広報かつしか 令和6年8月5日号

発行号の内容
-
くらし
暮らしを支える路線バス
暑い日もバスで快適に ■皆さんはどのようなときにバスを利用しますか バスは通勤・通学や遠い場所に出掛けるときなどに便利な乗り物です。しかし、路線バスを取り巻く環境は、新型コロナウイルスの影響による利用者数の減少や、2024年問題による運転手不足に伴い、減便・運休が生じるなどこれまでと大きく変わってきています。 区では、これからもバスをはじめとした地域の暮らしを支える交通手段の確保に取り組んでいきま…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)催し・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■広島・長崎原爆死没者への黙とうのお願い 原爆死没者の冥福と、世界の恒久平和の実現を祈念するため、原爆が投下された時刻に1分間の黙とうをお願いします。…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■南葛SC・中央図書館連携展示 葛飾区に本拠地を置くサッカークラブである南葛SCの紹介や所属選手についての展示を行います。 日時:8月23日(金曜日)~9月25日(水曜日) 会場・担当課:中央図書館(金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201 ■天文夏まつり 昼間の星の観察会や工作コーナー、野菜の販売などを行います。 日時:8月11日(日曜日・祝日)午前10時~午後4時 費用:入館料 会場…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■認知症サポーター養成講座 認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。 ◇柴又会場 日時:8月28日(水曜日)午後2時~3時30分 会場:柴又地区センター(柴又1-38-2) 定員:15人 申込方法:8月8日(木曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター高砂 【電話】03-5889-8600 ◇堀切会場 日時:8月30日(金…
-
くらし
令和6年第3回区議会定例会
傍聴など、詳しくはお問い合わせください。 日程:9月11日(水曜日)~10月10日(木曜日)(予定) 担当課:区議会事務局 【電話】03-5654-8506
-
くらし
関係機関のお知らせ
■8月8日(木曜日)に青戸消防出張所が移転します 所在地:青戸7-1-2(旧青戸消防出張所から約200メートル北上) 問合せ:青戸消防出張所 【電話】03-3601-0119
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■葛飾区くらしのまるごと相談事業推進委員会 日時:8月19日(月曜日)午前10時~正午 会場:区役所7階会議室 定員:10人程度 申込方法:電話かファクス(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、8月13日(火曜日)まで(多数抽選)。 申込み・担当課:くらしのまるごと相談課 【電話】03-5654-6388【FAX】03-5698-1530 ■葛飾区社会的養育推進計画策定委員会 日時:8月22日(木曜…
-
講座
防災講座 共助力アップのために今すぐできる防災対策
防災を自分事として考え、今すぐにでも行動できるように、地域や生活に密着した防災対策を学びます。 日時:9月8日(日曜日)午後1時30分~4時 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 定員:50人 保育:1歳以上就学前のお子さん5人 申込方法:8月7日(水曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み・担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■児童指導員 勤務内容:児童館・学童保育クラブ・子ども未来プラザでの児童指導 勤務期間:10月1日~令和7年3月31日(再任可) 応募締切:8月16日(金曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8265 ■施設開放調整員 勤務内容:小・中学校の使用調整や巡回などの業務 勤務期間:10月1日~令和7年3月31日(再任可…
-
くらし
安全・安心なまちづくり77
■「広域避難」について確認しましょう 葛飾区は、区内の半分近くが東京湾の海面より低い「海抜ゼロメートル地帯」となっており、洪水や高潮の被害を受けやすい地形になっています。区内全域が浸水してしまうなどの万が一の被害に備えるために、区外の浸水しない地域へ避難する「広域避難」について確認しておきましょう。 令和元年の台風19号では、区で初めてとなる避難勧告(現在の避難指示相当)を発令し、約2万人が区の避…
-
くらし
発災時はLINEメニュー表示が切り替わります
区のLINE公式アカウントでは、災害が発生した際に必要な情報へ迅速にアクセスできるようにするため、自動的に「通常メニュー」から「災害用メニュー」へ切り替わるようになりました。 災害用メニューから見られる避難情報などのサイトは、アクセスが集中しても見ることができるようになっています。 災害時に必要な情報をすぐに受け取れるようにするために、友だち追加をお願いします。 知りたい情報のアイコンをタップする…
-
子育て
就学援助費(1学期分)の振り込み
支給金額・費目については、学年や認定区分・申請月によって変わります。詳しくは結果通知書に同封の支給額一覧表をご覧ください。 令和6年度就学援助費をまだ申請していない方で、希望される方はお問い合わせください。 振込完了日:8月13日(火曜日) 担当課:学務課 【電話】03-5654-8460
-
子育て
夏季休業期間中の学校閉庁日
教職員の働き方改革の一環として、学校閉庁日を設けます。期間中は、来校者対応や電話対応などの業務を行いません。 緊急に連絡する必要がある場合は、下記までお問い合わせください。 閉庁期間:8月13日(火曜日)~16日(金曜日) 対象施設:区立幼稚園・小学校・中学校・保田しおさい学校 問合せ:葛飾区役所 【電話】03-3695-1111(代表) 担当課:教育指導課
-
しごと
こどもの笑顔と仕事しよう かつしか保育就職・転職フェア
区内の保育施設が出展するブースで、働き方や施設の特色などを聞くことができます。現役保育士による工作ワークショップも行いますので、ぜひご参加ください。 また、区の就職支援コーディネーターに区独自の支援制度や求人についても相談できます。 日時:8月18日(日曜日)午後1~5時 会場:テクノプラザかつしか(青戸7-2-1) 対象:保育士・看護師・栄養士・調理師として保育園で働きたい方 資格のない方、保育…
-
子育て
[水曜日の夜間に開催]ひとり親家庭の方へ就労支援個別相談会
就労専門相談員がひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・資格取得に関する相談に応じます。 日時:8月21日(水曜日)午後5時30分~6時15分・6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親もしくは、ひとり親家庭などの親になることが見込まれる方各回1人 申込方法:8月7日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申込み・担当課:子育て応援課(区役所4階401番) …
-
子育て
イベント・講座
■夏休み紙芝居大会 葛飾の戦争の歴史をテーマとした紙芝居を上演します。 日時:8月10日(土曜日)午後1時30分~3時30分 内容:『東京初空襲で水元の少年がうたれた』『コスモスの花はさいたけど』他 費用:入館料 会場・担当課:郷土と天文の博物館(白鳥3-25-1) 【電話】03-3838-1101 ■絵本deキックオフ!! 南葛SCの選手たちが絵本の読み聞かせをします。 日時:8月20日(火曜日…
-
健康
長寿(後期高齢者)医療健康診査を受診しましょう
長寿(後期高齢者)医療健康診査の対象で、令和5年度および今年度に受診されていない方へ、8月上旬に受診案内ハガキを送付します。9月以降は混雑が予想されますので、早めの受診をお願いします。 受診期間:10月31日(木曜日)まで 対象:区内在住で、後期高齢者医療制度に加入している方(特別養護老人ホームなどの施設に入所中の方、6カ月以上の長期入院をしている方は除く) ■長寿医療健康診査「質問票」について …
-
講座
[歯ッピースマイル健口教室]口が健康 からだも元気になる秘訣
歯科医師が歯周病や口腔機能低下などの予防について講義し、歯科衛生士が口の体操を紹介します。 日時:9月11日(水曜日)午後1時30分~3時 会場:健康プラザかつしか(青戸4-15-14) 対象:区内在住の方20人 申込方法:8月7日(水曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み・担当課:健康推進課 【電話】03-3602-1268
-
健康
やさしい健康づくり体操 全2回
《シニアの健康増進に関する記事》 身体を動かす楽しさや大切さを再認識し、無理なく安全にできる体操を行います。 日時:9月6日(金曜日)・20日(金曜日) 午前10時~11時30分 会場:新宿憩い交流館(新宿1-5-6) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方20人 費用:600円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、8月22日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:…
-
健康
椅子に座って行うフレイル予防体操 全2回
《シニアの健康増進に関する記事》 日時:9月14日(土曜日)・28日(土曜日) (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時~2時30分 会場:お花茶屋地区センター(お花茶屋2-1-12) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方20人 費用:600円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項と希望回((1)か(2)のいずれか)」を書いて、8月22日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・…
- 1/2
- 1
- 2