あだち広報 2024年12月25日号

発行号の内容
-
イベント
足立区 二十歳(はたち)の集い
躍動せよ 新星 かけがえのない経験を胸に 2025年1月13日(祝) 午前11時から午後0時30分(受付開始:午前10時) 場所:東京武道館(綾瀬3丁目20番1号)綾瀬駅東口から徒歩5分 対象:平成16年4月2日から17年4月1日生まれの方 ※対象者には案内状を送付済み ※「二十歳の集い」は20歳の有志による実行委員会で企画しています。 問い合わせ先:青少年課 管理調整係 【電話】03-3880-…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
子育て
冬の体験活動・居場所情報
子どもたちの冬休み期間中(6年12月26日から7年1月7日)に実施される体験活動や居場所の情報を、区のホームページに一覧で掲載しています。 問い合わせ先:体験活動係 【電話】03-3880-5273
-
講座
健康・衛生
■講演会「統合失調症と家族の対応」 日時:7年1月29日(水)、午後2時から4時 場所:足立保健所 対象:統合失調症と診断を受けた方の家族・支援者 内容:統合失調症の基礎知識と対応について、精神科医から学ぶ 定員:50人(12月26日から先着順) 申込方法:電話/窓口/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話・ファクス番号、「統合失調症と家族の対応」を記入しファクス 申込先・問い合わせ先:中央本町地域・…
-
くらし
パルスオキシメーターの返却にご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染症と診断され、パルスオキシメーターを必要とする方に、3年1月から5年1月の期間で足立保健所が貸し出しを行いました。パルスオキシメーターは貸与品のため、療養解除後は返却をお願いします。 ※返却方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 区からお貸しした機器には、裏側に「足立〇〇〇〇(番号)」が記載されたシールを貼付(ちょうふ)しています。 問い合…
-
くらし
休日接骨院当番所(7年1月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:1日(祝) 当番所名(所在地):こぐれ接骨院(西伊興1丁目16番13号) 【電話】03-3897-3022 日程:1日(祝) 当番所名(所在地):白川接骨院(大谷田5丁目8番4号) 【電話】03-5697-0325 日程:2日(木) 当番所名(所在地):片山接骨院(江北6丁目21番15号) 【電話】03-3896-1308 …
-
くらし
献血(7年1月分)
体調などの条件により、献血できない場合があります。 日程:14(火)から17日(金) 場所:区役所・1階 時間:午前9時30分から11時30分/午後1時から4時 ※運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: ・献血の条件…東京都赤十字血液センター【電話】03-5272-352…
-
健康
【冬に多発】ノロウイルス食中毒に注意!
令和5年に都内で発生した食中毒のうち、ノロウイルスを原因とする患者数は、食中毒の患者の中で最も多い358人にのぼりました。ノロウイルスは感染力が非常に強く、ごく少量でも口から体内に入ることで感染し、吐き気・おう吐・腹痛・下痢・発熱などを引き起こします。 ◆予防のポイント ○とにかく手洗いが重要 ノロウイルスに感染していても無症状の場合があります。体調が良好であっても、トイレの後や調理・食事の前には…
-
くらし
福祉・高齢医療
■傾聴ボランティア講座 日時:7年1月25日(土)、午後2時から4時30分 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 対象:区内在住・在勤・在学の方/区内で活動したい方 内容:相手の心に寄り添い、不安な気持ちを和らげる傾聴の方法と、傾聴を活(い)かした地域活動について学ぶ 定員: 会場…36人 オンライン…50人 ※いずれも12月26日から先着順。子ども同伴不可(保育あり。要予約、6カ月から就学前…
-
しごと
公募・ボランティア
■足立区学校開放事業審議会 公募委員 学校開放事業での利用回数の不公平感や設備損壊などの課題解決策を議論するための委員を募集します。 対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方 任期:7年4月下旬から1年程度(任期中4回〈1回2時間程度〉、平日日中に会議を実施予定) 報酬:1回7,000円 募集人数:4人 選考: ・1次…書類 ・2次…面接 申込方法:区のホームページからオンライン申請/申込書、作…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■男女参画プラザの講座 ◇企業向けeラーニング(LGBT講座) 公開期間:7年3月26日まで公開中 対象:区内企業の経営者・従業員 内容:職場での性の多様性への理解を深め、誰もが働きやすい環境づくりについて学ぶ ※基礎編(用語などの基本的な知識を身に付ける講座)と、事例編(組織に必要な具体的な取り組みを紹介する講座)の2種類あり。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合…
-
くらし
12月26日(木)から 東渕江小学校は避難所として利用できなくなります
改築工事に伴い、6年12月26日(木)から9年3月末(予定)の期間、現在の東渕江小学校は避難所として利用できなくなります。災害時はどの避難所でも利用できますので、いざというときのため、事前に避難所の場所を確認しておきましょう。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ先:避難所調整担当 【電話】03-3880-5082
-
くらし
税理士による令和6年分の無料申告相談は、事前申し込みが必要です
時間:午前9時30分から正午/午後1時から4時 対象:小規模納税者・年金受給者・給与所得者の所得税・復興特別所得税を申告する方(土地・建物・株式などの譲渡所得および複雑な内容がある場合を除く)/小規模納税者で消費税を申告する方 ※一部、当日入場整理券の配布を行います(なくなり次第終了)。スマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンを利用した申告方法をご案内しますので、両方をご持…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
【Vol(ボリューム).9 環境学習】 区では、区民の皆さんが環境について学ぶ環境学習の一環として「環境講座(一般向け)」や「出前講座(小学生・中学生向け)」などを実施しています。環境学習を通して、大人も子どもも日ごろから環境問題を意識して行動することで、区が掲げる「地球にやさしいひとのまち」の実現につながります。 今回は環境学習の中でも、区立小学校・中学校で実施している「出前講座」について紹介し…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■【拡充】7年1月からアスベスト対策費助成の対象建材を拡充・申請期間を拡大します 対象:平成18年8月以前に建築された建物 内容等:表1 ※くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 助成額:分析調査費の2分の1(上限10万円) ◇表1 アスベスト対策費助成 拡充内容 拡充内容:対象建材 拡充前:アスベストを含有している可能性のある吹付材 拡充後:吹付材のほか、ボード類や塗装…
-
くらし
コミュニティバス「はるかぜ」7号運行終了のお知らせ
東武バスセントラル株式会社が運行し、西新井駅と六ツ木都住を結ぶコミュニティバス「はるかぜ」7号は、7年3月31日をもって運行を終了します。 また、区の東部を運行する綾31・33・34・35系統の4路線も同日に運行を終了します。いずれも、ほかの路線に比べて利用者数が少ないことや、近年の深刻な運転士不足に対応するために、乗務員の休日確保などの就労環境を改善することが主な運行終了の理由です。 区では、バ…
-
くらし
区民の気持ちに寄り添う支援を あなたもあだち区民後見人になろう!
■あだち区民後見人とは 認知症などにより判断能力が不十分な方の意思決定を支援する、一般区民による後見人です。「権利擁護センターあだち」のサポートを受けながら、地域に住む身近な存在として、後見人の役割を担います。 ※6年11月1日現在、25人があだち区民後見人として登録 ■インタビュー 同じ地域の住民だからこそのサポートができる あだち区民後見人(5年度登録) 樋渡悦子(ひわたしえつこ)さん 同じ地…
-
くらし
職員の給与などのお知らせ
職員の給与は、民間企業の給与実態を調査のうえ特別区人事委員会が出す勧告に基づき、区議会の審議を経て条例により決定されます。くわしくは、区のホームページまたは全国自治体の給与情報が見られる「地方公共団体給与情報等公表システム」をご覧になるか、お問い合わせください。 ■職員給与費(5年度普通会計決算) 職員数(A)(特別職を除く):3,480人(再任用短時間勤務職員:196人〈外数〉) 給与費/給料:…
-
イベント
催し物
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■新春はしご乗り 日時:7年1月7日(火)、午後0時30分から0時45分 ※荒天中止 場所:区役所前正面広場 内容:一般社団法人江戸消防記念会による、はしご乗りの披露 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:お問い合わせコールあだち (7年1月1日(祝)から3日(金)を除く毎日、午前8時から午後8時) 【電話】0…
-
イベント
あだちの遊び場(1)
■新春工作教室工作でお正月を楽しもう!(ギャラクシティ) 日時:1月2日(木)から7日(火)、午前10時から正午/午後1時30分から4時 内容:紙コップや割り箸など身近な材料を使って、正月ならではの獅子舞や干支のへびなどを工作 ※就学前の子どもは保護者同伴 定員:各10組(先着順。1組1家族まで。随時入れ替え制) 申込:不要 ※当日直接会場へ 場所・問い合わせ先:ギャラクシティ 【電話】03-52…