広報かつしか 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
文化
被爆、終戦から80年 80年前の広島・長崎では、原子爆弾によって、多くの貴い命が一瞬にして奪われました。 区は、これからも核兵器廃絶と世界の恒久平和を願い、積極的に非核平和事業に取り組んでいきます。 戦争の記憶を若い世代に語り継ぎ、平和への思いを受け継いでいきましょう。 ■80年前、長崎で被爆された奥田萩子さんにお話を聞きました ▽宮崎から長崎の造船所へ 昭和19年4月に勤労女子挺身隊(※1)として、実家のある宮崎県か...
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ) ◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■スマートフォンの使い方などに関する相談会(モンチャレポイント付与対象事業) スマートフォンの基本的な使い方やメッセージ機能の使い方、ビデオ通話の...
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント) ■いろんなことばのおはなし会 ポルトガル語、中国語、英語の絵本を日本語と交互に読みます。 日時:8月24日(日曜日) 午後3時30分〜4時15分。直接会場へ(先着順)。 対象:5歳以上の方 40人 会場・担当課:中央図書館 (金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201 ■高砂地区センターまつり 日時:8月29日(金曜日)〜31日(日曜日) 午前9時〜午後5時 (29日は午後1時から) 内容...
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1) ■司法書士と学ぶ相続(手続き編)〔全2回〕 (モンチャレポイント付与対象事業) 区民大学単位認定講座。 司法書士が相続登記や相続放棄などの手続きについてお話しします。2回目の講義終了後、希望者は個別相談ができます。 日時: ・9月27日(土曜日) 午後2時〜4時30分 ・10月18日(土曜日) 午後2時〜4時45分 会場:高砂地区センター (高砂3-1-39) 対象:区内在住・在勤・在学15歳以上...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■葛飾区行政評価委員会 日時:8月26日(火曜日) 午前10時~正午 会場:区役所7階会議室 定員:3人 申込方法:8月19日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込先・担当課:政策企画課 【電話】03-5654-8142 ■公文書等管理委員会 日時:8月29日(金曜日) 午後2~4時 会場:区役所5階庁議室 定員:5人程度 申込方法:8月18日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込...
-
くらし
自宅や外出先で楽しめる 電子書籍サービスを利用しませんか ■電子書籍を新たに約730冊追加しました スマートフォンやタブレットなどで電子書籍を借りて読むことができます。電子雑誌閲覧サービスも公開しています。 詳しくは電子書籍サービスHPをご覧ください。 対象:区内在住・在勤・在学で、図書館の利用登録をしている方 利用登録は各図書館の窓口の他、区内在住中学生以上の方は、オンラインでも行えます。 ◇電子書籍体験会 電子書籍サービスの操作方法を説明します。 日...
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2) ■遊びは子どもの主食です(モンチャレポイント付与対象事業) 区民大学単位認定講座。 創造力を育てる遊びの効果について、専門家から学びます。 日時:9月28日(日曜日) 午後2~4時 会場:青戸地区センター (青戸5-20-6) 対象:15歳以上の方 50人 保育:2歳以上就学前のお子さん 6人 申込方法:オンライン申請かハガキ(「2面上欄記入事項、保育希望の方はお子さんの名前(フリガナ)・性別・年...
-
子育て
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(子育て・子ども) ■児童扶養手当などの現況届は期限内にご提出ください 現況届はすでに対象の方へ送付しました。提出期限を過ぎると、手当を受けられない場合があります。 児童扶養手当の認定を受けていて、全額支給停止になっている方も提出が必要です。 ▽提出期限 ・児童扶養手当…9月1日(月曜日) ・特別児童扶養手当…9月3日(水曜日) 担当課:子育て応援課 【電話】03-5654-8298 ■不登校について語ろう親カフェ ...
-
スポーツ
〔祝 銀メダル〕世界水泳選手権 女子400m個人メドレー 競泳 成田実生選手 葛飾区トップアスリート(※)の成田実生選手が、8月3日に行われた世界水泳選手権シンガポール2025の女子400m個人メドレー決勝で銀メダルを獲得しました。 成田選手おめでとうございます。 ※オリンピック・パラリンピックをはじめとする世界大会への出場をめざす、葛飾区にゆかりのあるスポーツ選手として、区が認定した選手 担当課:生涯スポーツ課 【電話】03-3691-7111
-
講座
食品衛生実務講習会 食中毒予防や食品衛生などについてお話しします。 日時:9月11日(木曜日) 午後2時~3時30分 会場:テクノプラザかつしか (青戸7-2-1) 対象:区内の食品関係営業施設や給食施設の食品衛生責任者 300人 申込方法:8月18日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込先・担当課:生活衛生課 【電話】03-3602-1242
-
くらし
毎週土・日曜日は銭湯家族の日 区内の公衆浴場では、お子さんと保護者が一緒に銭湯を利用し、楽しみながら銭湯のマナーを学んでもらうため、毎週土・日曜日を「銭湯家族の日」としています。 「銭湯家族の日」では、親子で入浴すると、小学生以下は2人まで無料となります。 ぜひご利用ください。 問い合わせ先:葛飾区浴場組合連合会(石倉) 【電話】03-3602-1447 担当課:商工振興課
-
子育て
家庭教育や子育てに関する学習会を開催しませんか ■家庭教育応援制度(後期)利用団体を募集 学習会を開催する際に、講師謝礼を区が補助します。 詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 対象:乳幼児や小・中学生の保護者団体、青少年育成団体、子どもの育成に関わる団体のうち10月13日(月曜日・祝日)~令和8年2月28日(土曜日)に学習会を開く団体 24団体程度 補助上限額: ・講師謝礼…3万円 ・保育士謝礼…8,000円 申込方法:オンラ...
-
くらし
ご存じですか?地域猫活動 地域猫活動とは、地域住民が主体となり飼い主のいない猫(のら猫)を適正に管理することで、管理されていない猫を減らし、ふん尿などの環境被害を改善していく取り組みです。 詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ●地域猫活動を通じて住みよい街をつくるために、次のルールを守りましょう。 ▽地域の方の理解を必ず得るようにしましょう 地域の方の理解がないまま活動すると「無責任な餌やり」などの誤解を...
-
しごと
グリーンスローモビリティボランティア運転手の募集 東立石・東四つ木地区で運行しているグリーンスローモビリティの運転手を募集しています。 活動には11月に行う安全講習会の受講が必要です。 運行日:月・火・金・土曜日(祝日を除く) 活動はシフト制です。 対象:普通自動車第一種免許をお持ちの75歳以下の方 謝礼: ・1日(午前9時〜午後4時)…4,000円 ・半日(午前9時〜正午または午後1〜4時)…2,000円 申込方法:電話で、10月31日(金曜日...
-
講座
デジタル活用支援講座 スマートフォンの基本的な使い方から、マイナンバーカードを使ったさまざまな行政手続きなど、初心者でも安心してスマートフォンの活用方法を学べます。 ■日時・内容 日程:9月7日(日曜日) 内容: ・電源の入れ方・切り方、ボタン操作の仕方 ・電話のかけ方・カメラの使い方 日程:9月21日(日曜日) 内容: ・インターネットの使い方 ・アプリのインストール方法 ・相談会 日程:10月5日(日曜日) 内容:...
-
イベント
〔新・寅さんまつり〕寅さんの夕べ 日程:8月23日(土曜日)・24日(日曜日)(雨天中止) 会場:柴又帝釈天・帝釈天参道 (柴又7-10-3 他) ■寅さん似顔絵大会 チラシの裏面に寅さんの似顔絵を描いて持参したお子さんに、LEDライト付き紙ちょうちんを差し上げます(先着順)。 時間:午後7~8時 紙ちょうちん配布場所:柴又帝釈天南門 対象:小学生以下のお子さん 200人 チラシ配布場所: ・テクノプラザかつしか(青戸7-2-1)...
-
くらし
Jアラート全国一斉試験放送の実施 Jアラートとは、地震・津波など国からの緊急情報を瞬時にお伝えするシステムです。 Jアラートの正常な動作を確認するため、学校などに設置している防災行政無線から全国で一斉に試験放送が流れます。 日時:8月20日(水曜日) 午前11時ごろ 放送内容:チャイム音の後「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)「こちらは、防災かつしかです」という放送が流れます。 ※気象状況などにより中止となる場合があ...
-
文化
かつしか郷土かるたパネル展 かつしか郷土かるたの札や解説などの展示を行います。 日時:8月18日(月曜日)~9月8日(月曜日) 午前8時30分~午後9時30分 (8月18日は正午から、9月8日は正午まで) 会場:亀有地区センター (亀有3-26-1リリオ館7階) ●かつしか郷土かるたとは 「葛飾に住む誰もが、いつまでもふるさとに誇りを持ち、愛し続けてほしい」という願いから、平成24年に区民の方と協働で作成しました。 販売場所...
-
イベント
藍染体験をしてみよう 講師と一緒に藍染体験を行い、色の変化を楽しみます。 染めた布は持ち帰ることができます。 日時:9月6日(土曜日) 午前10時~正午 対象:小学生以上の方10人(小学3年生以下は保護者同伴) 費用:300円 申込方法:電話か窓口で、8月28日(木曜日)午後6時まで(多数抽選)。 会場・申し込み:鎌倉公園野草園管理所 (鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
講座
〔自然学習講座〕水草ってすごい 水草を観察して、水辺の生態系を支える水草の役割や特性を学びます。 日時:9月21日(日曜日) 午後1~3時 対象:小学4年生以上の方 20人 申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、8月25日(月曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。 会場・申し込み:水元かわせみの里 (水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当課:環境課
- 1/2
- 1
- 2