広報かつしか 令和6年4月5日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度予算が決まりました
■住んでみたい・住み続けたい魅力的なまちづくりに向けた取り組み ◇子ども・教育 主な取り組み: ・産後ケア事業に個別のデイケアを導入するなど拡充した上で、全ての利用者を対象に無料で実施 ・小学生未満のお子さんが1人以上いる家庭へ子ども2人乗せ自転車などの購入費を助成 ・駅前施設を拠点にして複数の保育園へバス送迎を行うモデル事業を金町で実施 ・学童保育クラブの新設や新たな待機児童対策を実施 ・区立小…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入例 (1)催し・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※申し込みは原則、1人1通です。 ■家庭教育応援制度(前期)利用団体募集 家庭教育や子育てに関する学習会を保護者向けに開催する際に、講師謝礼や保育士謝礼を区が補助します。 詳しくは募集案内…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■東立石さくらまつり 日時:4月14日(日曜日)午前10時~午後2時 会場:かわばたコミュニティ通り(東立石3-17~25先) 内容:模擬店、ゲーム、チャリティーバザー他 主催:東立石さくらまつり実行委員会 担当課:東立石地区センター 【電話】03-3692-9393 ■葛飾吹奏楽団 第47回定期演奏会 日時:5月19日(日曜日)午後2時開演 対象:区内在住の方150人(4歳未満のお子さんは大人1…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■認知症サポーター養成講座 認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。 日時:4月26日(金曜日)午後2時~3時30分 会場:葛飾ロイヤルケアセンター(堀切2-66-17) 対象:区内在住・在勤・在学の方20人 申込方法:4月8日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター堀切 【電話】03-3697-78…
-
講座
かつしか創業塾 全6回
創業に必要な経営の基本的な知識と事業計画の作り方について、グループワークを交えながら学びます。 日時・内容: ・5月18日(土曜日)…創業の心構え、創業塾卒業生体験談(1) ・5月25日(土曜日)…事業の実行、ITの活用 ・6月1日(土曜日)…人材の確保・維持、財務の基礎 ・6月8日(土曜日)…法務・税務の基礎 ・6月15日(土曜日)…融資審査のポイント、創業塾卒業生体験談(2) ・6月22日(土…
-
くらし
区の組織の一部を変更
区政に対する新たな課題に対応するため、4月から次のとおり組織改正を行いました。 ■DX推進課(区役所3階335番)の設置 区民サービスの一層の向上をめざして、DXを推進していきます。 ■スタジアム構想担当課長の設置 私学事業団総合運動場敷地の活用について検討していきます。 ■健康推進都市担当課長の設置 「健康長寿のまち、葛飾」推進プロジェクトを関係部署と連携しながら推進していきます。 ■危機管理部…
-
しごと
かつしかプレミアム付商品券 取扱店募集
葛飾区商店街連合会が発行するプレミアム付商品券の取扱店を募集します。申込方法など、詳しくはかつしかプレミアム付商品券運営事務局HPをご覧になるか、お問い合わせください。 対象:区内で小売・飲食・サービス業などの事業を営み、葛飾区商店街連合会に加盟している店舗(加盟していない店舗は、準会員(年会費2,400円)に加盟していただきます) 問合せ:葛飾区商店街連合会 【電話】03-3838-1813(月…
-
しごと
かつしかフードフェスタ2024 出展者募集
11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に新小岩公園で開催するかつしかフードフェスタ2024の会場で、食事の提供・販売を行う区内飲食店・食品製造小売業を募集します。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 出展料: ・プレハブ・テント…10万円 ・キッチンカー…7万円 その他、諸経費が掛かります。 募集数:40店舗程度 申込方法:申込書を、5月31日(金曜日)までに郵送かメールで(多数…
-
くらし
65歳以上の方・障害のある方へ 紙おむつなどの支給や使用料を補助します
■紙おむつなどの支給 申請受付後、支給決定者に送付するパンフレットの中から、ご希望のおむつなどを選んで注文してください。 対象:区内在住で常時失禁状態にあり、次のいずれかに該当する方 (1)住民税非課税世帯で、要介護度2以上の方(40~64歳で特定疾病により認定を受けている方を含む) (2)住民税非課税世帯かつ65歳以上で、身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちの方 (3)住民税非課…
-
くらし
東立石地区・東四つ木地区 グリーンスローモビリティの実証運行を延長します
東立石・東四つ木地区で実施しているグリーンスローモビリティ(※)を用いた地域主体交通の実証運行を1年間延長します。 地域主体交通は、地域が運行主体となって身近な移動手段を確保する取り組みです。京成立石駅や四ツ木駅、地域内のお店や診療所などを巡回しながら運行しています。 運行ルートや利用方法など、詳しくは区HPをご覧ください。 ※…時速20km未満で走る電動車を活用した、誰でも利用できる移動サービス…
-
イベント
図書館映画会(4月分)
対象:中学生以上の方 日時:4月13日(土曜日)午後6時から 会場:中央図書館(金町6-2-1) 内容(製作年/出演):マチネの終わりに(2019年/福山雅治) 担当課:中央図書館 【電話】03-3607-9201
-
くらし
カラスによる被害を防ぐために
7月ごろまでは、カラスの巣作り・子育て時期です。 家や道路付近の木や電柱に巣が作られると、そばを通る人を威嚇や攻撃することがあります。特に都会のカラスは、ベランダやごみ集積所にある「針金ハンガー」などを使って巣を作るため、針金ハンガーなどを放置しないよう、ご協力をお願いします。 担当課:環境課 【電話】03-5654-8237
-
しごと
水元かわせみの里 ボランティアを募集します
活動日:第1・3(土曜日)、第2・4(木曜日)、イベント実施日 対象:原則18歳以上の方 活動内容: ・植物園の管理・維持作業 ・自然学習講座の補助 ・イベントへの参加 ・研修を通じた、生き物や歴史などの学習 ・水元かわせみの里周辺の美化活動 ・野外観察(ガイドウオーク)の補助 申込方法:電話か窓口で。 申込み・問合せ:水元かわせみの里(水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当課:…
-
くらし
葛飾区特定不妊治療費(先進医療)助成事業
保険適用された特定不妊治療とともに、自費で実施した先進医療の医療費の一部を助成します。 対象:次の全てに該当する方 ・東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業をすでに受けている ・他の自治体で同じ内容で助成を受けていない ・治療開始日から申請日まで婚姻関係(事実婚を含む)がある ・申請日時点で、区内に住民登録がある ※夫婦や事実婚の方で住所が異なる場合には、どちらか一方が区内に住民登録があること …
-
講座
日本語教室を開きます
「ひらがな」「カタカナ」を読めるようになりたい人や、簡単な日本語を話せるようになりたい人は参加してください。右の二次元コード(※本紙参照)から、あなたに分かる言葉で詳しく知ることができます。 (1)[午前]ひらがなを読める人のクラス(全部で55回) 日時:6月6日~12月19日の火曜日と木曜日 9:30am~11:30am 費用(教科書のお金):7,590円 会場:カナマチぷらっと(金町6-5-1…
-
子育て
[水曜日の夜間に開催]ひとり親家庭の方へ 就労支援個別相談会
就労専門相談員が、ひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・資格取得に関する相談に個別で応じます。 日時:4月24日(水曜日)午後5時30分~6時15分・6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親などで、児童扶養手当受給者または受給が見込まれる方各回1人 申込方法:4月8日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申込み・担当課:子育て応援課(区役所4階401番…
-
子育て
小・中学生の学用品費などを援助します(就学援助)
対象:区内在住で、公立の小・中学校(区外含む)に通学しているお子さんの保護者で認定基準に該当する方 申請方法:所定の申請書を、4月23日(火曜日)(消印有効)までに簡易書留で郵送か持参で。 申請書は4月に学校を通じて配布します。区外の公立小・中学校に通学している方は、区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 その他:4月24日(水曜日)以降も申請を受け付けますが、申請月により支給額が変わります…
-
子育て
親子自然あそび教室 花びらで遊ぼう
鎌倉公園に咲いている花で色水遊びをしたり、スノードームを作ったりします。 日時:4月20日(土曜日)午前10~11時 対象:2~5歳のお子さんと保護者5組(2人1組) 申込方法:電話か窓口で、4月12日(金曜日)午後6時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
子どもまつり
普段できない体験や昔なつかしい遊びなどを楽しめます。 詳しくは区HPをご覧ください。 日時:4月21日(日曜日)午前9時30分~午後3時(雨天中止) 会場:水元公園中央広場(水元公園5) ・体験コーナー…こいのぼりづくり、バルーンアート、凧づくり など ・その他…大道芸、吹奏楽演奏、マジック など 担当課:地域教育課 【電話】03-5654-8482
-
子育て
図書館イベント 4月から小学1年生になる皆さんへ
■「いちねんせいになったらよんでみよう」を持って図書館に行こう! 学校を通して、小学1年生におすすめする本のリスト「いちねんせいになったらよんでみよう」と図書館の利用案内を配布します。 リストを持って区内の図書館に行くと「おはなしかいカード」がもらえます。各図書館で開催されるおはなし会に参加し、カードにスタンプをためると、賞状がもらえます。 ■ランドセルクイズ 「いちねんせいになったらよんでみよう…