あだち広報 2024年12月10日号

発行号の内容
-
イベント
あだちミステリーハンター2 日暮里・舎人ライナー周辺
5年2月10日号のあだち広報に掲載し、読者の皆さまから多くの反響をいただいた企画「あだちミステリーハンター」のシリーズ第2弾です!今回は、日暮里・舎人ライナーの区内9駅周辺に眠るミステリーに迫ります。広報紙片手に、日暮里・舎人ライナーに乗って散策をお楽しみください! くわしくは本紙6・7面へ 問い合わせ先:(足立区)広報係 【電話】03-3880-5815
-
くらし
葦立ち(あしだち)
今回の特集には日暮里・舎人ライナー沿線を取り上げました。「舎人」の由来には諸説あるようですが、舎人城を拠点とした戦国時代の武将、舎人氏から来ているとも言われています。城は現在の舎人二丁目周辺にあったと聞きました 北条氏に属していた舎人氏は、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の小田原城攻めの一環で滅んだものの、その子孫は、徳川家康(とくがわいえやす)、そののち尾張徳川家に仕えた家系と、地元の舎人に残った家…
-
くらし
12月2日からマイナンバーカードの特急発行申請が始まりました
特急発行とは、速やかにマイナンバーカードを取得する必要がある方を対象に、通常、申請から受け取るまで2カ月程度要するところ、原則1週間程度で自宅に郵送でお届けする制度です。 ※子どもの出生届を住所登録地以外の自治体に提出した方などは、1週間以上かかる場合があります。 対象:満1歳未満の子ども/国外からの転入者/カードを紛失した方/カードの追記欄の余白がなくなった方など 申込方法:窓口 ※出生届と同時…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ◇募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ◇ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
子育て
子育て・教育
■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」 日程等:表1 時間:午前10時30分から11時15分 対象:開催日時点、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者 内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント/レシピ紹介など 申込:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請 ◇表1 1歳ごろの栄養教室日程等 場所・申込先・問い合わせ先:千住保健センター 【電話】03-3888-4…
-
くらし
健康・衛生
■冬至にはゆず湯へ 日程:12月21日(土) 場所:区内の各銭湯 費用: ・就学前の子ども…50円 ・小学生…100円 ・65歳以上の方…270円 ※いずれも通常料金の半額 ・そのほかの方…550円(通常料金。中学・高校生は300円) 申込:不要 ※当日、番台かフロントで年齢を伝える。証明書は不要 問い合わせ先:衛生管理係 【電話】03-3880-5891 ■ゲートキーパー研修(上級) 日時:7年…
-
くらし
税金・国保・年金
■日本年金機構から送付された年金生活者支援給付金の請求書の提出はお済みですか 対象:老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金のいずれかを受給している方 ※所得要件などがあります。新規該当者には9月2日以降、日本年金機構から請求書を送付済み。すでに年金生活者支援給付金を受給している方は、新たな手続きは不要。くわしくは給付金専用ダイヤルにお問い合わせください。 申込期限:7年1月6日(月)必着 ※期限…
-
くらし
福祉・高齢医療
■73歳以上の区民に無料マッサージ(7年1月分) 日程等:表2 時間:午前9時30分から午後3時30分 ※1回30分で8回実施。各申込期間内、1人1回のみ 申込方法:電話 ◇表2 73歳以上の区民に無料マッサージ(7年1月分)日程等 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 日程:12日(日) 申込期間:12月13日(金)、午前10時から19日(木)、午後8時 定員(抽選):48人 場所:勤労福祉会館…
-
健康
介護予防 7年1月分(65歳以上の方向け)(1)
気軽にスタート!今日も明日も、毎日元気! 事前にお申し込みください 対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方(体力に自信のない方も参加可) ■高齢者体力測定会(7年1月分) 日程等:表4 内容:握力測定や立ち上がりテストなどの結果を踏まえ、専門家が効果的なストレッチの方法などをアドバイス 定員:各20人(12月11日から先着順) ◇表4 高齢者体力測定会(7年1月分)日程…
-
健康
介護予防 7年1月分(65歳以上の方向け)(2)
■運動・栄養・口腔(こうくう)ケアを学べる! 元気に「はつらつ教室」(7年1月から3月分) 日程等:表6 内容:筋力向上トレーニング/栄養士による栄養学講座/歯科衛生士による口腔ケア講座など 受付開始日: ・初参加の方…前月の15日 ・参加経験者…前月の26日 ※月ごとに申し込みが必要 ◇表6 はつらつ教室(運動・栄養・口腔ケア)(7年1月から3月分)日程等 場所・申込先・問い合わせ先:伊興地域学…
-
くらし
侵入強盗・窃盗対策への補助を実施中
■緊急対策 7年2月28日(金)まで(必着) 区内在住の方必見! 昨今、日本各地で闇バイトによる凶悪な強盗事件が多発しています。足立区でも空き巣や忍び込みなどの被害が、前年比2.4倍(6年10月末日時点)と急増しています。区民の皆さんの安全・安心を守るため、区は緊急対策として、住宅への侵入防止に特化した補助を行っています。被害の多くは戸建て住宅。特に戸建て住宅にお住まいの方は、この制度を活用し被害…
-
くらし
7年3月26日(水) 中央本町センターリニューアルオープン!
(中央本町3丁目15番1号) 老朽化による大規模改修工事のため、5年9月から休館していた中央本町センターがリニューアルオープンします。これに伴い、各施設の予約受付を再開します。 ◆再開施設 中央本町住区センター 中央本町地域学習センター・体育館・やよい図書館 ◆施設予約受付開始日 ○住区センター…12月26日(木)(施設利用日の3カ月前から受付開始) 申込方法:窓口 ○地域学習センター・体育館(7…
-
しごと
仕事・産業
■あだち子育て支援事業事業者募集 ◇子ども預かり・送迎等支援事業 内容:小学生以下の子どもを育てている家庭に対する、子どもの一時的な預かりや保育施設などへの送迎、育児・家事の補助 ◇産前・産後家事支援事業 内容:産前6週から産後3カ月の妊産婦がいる家庭に対する家事支援 ――いずれも―― 対象:区内に事業所を有する法人 委託期間:7年4月1日から8年3月31日 申込方法:必要書類を持参/区のホームペ…
-
しごと
公募・ボランティア
■きかせてサポーター養成研修(2日制) 日時:7年1月30日(木)・31日(金)、午前10時から午後4時30分 対象:受講後、きかせてサポーターとして活動できる方 内容:子育て中の保護者を訪問支援するため、傾聴などの知識や技術を学ぶ 定員:8人程度(抽選) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込期限:7年1月8日(水) 場所・申込先・問い合わせ先:NPO法人子育てパレット(区委託…
-
講座
暮らし・まちづくり(1)
■消費者講座「自分も相手も大事にする意見の伝え方」 日時:7年1月16日(木)、午後6時45分から8時45分 場所:エル・ソフィア 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:カスタマーハラスメント(顧客等からの暴行や脅迫、過剰な暴言・要求などの著しい迷惑行為)の現状や企業の取り組みを踏まえて、消費者が客観的に自分を捉え、自らの思いを上手に伝えるために必要な考え方や行動を学ぶ 定員: ・会場…30人 …
-
しごと
人材募集コーナー(1)
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆任期付職員(常勤職員) 職種:3条任期付職員 勤務内容(例):各種返還金や貸付金など、区が抱える非強制徴収債権の事案調査および処理方針案の策定(滞納整理) 勤務条件:平日・1日7時間45分 雇用開始日:7年8月1日(金) 給与月額(予…
-
しごと
人材募集コーナー(2)
◆こども支援センターげんきの非常勤職員 職種:特別支援教室指導教員1(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):特別支援教室・学校内での指導 勤務条件:週5日・1日6時間/週4日・1日7時間30分(午前8時から午後5時の間) 雇用開始日:7年4月1日(火) 報酬(予定):月額23万3,464円 申込期限(必着):7年1月10日(金) 申込先・問い合わせ先:支援管理課特別支援教育係 【電話】03-385…
-
イベント
あだちエンタメインフォ
■えんチャレまつり2025 将来、活躍をめざすエンターテイナーを区が支援する「あだちエンターテイメントチャレンジャー支援事業(えんチャレ)」。えんチャレまつりは、その参加者が一堂に会する年1回の大イベントです。 日時:7年2月2日(日)、午後2時から4時45分 ※1時30分開場 場所:東京芸術センター・21階天空劇場 参加団体:東京剣舞会エッジ-志伝流(しでんりゅう)-/青空(あおぞら)ピー介(す…
-
イベント
あだちミステリーハンター2〔日暮里・舎人ライナー周辺〕(1)
今回の舞台は、日暮里・舎人ライナーの区内9駅周辺!この地域にもまた、歴史ロマンと魅力にあふれた数多くのミステリーが眠っていました。あなたも一緒に、ミステリーを解き明かしましょう ○紹介した寺院・神社を訪れるときの注意事項 ・駐車場・トイレは利用できません ・御朱印などは、状況により対応できない場合があります ・おおむね午前9時から午後3時に訪れてください ・そのほか、各スポットのきまりを守ってくだ…
-
イベント
あだちミステリーハンター2〔日暮里・舎人ライナー周辺〕(2)
【ミステリー6】西新井大師西駅から徒歩約20分 関西地方を走っていた機関車がなぜ足立区に? 北鹿浜公園(交通公園)(鹿浜3丁目26番1号) 北鹿浜公園にある蒸気機関車(国鉄C50形蒸気機関車-75)の経歴を辿ると、昭和4年(1929年)から41年(1966年)の間、関西地方を走っていたことがわかります。ではなぜ、関西の機関車が足立区にあるのか?答えは昭和46年(1971年)7月5日号の区のお知らせ…
- 1/2
- 1
- 2