広報かつしか 令和6年2月25日号

発行号の内容
-
子育て
[子ども広報]私たちが葛飾の相撲を取材しました!
■子ども広報とは… 区内在住の小学生が「子ども広報員」として地域社会の様子や課題などを取材・体験し、「広報かつしか」の紙面を作成するものです。 ◇二子山部屋を取材 ・すごい迫力! ◇力士にインタビュー ・なぜ「まげ」なの? ・服はどうしているの? ・好きな食べ物は? ◇葛飾白鳥相撲教室を取材 ・やってみたよ! 私たちが取材した内容は、本紙6・7面でお伝えします 担当課:広報課 【電話】03-565…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入例 (1)催し・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※申し込みは原則、1人1通です。 ■区民借上保養施設 利用は区内在住の方に限ります。詳しくは、区HPか施設利用案内をご覧ください。 ◇5月分ハガキ受付 3月1日(金曜日)~8日(金曜日)(…
-
くらし
転出届はマイナポータルから
電子証明書が有効なマイナンバーカードを所有している方は、マイナポータルからオンラインでも転出の届け出が可能です。 オンラインで手続き後、転出処理完了までに2営業日程度かかります。余裕をもって手続きしてください。 ※転出処理完了後、別途、マイナンバーカードを持参の上、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。 担当課:戸籍住民課 【電話】03-5654-8192
-
くらし
静観亭の6月分受付は3月1日(金曜日)午前9時から
6月は花菖蒲の開花時期です。会合・宴席などにご利用ください。椅子席での利用や食事なしでの利用もできます。 申込方法:電話で。 申込み:静観亭(堀切2-19-1 堀切菖蒲園内) 【電話】03-3693-6636 担当課:公園課
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(催し)
■学び交流館 ロビーコンサート ◇柴又学び交流館 柴又学び交流館で活動する団体によるオカリナの演奏会です。 日時:3月3日(日曜日)午後2~3時 会場:柴又学び交流館(柴又5-33-8) ◇水元学び交流館 水元学び交流館で活動する団体によるフルート、オカリナ、合唱の演奏会です。 日時:3月9日(土曜日)午後2~3時 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) いずれも 担当課:生涯学習課 【電話】…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1)
■北欧のイースター料理教室 日時:3月23日(土曜日)午前10時~午後1時 対象:区内在住・在勤・在学の方16人 内容:ホウレン草と卵のイースターキッシュ、アプリコットパイ 費用:2,000円 申込方法:電話か窓口で、3月10日(日曜日)まで(多数抽選)。 会場・申込み・担当課:新小岩地域活動センター(西新小岩4-33-2 にこわ新小岩内) 【電話】03-3696-0080 ■人間関係に悩むあなた…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)
■サークル活動体験会 ◇居合道体験 日時:3月16日(土曜日)・23日(土曜日) 午後1時30分~3時30分 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) 対象:高校生以上の方10人 内容:刀の振り方や出し入れの仕方など ◇習字体験 日時:3月26日(火曜日)午前10時~11時30分 会場:柴又学び交流館(柴又5-33-8) 定員:10人 いずれも 申込方法:2月27日(火曜日)午前9時から電話で(…
-
くらし
消費生活情報 くらしのまど
■引っ越しのトラブルに注意しましょう 春は進学や就職など新生活に向けて、引っ越しをする方が多くなる時期です。 今回は、引っ越しに関する事例とトラブルに対処するためのアドバイスを紹介します。 ◆事例(1) 「何でも買い取る」とネット広告に掲載されていた買い取り業者に家具などの査定を依頼したところ、値段が付かず、処分費用が掛かっても良いなら引き取ると言われ、7点で10万円の引き取り費用を請求された。高…
-
くらし
協働のまち葛飾
地域の皆さん・事業者・区が「地域をより住みやすく、より良いまちにしよう」と考えて協力する「協働」の取り組みが区内に広がっています。 ■ふれあい銭湯 「ふれあい銭湯」は、開店前の銭湯の脱衣所などを利用して、体操やレクリエーションを行う葛飾区浴場組合連合会と区との協働事業です。高齢者の引きこもりを防止し、介護予防と健康づくりへの関心を高めるため、平成18年度から行っています。区内在住のおおむね65歳以…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■変形型月面ロボットSORA-Qが月面の撮影に成功 葛飾区に本社がある(株)タカラトミーがJAXAらと共同開発した超小型の変形型月面ロボットSORA-Qが、月面の着陸・撮影に成功しました。 また、郷土と天文の博物館では、SORA-Qについての展示を行っている他、毎週日曜日には、SORA-Q Flagship Modelを使った実演イ…
-
くらし
安全・安心なまちづくり 73
■災害発生時の防犯対策をしましょう 大きな災害が起こった時、その混乱に乗じて犯罪行為をする人がいます。東日本大震災や1月1日に発生した令和6年能登半島地震においても、空き巣を始めとした侵入窃盗や震災に便乗した詐欺など、悪質な犯罪が発生しています。 災害時に犯罪被害に遭わないために、事例を知り、備えましょう。 ◇空き巣被害を防ぐ 被災時に外出をする際でも、自宅や店舗の戸締まりを徹底しましょう。また、…
-
くらし
マンション管理組合向け 「葛飾区マンション管理計画認定制度」が始まりました
分譲マンションの管理組合が作成した管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理が行われているマンションとして、区から認定を受けることができます。申請方法など、詳しくはマンション管理センターHPをご覧ください。 認定対象:区内の分譲マンション 認定に当たっての審査項目: ・管理組合の運営 ・長期修繕計画の作成・見直し ・管理規約 ・管理組合の経理 ・組合員名簿 など、全17項目 認定によるメリット…
-
くらし
[図書館特集]本も映画もイベントも区立図書館で
区内の図書館では、本の貸し出しの他、さまざまなイベントなどを実施しています。 本を読みたいけれど、仕事などで忙しく図書館に行けない方は、電子書籍サービスの利用がおすすめです。 また、4月から、利用しやすい図書館となるよう「地区図書館の平日と土曜日の開館時間」「地域図書館児童室の平日と土曜日の利用時間」を変更します。 今後も、区民の皆さんの身近な図書館となるように取り組んでいきます。 ▽ぜひ、図書館…
-
子育て
[子ども広報]私たちが相撲の魅力をお伝えします
■二子山部屋の稽古 令和3年に埼玉県所沢市から現在の葛飾区柴又に移転。 二子山親方(元大関雅山)の指導の下、狼雅関をはじめ若い力士が日々稽古に励んでいます。 ・近くで見る稽古は、とにかく迫力がすごい! ・申し合い稽古では、休む間もなく次の取り組みが始まる!力士の皆さんは体力があるんだなと思いました。 ・勝った力士が次の相手を選んでいたよ。 ・汗や呼吸、足や体に土がついた様子から真剣な様子が伝わって…
-
子育て
ポニースクールかつしか 令和6年度新入生募集
■入会体験乗馬を開催 乗馬教室に参加して、乗馬の楽しさや仲間の大切さを学んでみませんか。体験日時は、申し込み時に決定します(体験は1日5人まで)。 ※教室入会には体験乗馬への参加が必要です。 対象:区内在住または在学の小・中学生(令和6年度に小学1年生になるお子さんも含む。障害のある方は20歳まで可) 申込方法:3月2日(土曜日)午前10時から電話で(先着順)。 会場・申込み:ポニースクールかつし…
-
子育て
親子自然あそび教室 春の花を植えよう
春から初夏にかけて咲く花を植えたり、種をまいたりします。また、花壇に飾る看板も作ります。 日時:3月16日(土曜日)午前10~11時 対象:3~5歳のお子さんと保護者5組(1組2人) 申込方法:電話か窓口で、3月8日(金曜日)午後5時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
子育ての各種手当などをご利用ください(1)
区内在住で申請をしていない方は、申請してください。各手当には、それぞれ所得制限があります(子ども医療費助成を除く)。所得制限や申請に必要な物など、詳しくはお問い合わせください。 ■児童手当 対象:15歳に達した日以後の最初の3月31日までの児童を養育している方(生計中心者) 公務員の場合は勤務先で申請してください(国立大学・独立行政法人などを除く)。 児童福祉施設などに入所している児童は、施設長に…
-
子育て
子育ての各種手当などをご利用ください(2)
(前のページから続く) ■ひとり親家庭等医療費助成 対象:健康保険に加入し、18歳に達した日以後の最初の3月31日までの児童(心身に中度以上の障害のある児童は20歳未満)を養育している父子・母子世帯またはそれに準じる世帯の方とその児童 支給要件(次のいずれかに該当する児童を養育する方): ・父母が離婚した児童 ・母が婚姻によらないで出生した児童 ・父または母が死亡した児童 ・父または母に引き続き1…
-
くらし
職員給与の公表(1)
■区職員の給与決定の仕組み 区の一般職員の給与などは、23区が共同で設置している「特別区人事委員会」が、毎年、民間事業所の給与の実態を調査して行う勧告に基づき、区議会の審議を経て、条例で定められています。 ■1 人件費の状況(令和4年度普通会計決算) 住民基本台帳人口(令和5年1月1日):464,175人 歳出額(A):239,189,268千円 実質収支:11,168,077千円 人件費(B):…
-
くらし
職員給与の公表(2)
■8 職員手当の概要 (1)期末・勤勉手当(令和4年度) ◆葛飾区 ◇支給割合 期末手当:2.40月分(1.35月分) 勤勉手当:2.15月分(1.05月分) ◇1人当たり平均支給額 期末手当:836千円 勤勉手当:740千円 ◆東京都 ◇支給割合 期末手当:2.40月分(1.35月分) 勤勉手当:2.15月分(1.05月分) ◆国 ◇支給割合 期末手当:2.40月分(1.35月分) 勤勉手当:2…
- 1/2
- 1
- 2