広報かつしか 令和6年10月5日号

発行号の内容
-
講座
介護予防教室 全2回
理学療法士から転倒しない体づくりに必要な運動を学びます。また、栄養士から介護予防に必要な栄養の知識も学びます。 日時:10月31日(木曜日)、令和7年2月27日(木曜日) 午前10時~正午 会場:高砂地区センター(高砂3-1-39) 対象:区内在住65歳以上の方15人 申込方法:10月8日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター高砂 【電話】03-5889-8600…
-
講座
シニア版ポニースクール 全3回
《モンチャレポイント付与対象事業》 ポニーに乗って楽しみながら、介護予防に取り組みます。 日時:11月18日(月曜日)・25日(月曜日)、12月2日(月曜日) 午後1時30分~3時30分 会場:ポニースクールかつしか(水元1-19 水元スポーツセンター公園内) 対象:区内在住の要支援・要介護認定を受けていない65歳以上で、乗馬による体調の悪化(腰痛・膝痛など)の恐れがない方20人 申込方法:オンラ…
-
健康
[直接会場へ(先着順)]ふれあい銭湯
《モンチャレポイント付与対象事業》 介護予防につながる簡単な体操やレクリエーションを行います。 ■日時・会場 ◇喜久の湯(東立石2-21-16) 日時:10月8日(火曜日)午後1時15分~2時15分 内容:音楽療法 ◇アクアガーデン栄湯(東四つ木3-45-7) 日時:10月10日(木曜日)午後2時30分~3時30分 内容:はつらつ体操他 ◇富士の湯(亀有2-5-7) 日時:10月15日(火曜日)午…
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 11月分(1)
対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキ「本紙2面上欄記入事項と希望番号」を書いて、各申し込み先に10月18日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ■日時・会場・内容 ◇記号 A コース:パソコン これから始めるパソコン 電源のON・OFFから 全2回 日程:11月4日(月曜日・振替休日)・11日(月曜日) 費用:2,000円 定員:4人 ◇記号 B※ コース:パソコン ワード活…
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 11月分(2)
(前のページから続く) ◇記号 301 コース:初めてのパソコン 全4回 日程:11月6日~27日の(水曜日) 費用:4,000円 定員:4人 ◇記号 302※ コース:デジカメ、スマホの写真をパソコンへ取り込み・整理・印刷(アンドロイド/持ち込みのみ) 全2回 日程:11月7日(木曜日)・14日(木曜日)◎ 費用:2,000円 定員:4人 ◇記号 303※ コース:初心者のためのワード入門(案内…
-
講座
将棋超初心者教室 全4回
日時:11月3日~24日の(日曜日) 午後1時30分~3時 対象:区内在住おおむね65歳以上の方24人 費用:600円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、10月22日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込み・問合せ:〒125-0032 水元4-6-15 水元憩い交流館内NPO法人葛飾アクティブ.COM 【電話】03-5660-3113 担当課:地域包括ケア担当課
-
健康
リンパ体操 全4回
日時:11月1日~22日の(金曜日) 午前10時30分~正午 会場:砂原憩い交流館(西亀有3-12-1) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方15人 費用:1,500円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、10月22日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:〒125-0062 青戸5-33-1-103 NPO法人葛飾アクティブ.COM 【電話】03-5680-29…
-
健康
回想法・思い出語る体験会 全4回
懐かしい記憶をたどる回想法と、簡単な脳トレを組み合わせたプログラムで脳を活性化します。 日時:11月11日~12月2日の(月曜日)午後2時~3時30分 対象:区内在住おおむね65歳以上で、回想法自主グループに在籍していない方14人 申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、10月21日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込み・担当課:〒124-0012 …
-
講座
生きがい支援講座 羊毛フェルトで干支飾りを作ろう 全2回
《モンチャレポイント付与対象事業》 日時:11月12日(火曜日)・19日(火曜日) 午前10時~正午 対象:区内在住65歳以上の方20人 費用:2,960円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、10月28日(月曜日)(必着)まで(新規申し込み優先・多数抽選)。 会場・申込み・担当課:〒124-0012 立石6-38-11 シニア活動支援センター内地域包括ケア担当課 【電話】03…
-
くらし
介護予防事業を実施するシニア団体の方へ 経費の一部を助成します
介護予防・地域支えあい活動支援事業助成(後期)申請を受け付けます。 対象団体:次の全てに該当する団体 ・会員が10人以上で、その半数以上の方が60歳以上の区民である ・区内に活動拠点がある自主活動団体または特定非営利活動法人(NPO法人)である ・会則または規約などを有している 対象事業:会員の健康、身体機能の維持・向上のために、自主的・継続的に行う介護予防事業 ※他の補助を受けている事業を除く …
-
健康
やさしい健康づくり体操 全2回
身体を動かす楽しさや大切さを再認識し、無理なく安全にできる体操を行います。 日時:11月11日(月曜日)・25日(月曜日) 午前10時~11時30分 会場:新宿憩い交流館(新宿1-5-6) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方20人 費用:600円 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、10月28日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:〒125-0062 青戸5-…
-
イベント
地域交通を守るバス運転手をめざしませんか?バス会社合同説明会
区内を走るバス事業者が一堂に集い、会社説明会や実際に使用しているバスの展示などを行います。 バス運転手に興味がある方や大型二種運転免許を持っていない方もぜひご参加ください。 日時:10月20日(日曜日)午前10時~午後2時 参加企業:京成タウンバス、京成バス、東京空港交通、東武バスセントラル、日立自動車交通 ■会社説明会 各バス会社の人事担当者やバス運転手が、どのようにバス運転手になれるのか、どの…
-
イベント
金町フェスタ ハロウィンパーティ 仮装DE集まれ!2024
事前申し込みが必要なイベントもあります。詳しくはHPをご覧ください。 日時:10月20日(日曜日)午前10時~午後4時 会場:金町駅南口カリヨン広場周辺(金町6-2-1) 内容:子どもたちの仮装パレード、ミュージックライブ・漫才などのステージイベント、キッチンカー、ガラポン抽選会、大型絵本のおはなし会、ネイルアートなど 主催:ヴィナシス金町ブライトコート商店会、ベルトーレ金町商店会 問合せ:金町フ…
-
くらし
ウィメンズパル(立石5-27-1)休館のお知らせ
改修工事のため、次の期間お休みします。 なお、各相談事業およびインターネット予約による本の貸し出し・返却は行えます。 期間:10月15日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日) 担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■地域公共交通会議 日時:10月18日(金曜日)午前10時~正午。 午前9時45分までに直接会場へ(先着順)。 会場:区役所7階会議室 定員:10人程度 担当課:交通政策課 【電話】03-5654-8397 ■公文書管理条例準備委員会 日時:10月18日(金曜日)午後1時30分~3時30分 会場:区役所7階会議室 定員:5人程度 申込方法:10月7日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み…
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■児童指導員 勤務内容:児童館、学童保育クラブ、子ども未来プラザにおける児童指導 勤務期間:12月1日~令和7年3月31日(再任可) 応募締切:10月15日(火曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8265 ■施設開放調整員 勤務内容:小・中学校の使用調整や巡回などの業務 勤務期間:12月1日~令和7年3月31日(…
-
健康
20~39歳の方・3歳未満のお子さんがいる方へ 健康づくり健康診査を受診しましょう
《モンチャレポイント付与対象事業》 健診は、体の異常を早期に発見できる絶好の機会です。検査結果を参考に日頃の生活を振り返り、生活習慣を見直すため、健康診査を定期的に受診しましょう。 令和7年3月31日時点で、20・30歳になる方と、昨年度に健康づくり健康診査を受診した方には10月上旬に受診票を送付するため、申し込みは不要です。 受診期間:令和7年3月31日(月曜日)まで(休診日を除く) 受診場所:…
-
くらし
公衆喫煙所の整備費用などを助成します
望まない受動喫煙が生じない社会を実現することを目的として、一般利用できる屋内喫煙所の設置と維持管理にかかる費用を助成します。要件など、詳しくは区HPをご覧ください。 申請には事前相談が必要です。お問い合わせください。 ■対象 次のいずれかに該当する方 ・区内の建物または土地を所有している ・区内の建物または土地を賃借している ※法人・団体・個人いずれの場合も助成を受けることができます。ただし国、独…
-
健康
10月は乳がん月間
乳がんは女性に1番多いがんで、40~60歳代をピークに発症や死亡が増加しています。20~30歳代で発症することもありますが、早期に発見、治療することでほぼ治るといわれています。 ■乳房を意識する生活習慣 ブレスト・アウェアネス 乳房の状態に日頃から関心を持つことにより、乳房の変化に気づきやすくなります。下の項目に1つでも該当する方は、すぐに医療機関を受診してください。 ・乳房や脇の下にしこりがある…
-
健康
葛飾区特定健康診査・長寿(後期高齢者)医療健康診査は10月31日(木曜日)まで
《モンチャレポイント付与対象事業》 受診券がお手元にない方は、下記までお問い合わせください。 対象: ・特定健康診査 区内在住で令和6年4月1日以前から引き続き、葛飾区の国民健康保険に加入している40~74歳の方 ・長寿(後期高齢者)医療健康診査 区内在住で東京都の後期高齢者医療制度に加入している方(特別養護老人ホームなどの施設に入所している方、6カ月以上の長期入院中の方などを除く) 担当課: ・…