広報かつしか 令和6年9月25日号

発行号の内容
-
スポーツ
葛飾でスポーツを楽しもう!
■大人も子どもも参加できる運動会 かつしかスポーツフェスティバル2024 日程:10月14日(月曜日・祝日) 会場:奥戸総合スポーツセンター(奥戸7-17-1)他 ・地区別親子リレー ・地区別つなひき ・キャッチ・de・パン ■前回は約4,600人がエントリー 第11回かつしかふれあいRUNフェスタ2025 日程:令和7年3月9日(日曜日) 会場:堀切水辺公園(荒川河川敷)(堀切1-12~7地先)…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■葛飾区空家等対策計画(素案)についてご意見をお寄せください 葛飾区空家等対策計画(2018~2024)の成果と課題を踏まえ、今後の5年間の空家等…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■寅さん記念館イベント ◇アンサンブルポニーかつしか演奏会 日時:10月5日(土曜日)午後1時30分~3時30分 ◇「ああ生まれてきて良かった」展 日時: ・障害のある仲間のアート展…10月1日(火曜日)~10日(木曜日) 午前10時~午後4時 ・作業所グッズ・フード販売、ワークショップ(一部有料)…10月6日(日曜日)午前10時~午後3時 ◇素人落語会 日時:10月12日(土曜日)午後1~3時 …
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■竹とんぼ作り 日時:9月28日(土曜日)午前10時から・11時から、午後1時から・2時から。 直接会場へ(先着順)。 定員:各回16組 費用:材料費100円と入館料 会場・担当課:郷土と天文の博物館(白鳥3-25-1) 【電話】03-3838-1101 ■認知症サポーター養成講座 認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。 日時:10月24日(木曜…
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■都市計画審議会 生産緑地地区の変更、特定生産緑地の指定、西新小岩五丁目地区防災街区整備地区計画について審議します。 日時:10月7日(月曜日)午前10時~11時30分。午前9時45分までに直接会場へ(先着順)。 会場:区役所7階会議室 定員:12人程度 担当課:都市計画課 【電話】03-5654-8328 ■葛飾区社会教育委員の会議 日時:10月8日(火曜日)午後2~4時 会場:区役所7階会議室…
-
くらし
協働のまち葛飾
地域の皆さん・事業者・区が「地域をより住みやすく、より良いまちにしよう」と考えて協力する『協働』の取り組みが区内に広がっています。 ■葛飾区伝統産業職人会 葛飾区伝統産業職人会は、江戸(東京)の伝統技術を現代に受け継ぎ、伝統産業の振興を目的として、平成3年4月に設立されました。伝統工芸品の販売促進や周知活動、イベント出展など、伝統産業の継承と普及に積極的に取り組んでいます。 毎年、テクノプラザかつ…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■天文ジュニア教室 8月22日、郷土と天文の博物館で、望遠鏡作りを体験する講座が実施されました。小学5年生~中学生の参加者が、博物館の職員から教わりながら望遠鏡を作成し、使い方を学びました。自分で作った望遠鏡で天体観測するのが楽しみですね。 ■『男はつらいよ』55周年ファン大感謝祭 8月27日、アリオ亀有で、寅さんファンが一堂に会し…
-
イベント
人生120年時代をどう生活~介護福祉、環境問題~ 葛飾区消費生活展
日時:10月12日(土曜日)・13日(日曜日) 午前10時~午後4時(13日は午後3時30分まで) ※開会式は12日午前9時40分から 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 共催:葛飾区消費生活展実行委員会 ■プレゼント企画 ・スタンプラリー(先着500人に景品をプレゼント) ・来場者アンケート(先着200人に景品をプレゼント) ■展示など ・消費者団体のパネル展示 ・協賛団体による展示 ・消…
-
くらし
地震対策説明会を実施します
地震による地域のリスクや避難方法について説明します。 日程・会場: ・10月12日(土曜日)…にこわ新小岩(西新小岩4-33-2) ・10月19日(土曜日)…亀有学び交流館(お花茶屋3-5-6) ・10月26日(土曜日)…金町地区センター(東金町1-22-1) いずれも午前10時~11時30分 定員:各日50人程度 申込方法:9月25日(水曜日)午前8時30分からオンライン申請か電話で(先着順)。…
-
くらし
証明書自動交付サービス利用停止のお知らせ
機器のメンテナンスのため、マルチコピー機での証明書自動交付サービス(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本などの戸籍証明書、特別区民税・都民税課税(非課税)証明書および納税証明書の発行)を停止します。 停止日程:10月8日(火曜日)・9日(水曜日) 設置場所: ・コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ) ・区役所2階マルチコピー機 ・新小岩区民事務所 ・新…
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ マイナンバーカードと保険証が一体化されます
12月2日(月曜日)からマイナンバーカードと保険証が一体化され、保険証の新規交付は終了となります。 現在お持ちの国民健康保険証は、記載事項に変更がなければ有効期限(最長で令和7年9月30日)までお使いいただけますが、12月2日以降に記載事項に変更があった場合は、マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をお使いください。 マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付する…
-
くらし
男女平等推進センター図書資料室 休室のお知らせ
全蔵書の点検・整理のため、次の期間休室します。 期間:10月10日(木曜日)・11日(金曜日) 所在地:立石5-27-1 ウィメンズパル内 担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211
-
くらし
きれいで清潔なまちを実現するために
区では「葛飾区きれいで清潔なまちをつくる条例」により、以下の行為を禁止しています。ルールを守って、誰もが快適で住みよいまちづくりにご協力をお願いします。 ■条例で定めている禁止行為 ・歩きたばこ ・吸い殻や空き缶などのポイ捨て ・飼い犬・猫などのふんの放置 ・落書き ・ガムの吐き捨て ・喫煙禁止区域での喫煙行為(指定喫煙場所での喫煙を除く) ■たばこの煙に困っている人がいます 人通りの多い駅周辺や…
-
くらし
マンション管理組合向け 葛飾区マンション管理計画認定制度の申請を受け付けています
分譲マンションの管理組合が作成した管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理が行われているマンションとして、区から認定を受けることができます。 申請方法など、詳しくはマンション管理センターHPをご覧ください。 認定対象:区内の分譲マンション 認定に当たっての審査項目: ・管理組合の運営 ・長期修繕計画の作成・見直し ・管理規約 ・管理組合の経理 ・組合員名簿 など、全17項目 認定によるメリッ…
-
子育て
私立の高校・大学等へ進学する方へ 入学資金融資をあっせんします
対象要件や申込方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 融資金額・返済期間: ・高等学校・高等専門学校・専修学校高等課程・不登校生徒を対象とする中学校…10~80万円/5年以内 ・大学・短期大学・専修学校専門課程…10~160万円/6年以内 利子:区が全額補助(利率年1.95%) 申込期間:10月1日(火曜日)~令和7年3月14日(金曜日) 融資には審査が必要です。区であっせ…
-
子育て
元校長先生とスクールカウンセラーによる小学校ってこんなところ教室 全2回
新しい環境に踏み出すお子さんの気持ちや、入学までに身に付けたいことなどを学びます。お子さんは小学校生活のルールを学びます。30日のみの参加もできます。 日時・会場: ・11月16日(土曜日)午前9時30分~11時…高砂地区センター(高砂3-1-39) ・11月30日(土曜日)午前10時~11時30分…オンライン開催(「Zoom」を使用) 対象:区内在住で、令和7年度に小学校へ入学予定のお子さんと保…
-
くらし
10・11月は里親月間~子どもたちに、里親家庭という選択肢を。~
■10・11月は里親月間~子どもたちに、里親家庭という選択肢を。いっしょだから できること かつしかで~ 葛飾区には、実家庭と離れて暮らす子どもが約250人いますが、そのうちの約9割が児童養護施設などの施設で生活をしています。一人でも多くの子どもたちが家庭と同様の環境で過ごすことができるよう、里親になってくださる方を募集しています。 ◇里親とは 親の病気や虐待など、さまざまな事情で実家庭と離れて暮…
-
子育て
子どもと大人の遊び合い 忍者修行
遊びのパートナー講座内で、大人忍者と一緒に修行をします。 日時:11月10日(日曜日) (1)午前11時~午後0時30分 (2)午後2時~3時30分 会場:本田小学校(立石1-7-23) 対象: (1)は小学1・2年生 (2)は小学3・4年生各回40人 申込方法:オンライン申請かハガキ(「本紙2面上欄記入事項、学校名、性別」を記入)で、10月24日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・担当…
-
子育て
子育てに役立つ生と性のおはなし講座 子どもの命と体と心の守り方 全2回
区民大学単位認定講座。 乳幼児期に知りたい、家庭でできる命と性の教育について助産師がお話しします。 日時:10月21日(月曜日)・28日(月曜日) 午前10時~正午 会場:カナマチぷらっと(金町6-5-1) 対象:乳幼児の保護者15人 保育:2歳以上就学前のお子さん6人(2歳未満のお子さんは同席可) 費用:500円 申込方法:オンライン申請で、10月9日(水曜日)まで(多数抽選)。 担当課:生涯学…
-
子育て
親子クッキング そば打ち体験
日時:10月27日(日曜日)午前10時~午後1時 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) 対象:区内在住・在学の小学生と保護者8組(保護者1人につきお子さん2人まで) 費用:1,240円(3人の場合は1,260円) 申込方法:オンライン申請で、10月15日(火曜日)まで(多数抽選)。 担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8476