広報かつしか 令和6年6月5日号

発行号の内容
-
くらし
知って安心 身近なハチの生態
区内でよく見かけるハチの生態を紹介します。ハチは刺激したり手で払ったりしなければ、襲ってくることや刺してくることはほとんどありません。 ◇ミツバチ ・体長15mm程度でおとなしい ・植物の受粉を手助けして果実の実りをもたらす ・突然大群で集まることがあるが、ほとんどの場合、数日中に移動する ◇クマバチ ・体長20mm程度でずんぐりした体形 ・胸部には黄色くて細い毛が多く生えている ・羽音が大きいが…
-
その他
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)催し・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■原爆被爆者の方へ 見舞金の支給 対象:被爆者健康手帳をお持ちで、令和6年6月1日から支給時期まで引き続き区内にお住まいの方 支給金額:2万1,000…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■合唱祭 区内の合唱団が日頃の練習の成果を発表します。合唱への講評もあります。 日時:6月16日(日曜日)正午~午後6時 会場:かつしかシンフォニーヒルズ(立石6-33-1) 主催:葛飾区合唱連盟 担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8474 ■『男はつらいよ(第16作)』上映会 日時:6月21日(金曜日)午後7時開演。 直接会場へ(先着順)。 定員:40人 会場・問合せ:和楽亭(西新小岩…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1)
■ビジネスセミナー 中小企業診断士が、融資や創業向け補助金など公的支援制度についてお話しします。 日時:6月26日(水曜日)午後6~8時 対象:創業間もない方、起業を計画している方、創業向け融資の活用を検討している方50人 申込方法:6月7日(金曜日)午前9時からオンライン申請・電話・窓口で(先着順)。 会場・申込み・担当課:中央図書館(金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201 ■家族介…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)
■文化芸術講座 ◇初心者将棋講座 全4回 日時:7月7日~28日の(日曜日) 午後1時30分~4時 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 定員:20人 費用:500円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、7月1日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:〒125-0031 西水元3-34-9 鈴木佑二(葛飾区将棋連盟) 【電話】03-3600-7…
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■児童指導員 勤務内容:児童館や学童保育クラブ、子ども未来プラザにおける児童指導など 勤務期間:8月1日~令和7年3月31日(再任可) 応募締切:6月17日(月曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8265 ■機能訓練支援員(作業療法士・言語聴覚士) 勤務内容:発達に課題のある児童に対しての機能訓練など 勤務期間:…
-
くらし
安全・安心なまちづくり75
■線状降水帯の発生に注意しましょう 非常に強い雨が数時間降り続く「線状降水帯」の発生が年々増えています。令和5年6月の台風2号接近時には、関東甲信地方で線状降水帯が発生し、大雨災害の危険性が急激に高まる可能性があると気象庁から発表されました。線状降水帯が発生すると、区内全域で雨水がマンホールなどから溢れ出す「内水氾濫」が発生する可能性が高まります。日頃から、情報収集の方法を確認したり、避難の準備を…
-
健康
6月は食育月間 食生活で、未来の自分に健康投資を
現在の食生活や生活習慣は、将来の健康に大きな影響を与えます。食生活や生活習慣を見直して健康に過ごしましょう。 ■将来健康に過ごすために 主食(ごはん、パン、麺)・主菜(肉、魚、卵、大豆料理)・副菜(野菜、きのこ、海藻料理)を1日3回、毎食そろえて、適量を心掛けて食べましょう。 偏った食事を続けていると、将来「生活習慣病」のリスクが高まります。 20歳以上の男性のうち、肥満者(BMIが25以上)は約…
-
子育て
[水曜日の夜間に開催]ひとり親家庭の方へ 就労支援個別相談会
就労専門相談員が、ひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・資格取得に関する相談に応じます。 日時:6月19日(水曜日)午後5時30分~6時15分・6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親などで、児童扶養手当の支給を受けている方か受給の見込みのある方各回1人 申込方法:6月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申込み・担当課:子育て応援課(区役所4階4…
-
子育て
児童手当・児童育成手当を受給している方へ 2~5月分の児童手当と児童育成手当を支給します
個別の通知はしません。 振込予定日:6月10日(月曜日) ■児童手当とは 中学生までのお子さんがいる家庭が対象の手当です。 ■児童育成手当(育成手当・障害手当)とは ひとり親家庭や、父(母)に障害がある家庭、障害があるお子さんがいる家庭が対象の手当です。障害の度合いにより対象とならない場合があります。 ■児童手当の現況届について 毎年6月に提出していただいていた児童手当の現況届は、令和4年度から原…
-
子育て
どう違う?養育家庭と養子縁組家庭の家族の話
里親制度の説明と、養育家庭や養子縁組で家族になられた方の体験談を聞きます。 日時:7月15日(月曜日・祝日)午後2時30分~4時30分 会場:カナマチぷらっと(金町6-5-1) 対象:区内在住の方5組 保育:1歳以上就学前のお子さん3人。6月10日(月曜日)午前9時から電話でお申し込みください(先着順)。 申込方法:6月10日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み・担当課…
-
子育て
子ども世論調査にご協力ください
区で3年に1回実施している世論調査に加えて、今年度から子ども世論調査を実施します。 調査結果は今後の区政運営に役立てます。他の目的に利用することはありません。 対象:区内在住の小学5年生~中学3年生のお子さん 調査期間:6月3日(月曜日)~24日(月曜日) 調査方法: ・区立小・中学校(保田しおさい学校含む)に在籍している方…学校を通して調査を依頼します。 ・上記以外の学校(私立学校など)に在籍し…
-
子育て
鎌倉公園の生きもの調査 どんな生きものがいるか調べてみよう
日時:6月29日(土曜日)午前10時~11時30分 対象:小学生10人 申込方法:電話か窓口で、6月17日(月曜日)午後6時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
中央図書館児童講演会 ななさん、どうしてこんな絵を描いたの?
絵本作家の降矢なな氏が、絵本作りのことや現在お住まいのスロバキア共和国のことについてお話しします。 日時:7月21日(日曜日)午後2~4時 対象:区内在住の5歳~小学生のお子さんと保護者80人(未就学児は保護者同伴) 保育:1歳以上就学前のお子さん6人程度 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項、保育を希望する場合はお子さんの氏名(フリガナ)と年齢」を記入)で、6月18日(火…
-
くらし
令和6年度住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)のお知らせ
住民税(特別区民税・都民税・森林環境税(※))は、福祉や教育・まちづくり・森林整備などに使われ、区を支える土台になっています。 ※…令和6年度から課税されます ■税額決定納税通知書の送付 令和6年度の住民税は、令和5年中の所得に対して課税します。収入状況や徴収方法、定額減税によって内容が異なります。詳しくは、税額決定納税通知書をご確認ください。非課税の方には送付されません。 なお、定額減税に関して…
-
くらし
令和6年度税制改正により住民税(特別区民税・都民税)の定額減税が実施されます
対象:前年の合計所得金額が1,805万円以下である方 ※非課税の方や均等割額のみが課税される方は対象になりません。 ※控除対象配偶者以外の同一生計配偶者がいる場合は、令和7年度分の住民税において、1万円の定額減税が行われます。 定額減税の控除額:納税者の定額減税額は、次の金額の合計額です。 ・納税者本人…1万円 ・控除対象配偶者および扶養親族(国外居住者を除く)…1人につき1万円 徴収方法: [普…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方へ 給付金を支給します
給付金の対象になると思われる方には、7月下旬ごろに確認書を送付します。 支給時期など、詳しくは決まり次第、広報かつしかや区HPなどでお知らせします。 対象:定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)」または「令和6年度分住民税所得割額」を上回ると見込まれる方 定額減税可能額: ・所得税分=3万円×減税対象人数(※) ・住民税分=1万円×減税対象人数(※) ※…
-
くらし
令和6年度に新たに住民税などが非課税になる世帯へ給付金を支給します
給付金の対象になると思われる世帯には、7月下旬以降順次案内を送付します。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 対象:令和6年6月3日時点で葛飾区に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯 (1)住民税均等割非課税世帯 令和6年度に新たに世帯全員の住民税均等割が非課税になる世帯 (2)住民税均等割のみ課税世帯 令和6年度に新たに世帯全員の住民税所得割が非課税になる世帯((1)の世帯…
-
くらし
介護サービス利用者の負担額軽減申請更新のお知らせ
介護保険施設または短期入所生活介護(ショートステイ)における食費・居住費の負担額軽減の認定(負担限度額認定)を受けている方と、軽減事業を実施している事業者から指定の介護サービスを受けた場合に利用できる生活困窮者向けの利用者負担軽減の認定を受けている方に、利用者負担更新のお知らせを6月中旬に送付します。 更新受付期間:6月28日(金曜日)まで 更新後の認定期間:8月1日(木曜日)~令和7年7月31日…
-
健康
気が付かないうちに進行しているかも… 歯周病にご注意
歯周病は自分ではなかなか気が付きにくいものです。 歯周病を放置すると、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞など全身に悪影響が出ます。まずはセルフチェックしてみましょう。 ■1つでもチェックがあると歯周病の疑いが… ◇歯周病セルフチェック ・歯をみがくと歯ぐきから血が出る ・歯と歯の間に食べ物がよくはさまる ・口臭が気になる ・歯ぐきが腫れている 令和5年度成人歯科健康診査を受診した方の約5割が重度の歯周病とい…
- 1/2
- 1
- 2