広報かつしか 令和6年10月25日号

発行号の内容
-
子育て
葉っぱの貼り絵でクリスマス
日時:11月16日(土曜日)午前10~11時 対象:2~5歳のお子さんと保護者10人(2人1組) 申込方法:電話か窓口で、11月2日(土曜日)午後5時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
望遠鏡をつくろう
レンズの大きさが直径4cmの天体望遠鏡を工作して、使い方を学びます。 日時:12月1日(日曜日)午後1時30分~4時 会場:科学教育センター未来わくわく館(新宿6-3-2) 対象:小学5年生~中学生32人 費用:2,900円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、11月15日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-…
-
子育て
リユース容器で作るアロマスプレー
アルコールと天然の香り(精油)を混ぜ合わせ、消毒ができるアロマスプレーを作ります。 日時:11月22日(金曜日)午前11時~11時40分 会場:末広児童館(金町5-4-1) 対象:区内在住の乳幼児と保護者10組 申込方法:オンライン申請で、11月6日(水曜日)まで(多数抽選)。 担当課:リサイクル清掃課 【電話】03-5654-8273
-
子育て
学童保育クラブの入会受け付け
■令和7年4月からの入会 1次募集受付期間:11月8日(金曜日)~12月6日(金曜日) 詳しくは入会案内または区HPをご覧ください。 1次募集の後に空きがある場合、2次募集を行います。2次募集の受付期間は、令和7年2月5日(水曜日)~10日(月曜日)です。 対象:区内在住で、放課後に保護者や同居者が仕事や病気などで、監護(保育)が必要な令和7年4月から小学1~6年生になるお子さん ※障害などがある…
-
スポーツ
11月末申込締切 運動習慣推進プラチナ・フィットネス
《モンチャレポイント付与対象事業》 運動に取り組むきっかけづくりを支援する事業です。興味や体力に合った運動をはじめてみませんか。 対象:区内在住65歳以上で、要支援・要介護の認定を受けていない方(この事業の利用は、年度内1人1度限りです) 利用期間:承認証を受け取り後、初回利用日から3カ月程度(全12回)。最終利用日は、令和7年2月28日(金曜日)まで。 承認証は、地域包括ケア担当課窓口で申し込み…
-
スポーツ
[直接会場へ]うんどう教室
《モンチャレポイント付与対象事業》 公園に設置した専用の運動器具を使用して「つまずき」や「ふらつき」を予防するための運動を行います。専門の指導員がお手伝いしますので、初心者の方でも楽しめます。 ■日時・会場 ◇東金町四丁目平成公園(東金町4-35-1) 日時:11月5日(火曜日)午前10時30分~11時30分 (雨天中止) ◇青戸平和公園(青戸4-23-1) 日時:11月5日(火曜日)午後2~3時…
-
講座
介護予防教室 4つの力で転倒予防
自分の足で歩き続けるために必要な4つの力についての講義とセルフチェックを行い、それぞれの力に合わせた運動方法を実践します。 日時:11月13日(水曜日)午後2時~3時30分 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 対象:区内在住65歳以上の方20人 申込方法:10月28日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター亀有 【電話】03-6240-7630…
-
講座
はじめての筋トレ講座 全10回
《モンチャレポイント付与対象事業》 体をゆっくり動かす筋力トレーニングの方法を学びます。 講座終了後は地域の自主グループでトレーニングを継続できます。 日時:11月28日~令和7年2月6日の(木曜日)(1月2日は除く) 午前10時~11時30分 対象:区内在住おおむね65歳以上の方45人(過去に受講した方を除く) 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、11月14…
-
くらし
都営住宅・葛飾区シルバーピア住宅 入居者募集
住宅にお困りの所得の低い方を対象とした住宅です。 募集住宅: (1)都営住宅(東京都公募)/3,657戸 世帯向(単身者向を含む)、若年夫婦・子育て世帯向、居室内で病死等があった住宅 (2)都営住宅(地元割当)/10戸 世帯向(単身者向を含む) (3)葛飾区シルバーピア住宅/5戸 単身者向、2人世帯向 募集案内・申込書配布期間:11月1日(金曜日)~12日(火曜日)(閉庁時は区役所1階夜間・休日窓…
-
くらし
あなたの暮らしの安心をお手伝いします
「頼れる親族がいなくて将来が不安」 「福祉サービスを利用したいけれど良く分からない」 成年後見センターでは、高齢の方や障害のある方が住み慣れた「かつしか」で安心して暮らし続けることができるよう、さまざまな取り組みを行っています。 ■[9月25日から開始]やすらぎ安心サポート 身近に頼れる親族のいない高齢の方などが、人生の最後まで安心して自分らしく暮らせるよう、社会福祉協議会が見守りを行いながら入院…
-
くらし
施設休館のお知らせ
外壁改修工事などのため、次の期間休館します。 対象施設:寅さん記念館・山田洋次ミュージアム・TORAsan cafe 期間:11月5日(火曜日)~12月23日(月曜日) 担当課:観光課 【電話】03-3838-5558
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■看護師 勤務内容:自立訓練事業所での、身体・高次脳機能障害のある方への日常的な健康管理や保健指導 勤務期間:令和7年1月1日~3月31日(再任可) 応募締切:11月11日(月曜日) 担当課:障害者施設課 【電話】03-5698-1336 ■看護師 勤務内容:心身に障害のある方の看護、食事・排せつなど身の回りの介護、生きがい支援 …
-
くらし
関係機関のお知らせ
■税理士による無料相談会 相続税に関する相談に応じます。 日時:11月17日(日曜日)午前10時~午後4時(1人60分以内) 会場:葛飾税理士会館(立石7-12-7) 定員:16人 申込方法:10月28日(月曜日)午前10時から電話で(先着順)。 申込み:東京税理士会葛飾支部 【電話】03-3693-0834(月~金曜日(祝日を除く)/午前10時~午後4時)
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■葛飾区子ども・若者支援地域協議会 日時:11月13日(水曜日)午後3時~4時30分 会場:かつしかシンフォニーヒルズ別館(立石6-33-1) 定員:5人程度 申込方法:10月28日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み・担当課:子ども・子育て計画担当課 【電話】03-5654-8578 ■葛飾区社会教育委員の会議 日時:11月14日(木曜日)午後2~4時 会場:区役所7階会議室 定員:…
-
イベント
ごみ減量・清掃フェアかつしか
日時:11月3日(日曜日・祝日)午前10時~午後2時(入場は午後1時30分まで) 荒天中止。中止の場合は当日午前9時ごろに区HPでお知らせします。 会場:葛飾清掃工場(水元1-20-1) 一般来場者用の駐車場はありません。 公共交通機関・自転車・徒歩での来場をお願いします。 「マイバッグを持って遊びに来てね!」 ■見てみよう、学んでみよう ・清掃工場見学 ・3Rに関するクイズ ・(一社)全国清涼飲…
-
くらし
11月1日(金曜日)から自転車の「ながらスマホ」・酒気帯び運転は罰則の対象になります
■運転中の「ながらスマホ」 スマートフォンなどを手に持ち、自転車を運転しながら通話する行為や画面を注視する行為が、新たに罰則の対象となります。 罰則: ・違反者は、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金 ■酒気帯び運転およびほう助 自転車の酒気帯び運転の他、酒類の提供(※)や同乗・自転車の提供も罰則の対象となります。 ※…お酒…
-
くらし
消費生活情報 くらしのまど
■「セルフエステ」の契約トラブルに注意しましょう 消費者自身が、エステ機器などを使用して施術を行うセルフエステに関するトラブルが増えています。 今回は、その事例とトラブルに対処するためのアドバイスを紹介します。 ◇事例(1) インターネットから、歯のセルフホワイトニングの体験コースを予約してサロンに出向いた。薬剤を自分で歯に塗布し、機械による照射を行った。体験当日に「10回分の回数券を購入すると体…
-
くらし
休日応急診療(1)
必ず事前に電話の上、マスク着用で受診してください。 中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ■医療機関などの案内 ・東京都医療機関案内サービスひまわり【電話】03-5272-0303 ・東京消防庁救急相談センター(24時間対応)【電話】#7119または【電話】03-3212-2323 ・本田消防署【電…
-
くらし
休日応急診療(2)
■休日歯科当番医 診療時間:午前9時~午後4時 ◇10月27日(日曜日) 医療機関名:関根歯科医院 所在地:東水元1-16-17 【電話】03-3627-4582 医療機関名:新妻歯科 所在地:西新小岩1-7-2-2階 【電話】03-3696-5855 ◇11月3日(日曜日・祝日) 医療機関名:ゆうデンタルケア 所在地:亀有3-16-7 【電話】03-6662-4118 医療機関名:青島歯科医院 …
-
しごと
人手不足にお困りの区内事業者の皆さま 補助金活用で人材確保・定着に取り組んでみませんか?
■人材確保・定着支援事業費助成金 人材確保や人材定着を目的として、女性や高齢者、障害者の方など、全ての方にとって働きやすい職場環境づくりに取り組む区内中小企業を支援します。申込方法など詳しくは区HPをご確認ください。 対象となる取り組み:区内事業所における人材確保・定着に資する施設の新設・改修に係る次の経費(工事、設計) ・従業員用トイレ・ロッカー室・休憩スペース ・女性(男性)専用施設 ・手すり…