸能です。 7年5月に予定されているシアター1010での公演を前に、初心者でも楽しめるよう、入門講座を開催します。 日時等:表2 対象:区内在住…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■NPO活動支援センターの講座 ◇若者支援を知り、考える 日時:12月8日(日)、午後2時から4時 場所:こども支援センターげんき 対象:区内在住・在勤・在学の方/区内で活動したい方 内容:若者支援の実態を知り、どのような支援が必要かを考える 定員:40人 ◇子ども食堂スタッフ体験 日時:12月14日(土)、午前10時から午後1時 場所:エル・ソフィア 対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方/…
-
イベント
催し物(1)
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■桜花亭「土に還るフレッシュガーランド(ひも状の装飾品)作り」 日時:12月17日(火)、午前10時30分から正午/午後1時30分から3時 対象:16歳以上の方 内容:自然素材のみを使用して約50センチメートル程度のガーランド(ひも状の装飾品)を作る 定員:各10人(11月26日、午前9時から先着順) 費用:3,50…
-
イベント
あだちエンタメインフォ
■初春まっぴるま 西新井寄席 春風亭一之輔(しゅんぷうていいちのすけ)・立川晴(たてかわはれ)の輔(すけ)with(ウィズ)翁家勝丸(おきなやかつまる)(太神楽(だいかぐら)) 日時:7年1月7日(火)、午後1時から3時※0時30分開場 場所:西新井文化ホール 内容:国民的人気番組でおなじみの2人が贈る初笑い 定員:902人(先着順) 費用:3,800円 ※区内在住の方の前売り価格は3,400円。…
-
講座
パソコン講座(12月分)
日程等:表1 場所:あだち産業センターIT支援室 申込方法:電話/ホームページからオンライン申請 ※いずれも定員あり(11月11日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆表1 パソコン講座(12月分)日程等 コース名:1.Word(ワード)基本1日コース 日程:1日(日) 時間:午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):11,88…
-
イベント
大学連携の催し
■東京未来大学 ◇第18回クリスマスフェスタ「世界のサンタさんどんなサンタさんがいるか覗(のぞ)いてみよう!」 日時:12月7日(土)、午前10時から午後0時30分/2時から4時30分 内容:クリスマスコンサート(学生劇、プロの演奏家によるミュージックベル演奏会、東京藝術大学の学生による演奏会)/学生企画(制作、調理、体験)ブース/不要になったコスメをリメイクしたワークショップ(外部企業と連携) …
-
くらし
5年度決算
■10回の補正予算(年度途中の状況変化に対応するため、当初予算を増額または減額する予算)で、安心と活力につながる取り組みを実施 5年度は、新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの厳しい社会情勢の中、区民生活に寄り添い支えていくための施策に取り組みました。 ◆主な取り組みの結果 ○区内事業者の経済活動を支援 ・(当初予算で計上)(補正予算で計上)小規模事業者経営改善補助金(4.8億円) 長期化する資…
-
文化
中央図書館に常設コーナー「足立ゆかりの人と作品」がオープン
区にゆかりのある本を集めたコーナーを新設しました。中央図書館にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 ◆ポイント (1)ゆかりの本、約100冊を集めました! 「足立区が描写されている作品」「足立区にゆかりのある作家の作品」など、約100冊を展示しています。 (2)ゆかりの人の情報をパネルで紹介! 朱川湊人(しゅかわみなと)、森鴎外(もりおうがい)、吉村昭(よしむらあきら)、北野武(きたのたけし)、…
-
イベント
ジャパンフェスタ2025 Japan Festa in ADACHI
■ギャラクシティ30周年記念 2月8日(土)・9日(日) 今年のテーマは「お江戸タイムスリップ!」。日本文化を体験できるイベントで子どもから大人まで楽しめます! ◇浅野温子(あさのあつこ)よみ語り「ぼくのタイムスリップものがたり」てぇへんだ!江戸時代の千住宿(せんじゅじゅく)に迷いこんじゃった! 日時:7年2月8日(土)、午後2時から3時 ※1時開場 対象:小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴 内…
-
くらし
11月の休日開庁日
日時:24日(日)(第4日曜日)午前9時から午後4時 場所:区役所 ◆主な業務内容 ・転入・転出や戸籍の届出の受け付け ・住民票の写しなどの証明書の発行 ・税・各種保険料の納付・相談 ・保育園に関する相談 ※戸籍住民課の窓口は、特に午前11時から午後2時の時間帯が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。お越しの際は、できる限り上記の時間帯を避けてご利用ください。
-
イベント
催し物(2)
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■初心者OK 陶芸体験教室 日時:12月21日(土)、午前10時から11時30分/午後1時から2時30分 場所:都市農業公園 対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の方 内容:手びねりなどで自由作品を1人1点作る ※作品の引き渡しは7年2月中旬以降 定員:各12人(抽選) 費用:500円(材料費) 申込方法:区のホー…
-
イベント
あだちの遊び場
■東武動物公園とコラボ移動動物園(生物園) 日時:11月17日(日)、午前10時30分から正午/午後1時30分から3時30分 ※荒天中止 内容:アルマジロやアルパカなど、普段生物園では見ることができない生きものの観察や記念撮影などを楽しむ ※就学前の子どもは保護者同伴。入園料が必要 申込:不要 ※当日直接会場へ 場所・問い合わせ先:生物園 【電話】03-3884-5577 ■リトミックライヴin(…
-
イベント
もっともっとモルモットキャンペーン2
【6年11月20日から7年1月13日】 ※6年12月29日(日)から7年1月1日(祝)、冬休み期間中を除く毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は休園 毛の色や長さ、身体(からだ)の柄、つむじの場所…挙(あ)げ始めるときりがないくらい多様な個性を持つモルモット。今回、生物園で暮らすモルモットたちに特化したキャンペーンを実施します!かわいいだけじゃない、モルモットの魅力を堪能し、生きものへの理解を…
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報2024年11月10日号)
■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 363,200部発行 ■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます ○カタログポケット(無料電子ブックアプリ) 10言語に対応しているほか、読み上げや文字の拡大機能などもあります。 ○記事の検索は足立区ホームペ…
- 2/2
- 1
- 2