広報かつしか 令和6年10月25日号

発行号の内容
-
くらし
花いっぱいのまちづくり推進プロジェクト進行中!
■あなたも一緒にかつしかを花いっぱいにしませんか 区では花いっぱいのまちづくりを進めており、自治町会や地域団体、商店会など、花を愛でる多くの方と協働して、街中を花で彩っています。 活動内容や活動団体など、詳しくはかつしか花いっぱいのまちづくりHPをご覧ください。 ◆活動している方にお話を聞きました ◇かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会 会長 沢崎俊之さん 「区内外の人たちとの交流の場に」 か…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ※10月から郵便料金が変更となったため、ハガキで申し込む方はご注意ください。 ■令和6年度行政評価の結果の公表 行政評価制度とは、区の事業に税金が…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■青戸地区センターまつり 日時:11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日) 午前10時~午後5時(3日は展示のみ午後3時30分まで) 内容:舞踊・カラオケ・謡曲・大正琴・音楽演奏などの発表、書道・手芸などの作品展示、模擬店など 会場・担当課:青戸地区センター(青戸5-20-6) 【電話】03-3601-7441 ■水元わくわくまつり 日時: ・11月9日(土曜日)午前11時~午後4時 ・10日(日…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1)
■なんでも話せる親子の関係づくりが性教育のスタート 『親子で話そう!性のこと』著者の高山恵子氏がお話しします。 日時:11月9日(土曜日)午後2~4時。 直接会場へ(先着順)。 会場:西水元福祉館(西水元3-11-1。2階の入口から入場) 定員:100人程度 担当課:西水元地区センター 【電話】03-3607-2161 ■年金セミナー 年金制度の概要や年金に関する最新情報をお話しします。セミナー後…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)
■水元の災害の歴史について知ろう 区民大学単位認定講座。 日時:11月30日(土曜日)午後1~3時 対象:15歳以上の方30人 申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、11月4日(月曜日・振替休日)午後4時30分まで(多数抽選)。 会場・申込み:水元かわせみの里(水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当課:環境課 ■防災まち歩き 区民大学単位認定講座。 亀有のまちを防災・減災の視点…
-
くらし
令和6年第4回区議会定例会
傍聴など、詳しくはお問い合わせください。 日程:11月27日(水曜日)~12月13日(金曜日)(予定) 担当課:区議会事務局 【電話】03-5654-8506
-
くらし
定額減税調整給付金(課税者向け)の申請は11月29日(金曜日)(消印有効)まで
申請がお済みでない方に、10月21日に勧奨ハガキを送付しました。まだ申請していない方はお早めに申請してください。 確認書を紛失した場合などは、お問い合わせください。 問合せ:葛飾区定額減税調整給付金コールセンター 【電話】03-6738-8209(月~金曜日(祝日を除く)/午前8時30分~午後5時) 担当課:税務課
-
講座
かつしか区民大学15周年記念特別講演会 内山勇士×LiLiCoが立石を語る
立石を舞台にしたアニメ『野良スコ』の監督・脚本を手掛ける内山勇士さんと、かつしか観光大使であり映画コメンテーターやタレントとして活躍しているLiLiCoさんが『野良スコ』の制作秘話や、立石の魅力を語ります(手話通訳あり)。 日時:12月8日(日曜日)午後1時30分~3時30分 会場:テクノプラザかつしか(青戸7-2-1) 定員:300人(15歳未満は保護者同伴) 申込方法:オンライン申請かハガキ(…
-
くらし
できることから始めよう!みんなで達成SDGs Vol.7
区のSDGsに関する取り組みや、皆さんが暮らしの中で取り組むことのできる身近なSDGsなどを紹介します。 ■テーマに関連するゴール 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう ■「Katsushika SDGs Autumn」実施中! 国連でSDGsが採択された9月25日を含む1週間は「SDGs週間」と呼ばれ、世界中でSDGsへの意識を高め、行動を起こすきっかけとな…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■パリ2024オリンピック競技大会出場 ◇成田実生選手 表敬訪問 9月17日、パリ2024オリンピック競技大会に競泳で出場した成田実生選手が区長を表敬訪問しました。女子400m個人メドレー決勝に出場し、6位入賞と活躍されました。成田実生選手、入賞おめでとうございます。 ◇三枝千晃選手 母校訪問 9月26日、パリ2024オリンピック競…
-
くらし
カワセミの個体数調査 参加者募集
初めて参加される方は、11月23日(土曜日・祝日)の事前説明会に参加してください。 日時:12月1日(日曜日)午前9時30分~午後1時 会場:水元公園内グリーンプラザ 対象:小学3年生以上の方50人程度(中学生以下は保護者同伴) 申込方法:10月27日(日曜日)午前9時から、オンライン申請・電話・窓口で(先着順)。 申込み:水元かわせみの里(水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当…
-
イベント
図書館映画会(11月分)
対象:中学生以上の方 日時:11月9日(土曜日) 会場:お花茶屋図書館(お花茶屋2-1-15) 内容(製作年/出演):ローマの休日(1953年/オードリー・ヘプバーン) 日時:11月9日(土曜日)★ 会場:中央図書館(金町6-2-1) 内容(製作年/出演):橋のない川(第1部)(1969年/北林谷栄) 日時:11月16日(土曜日) 会場:上小松図書館(東新小岩3-12-1) 内容(製作年/出演):…
-
イベント
11月5日(火曜日)~24日(日曜日) 中央図書館 友の会ウイーク[直接会場へ]
葛飾図書館友の会とボランティアグループによるイベント週間です。 ■特別講演会 ◇だれもが使える図書館をめざして 「公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)」代表の松井進氏が、自身の経験を踏まえ、将来の図書館像などについてお話しします(手話通訳あり)。 日時:11月23日(土曜日・祝日)午後2~4時 定員:各80人(先着順) ■イベント 日時: ・語ってみよう、昔語り…11月10日(日曜日)午後…
-
くらし
おうちで作ろう!元気食堂メニュー
■春菊とニンジンのクルミ和え ポイント:春菊は秋~冬に旬を迎える香りの良さが特徴の青菜です。この時期は日に日に気温が下がっていきますが、緑黄色野菜から上手にビタミン・ミネラルを補給して体調を元気に保ちましょう。 材料(2人分): ・春菊 小1束 ・ニンジン 20g ・クルミ(いり) 小さじ1 ・(A)みそ 大さじ1/2 ・(A)みりん 小さじ1/2 ・(A)砂糖 小さじ1/2 ・(A)ハチミツ 少…
-
健康
手洗い・うがい・口腔ケアでインフルエンザ予防
歯周病菌は、インフルエンザウイルスを活発化させます。口の中に歯周病菌が多いと、インフルエンザウイルスが増殖し、喉の細胞に入り込み、インフルエンザに感染しやすくなります。 口腔ケアを行って、インフルエンザを予防しましょう。右の二次元コード(※本紙参照)から動画をご覧になれます。 ■口腔ケアのポイント ◇口の中を清潔に保ちましょう 歯周病菌が潜む歯垢(プラーク)を口から取り除くため、食後に歯みがきをす…
-
くらし
期間限定「かつしかの元気食堂」認定店で東京聖栄大学の学生が考案した新作メニューを販売
「かつしかの元気食堂」は栄養バランスの良いメニューが注文できるなど、健康的な食事やサービスを提供する地域の飲食店です。 令和6年9月末現在、68店舗の認定店があります。 ■2店舗で新作メニューを提供します(一部アレンジあり) メニュー名や食材などは、お店により変更になることがあります。販売価格など、詳しくは店舗に直接お問い合わせください。 ◆販売時間・店舗 午前11時~午後2時(売り切れ次第終了)…
-
子育て
フリースクール等にかかる授業料の一部を助成します
対象:都が実施する「東京都フリースクール等利用者等支援事業助成金」の支給を受けている、区内在住の児童・生徒の保護者 助成上限額:児童・生徒1人当たり1万円/月 自己負担した額から都の助成金を差し引いた額が、月1万円未満の場合は、その金額が上限額になります。 申請方法:申請書に必要書類を添えて持参か郵送。 申請書は窓口で配布する他、区HPからも取り出せます。 必要書類など、詳しくは区HPをご覧になる…
-
子育て
保田しおさい学校説明会
肥満やぜんそくなど健康課題がある小学3~6年生の児童が豊かな自然の中で健康回復をめざす全寮制の学校です。 日時:11月7日(木曜日)午後1時30分~3時30分。 直接会場へ(先着順)。 定員:30人程度 問合せ:保田しおさい学校 【電話】0470-55-1110 会場・担当課:総合教育センター(鎌倉2-12-1)
-
子育て
認可保育所・認定こども園(保育部分)等の令和7年4月入所児童の募集
■認可保育所・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所(保育ママ)・小規模保育事業所 令和7年4月入所児童の募集 対象:次のいずれかの事情により保育を必要とする、おおむね生後8週目~就学前のお子さん ・保護者が働いている、またはこれから働き始める ・保護者が出産を控えている ・保護者が病気、または心身に障害がある ・保護者が病気、障害のある方を介護している この他、保育を必要とするやむを得ない事…
-
子育て
ベビー服・子ども服andマタニティ服 洋服交換会
使わなくなったけれど、まだ着られる、誰かに渡したい洋服を持ち寄り、欲しいものと交換します。 日程:11月30日(土曜日) 時間: ・午前10時~10時25分 ・午前10時40分~11時5分 ・午前11時20分~11時45分 ・正午~午後0時25分 会場:南奥戸児童館(奥戸2-30-11) 対象:区内在住・在勤の方各回15人 交換できる物:マタニティ服・ベビー服・子ども服(140cmまで)・ベビー用…