あだち広報 2024年11月25日号

発行号の内容
-
イベント
光の祭典 ADACHI Christmas Illuminations 2024
11月30日(土)から12月25日(水) 竹ノ塚駅東口・竹の塚けやき大通りは7年1月13日(祝)まで 元渕江公園 午後5時から9時 竹ノ塚駅東口・竹の塚けやき大通りは10時まで ○点灯式 元渕江公園で、ライトアップの瞬間をご一緒に 11月30日(土)、午後4時30分開始 ○キラキラマーケット 友好自治体や地域の方が出店し、食べ物などを販売 11月30日(土)、12月1日(日)、午前11時から午後8…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
子育て
子育て・教育
■イライラしない子育て講座(実践編・6日制) 日時:7年1月11日から3月15日の隔週土曜日、午前10時から正午 場所:こども支援センターげんき 対象:区内在住で3歳から小学生の保護者 ※子ども同伴での受講不可(保育あり。要予約、1歳から就学前の子ども、8人程度) 内容:より良い親子関係を築くためのしつけの具体的なポイントを、ロールプレイなどを通して学び、実践につなげる 定員:10人程度(抽選) …
-
子育て
子どもと一緒に参加できる保護者の学び場「風の子カルチャー」(7年1月から3月分)
日程等:表1 対象:2カ月から中学生の保護者 ※子ども同伴で受講可 定員:各10人程度(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号、場所、講座名を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通につき1講座、1人3講座まで。同一講座には1人1回のみ申し込み可 申込期限:12月6日(金)消印有効 申込先・問い合わせ先:(足立区)こども家庭…
-
健康
健康・衛生
■40歳前の健康づくり健診(無料・2日制) 日程等:表2 時間:午前9時から11時/午後1時から3時 ※30分単位で予約可 対象:区内在住で自営業など健診の機会がない18歳から39歳の方 ※年齢は7年3月31日現在 内容:血圧測定/血液検査/尿検査/体組成測定/胃がんハイリスク検査(ペプシノゲン・ピロリ菌抗体検査。過去に検査歴があるなど、対象にならない場合あり)など ※年度につき1回のみ受診可 申…
-
くらし
休日接骨院当番所(12月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:1日(日) 当番所名(所在地):こはた接骨院(西新井本町1丁目10番9号) 【電話】:03-3856-2730 日程:1日(日) 当番所名(所在地):田口接骨院(東和4丁目9番8号) 【電話】03-5682-2682 日程:8日(日) 当番所名(所在地):かわはた整骨院(六月1丁目16番8号トモエビル1階) 【電話】03-3…
-
くらし
福祉・高齢医療
■生活支援サポーター養成研修(2日制) 日時:7年1月23日(木)・30日(木)、午前9時45分から午後5時 場所:エル・ソフィア 対象:介護サービスを受けていない18歳以上で、区の指定を受けた訪問介護事業所での雇用を希望する方 内容:講義などを通して、専門的技術・知識が不要な介護サービス(掃除/ごみ出し/見守りなど)の担い手「生活支援サポーター」資格を取得 定員:20人(11月26日から先着順)…
-
くらし
7年度 障がい者施設 新規利用者募集(1)
申込期間:11月25日から12月6日 定員:いずれも若干名(選考) 問い合わせ先:障がい援護課 各援護係(表7) ■新規入所者募集 施設名等:竹の塚あかしあの杜きずな(竹の塚7丁目19番11号) 対象:18歳以上で医療的ケアが不要な身体障がいのある男性 内容:施設で生活しながら生活介護を受ける 入所時期:7年1月以降 施設名等:希望の苑(竹の塚7丁目19番9号) 対象:18歳以上で知的障がいのある…
-
くらし
7年度 障がい者施設 新規利用者募集(2)
◇表5 就労移行支援事業実施施設(就労に向けて必要な訓練を行う。最長2年の期限あり) ※特別支援学校の卒業予定者が対象 施設名等:あいのわしごとセンター(谷中5丁目13番8号)【電話】03-3620-6820 対象:身体・知的障がいのある方 施設名等:WEL’S ARK(ウェルズアーク)(舎人4丁目9番13号)【電話】03-5837-4495 対象:知的障がいのある方 施設名等:竹の塚…
-
しごと
仕事・産業
■独立・起業セミナー「実践編」(8日制) 日時:7年1月11日から2月15日、午前10時から午後5時/2月22日・3月1日、午後1時から5時 ※いずれも土曜日 場所:あだち産業センター 対象:ビジネスビジョンを有し、独立・起業を具体的に検討している方 内容:先輩起業家の体験談/ビジネスプランの作成・プレゼンテーション/グループ相談会など 定員:25人(11月27日から先着順) 費用:8,000円(…
-
しごと
公募・ボランティア
■景観審議会 公募委員 対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方 内容:年2回以上開催される会議に出席し、区が掲げる協働・協創の理念のもと、良好な景観づくりに関する事項を調査・審議 任期:7年4月1日から10年3月31日 募集人数:3人 選考: ・1次…書類 ・2次…面接 申込方法:申込書類、論文「あだちの魅力ある景観をまちづくりに活(い)かすには」(800字程度、様式自由)を足立区へ簡易書留で…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
■Vol(ボリューム).8 冬の省エネ 冬は、暖房や給湯などでエネルギーの使用量が増える季節。特に暖房は、冷房と比較して電気使用量が増える傾向にあります。電気使用量が増えれば自ずと二酸化炭素(CO2)の排出量の増加や電気代の高騰につながります。環境にも家計にもやさしい冬を過ごすために、無理のない範囲で省エネに取り組みましょう。 ◇なぜ、冬は電気使用量が増える? (1)エアコンは暖房の方が電気使用量…
-
しごと
【事業者向け】電子データで提出できる「eLTAX(エルタックス)」をご利用ください!
■給与支払報告書の提出期限は7年1月31日(金) 対象:7年1月1日または退職日時点で区内に住民登録がある従業員に、6年中に給与を支払った事業者 ※期限直前の集中を避けるため、早めの提出をお願いします。提出期限に遅れた場合は、当初の税額通知書に反映できない場合があります。 ▽給与支払報告書の提出はeLTAXが便利です eLTAXは、給与支払報告書や各種届出書について、パソコンから簡単に手続きできる…
-
しごと
人材募集コーナー
雇用開始日:7年4月1日(火) ※対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆学校現場の非常勤職員 職種:学校司書(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):区立中学校の図書館の管理・運営支援 勤務条件:年間205日・1日6時間 報酬(予定):月額17万5,251円 申込期限(必着…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■空き家無料相談会(6年12月・7年1月分) 日程等:表1 ※1組30分程度 内容:所有する空き家の管理や活用方法などを専門家に相談 定員:各4組(11月26日から先着順) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望日時、「空き家無料相談会」を記入しファクス ◇表1 空き家無料相談会(6年12月・7年1月分)日程等 場所:足立成和信用金庫北千住地域応…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■都市計画案・原案のお知らせ 内容等:表2 ※都市計画案・原案はいずれも区のホームページでも閲覧可 意見書提出先: ・都決定…(東京都)都市計画課 新宿区西新宿2丁目8番1号【電話】03-5388-3225 ・区決定…(足立区)都市建設課 都市計画係【電話】03-3880-5280 縦覧場所・問い合わせ先: ・都決定のみ…(東京都)都市計画課 新宿区西新宿2丁目8番1号【電話】03-5388-32…
-
イベント
催し物(1)
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■交通安全ポスターコンクール入選作品の展示 期間:11月23日から12月1日 場所:アリオ西新井・3階(西新井栄町1丁目20番1号) 内容:区立小学校・中学校の児童・生徒が描いた交通安全ポスターの入選作品(64点)を展示 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:交通対策課推進係 【電話】03-3880-5912 …
-
くらし
不法投棄は犯罪です!! 12月は不法投棄防止強化月間
大掃除などを行う12月は不法投棄が特に増加する傾向にあります。不法投棄を見つけた場合はすぐに区へ通報をお願いします。 通報先・問い合わせ先:不法投棄110番(生活環境保全課内) 【電話】03-3880-5300(ごみゼロ) ◆不法投棄防止キャンペーン 不法投棄を見つけて通報した方(先着100人)に「サーモタンブラー」をプレゼント!きれいなまちで新年を迎えましょう! 期間:12月1日から27日 ※オ…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(7年3月分)
◆鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表2 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:12月1日から10日消印有効 ※12月15日以降に抽選結果を通…
-
くらし
足タク(あしたく)(足立区デマンドタクシー) 実証実験期間を延長します
入谷・鹿浜周辺地区で実施している「足立区デマンドタクシー(足タク)」の実証実験は、運行方法を一部変更のうえ、7年3月31日(月)まで延長します。 ◆変更内容(12月2日(月)から) ・乗降スポットを2カ所追加 ・タクシー事業者ごとに受付時間を変更 ※くわしくは11月下旬ごろ対象地域に全戸配布する「利用ガイドVol(ボリューム).2」をご覧ください。「利用ガイドVol.2」は、交通対策課や区民事務所…