広報かつしか 令和7年8月25日号

発行号の内容
-
イベント
寅さん記念館 敬老の日感謝イベント 65歳以上で寅さん記念館に入館した方へ敬老の日を記念して、寅さん記念館に併設するTORAsan cafeで使える当日割引券を差し上げます。 当日割引券は喫茶の注文に利用できます(10%引き)。 日時:9月15日(月曜日・祝日) 午前9時~午後4時30分 会場・問い合わせ:寅さん記念館 (柴又6-22-19) 【電話】03-3657-3455 担当課:観光課
-
健康
うんどう教室〔モンチャレポイント付与対象事業〕 9月のうんどう教室は熱中症予防のため、室内で行います。 自宅でもできる「つまずき」や「ふらつき」を予防するための運動を、専門の指導員と楽しみます。 ■日時・会場 ◇東金町地区センター (東金町5-33-6) 日時:9月16日(火曜日) 午前10時30分~11時30分 ◇シニア活動支援センター (立石6-38-11) 日時:9月16日(火曜日) 午後2~3時 ◇鎌倉憩い交流館 (鎌倉2-6-20) ...
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入している医療費自己負担割合が2割負担の方へ ■外来医療費の負担軽減措置(配慮措置)が終了します 令和4年10月から実施していた自己負担割合が2割の方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が、9月30日(火曜日)までの診療で終了します。 10月以降に診療する外来医療の自己負担額の1カ月の上限は1万8,000円になります。 詳しくは、7月中旬に送付した資格確認書に同封されている「後期高齢者医療制度のしくみ」をご覧になるか、お問い合わせください。...
-
くらし
9月は高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン月間です 点検商法、通信販売トラブル、架空・不当請求、電話勧誘トラブルなど悪質商法による高齢者の消費者被害が後を絶ちません。 「おかしいな」と思ったらすぐに相談しましょう。また、家族や地域の皆さんは、高齢の方が消費者トラブルに巻き込まれていないか見守りをお願いします。 ■被害防止特別相談 専門の相談員が被害の未然防止や、被害に遭ってしまった際の解決策を一緒に考えます。 日時:9月8日(月曜日)~10日(水曜...
-
イベント
シニアフェア2025〔モンチャレポイント付与対象事業〕 区内で活動しているシニア団体による発表や作品展示を行います。 日時:9月11日(木曜日) 午前9時~午後4時 会場:シニア活動支援センター (立石6-38-11) 《講座・発表会》 ◇葛飾警察による防犯対策講話 時間:午前11時30分~正午 ◇団体の発表会 かつしか風の子保育園の特別出演あり。 時間:午後0時45分~2時30分 《展示》 ◇シニア活動支援センターで活動する団体の作品展示 時間:午前...
-
健康
からだ見直し塾2025 全3回〔モンチャレポイント付与対象事業〕 ひのき棒を使って、筋力強化やバランス力向上トレーニングの方法を学びます。 日時:9月22日~10月6日の(月曜日) 午後2~4時 対象:区内在住65歳以上の方 40人 費用:1,100円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項」を記入)で、9月4日(木曜日)(必着)まで(新規申し込み優先・多数抽選)。 会場・申込先・担当課:〒124-0012 立石6-38-11 シニア活動支援セ...
-
イベント
回想法・思い出語る体験会 全4回〔モンチャレポイント付与対象事業〕 同世代の仲間と思い出を語って懐かしい記憶をたどり、脳を活性化させます。 日時:9月26日~10月17日の(金曜日) 午後2時~3時30分 対象:区内在住おおむね65歳以上で、回想法自主グループに在籍していない方 14人 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項」を記入)で、9月11日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込先・担当課:〒124-0012 立石6-38-11 ...
-
講座
シニアのための英語講座 全8回〔モンチャレポイント付与対象事業〕 日常で使う身近なやり取りを中心に、楽しく英語を学びます。 日時:9月24日~11月12日の(水曜日) 午前10時~正午 対象:区内在住65歳以上の方 56人 費用:1,200円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項」を記入)で、9月8日(月曜日)(必着)まで(新規申し込み優先・多数抽選)。 会場・申込先・担当課:〒124-0012 立石6-38-11 シニア活動支援センター内地...
-
講座
シニアのやさしい折り紙教室 全2回 簡単な折り紙で指先を使い、脳を活性化させます。 日時:10月7日(火曜日)・21日(火曜日) 午前10時~11時30分 会場:鎌倉憩い交流館 (鎌倉2-6-20) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 20人 費用:800円 申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ・ファクス(「2面上欄記入事項」を記入)で、9月19日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込先・問い合わせ先:〒125-0062 青...
-
くらし
消費生活情報 くらしのまど ■食べ残し持ち帰り促進ガイドラインをご存じですか 最近「mottECO」と書かれたポスターを掲示する飲食店などが増えてきました。mottECOとは、飲食店で食べきれなかった料理を消費者自身の責任で持ち帰ることであり「もっとエコ」「持って帰ろう」というメッセージが込められています。 今回は、食べ残しを持ち帰る際のポイントを紹介します。 ▽食べ残し持ち帰り促進ガイドライン まだ食べることができる食品が...
-
講座
〔直接会場へ(先着順)〕秋の地域交通安全講習会 交通安全に関するDVD上映と講話を行います。運転免許証をお持ちでない方も参加できます。車での来場はご遠慮ください。 定員:各回50人程度 持ち物:講習カード(お持ちの方)、スリッパ ■葛飾警察署管内 日程・会場: ・9月8日(月曜日)…本田町会会館(立石3-19-13) ・9月9日(火曜日)★…新小岩地区センター(新小岩2-17-1) ・9月9日(火曜日)…東立石地区センター(東立石2-15-7)...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■葛飾区教育委員会いじめ問題対策委員会 日時:9月11日(木曜日) 午後1時30分~2時30分 会場:総合教育センター (鎌倉2-12-1) 定員:5人程度 申込方法:8月27日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込先・担当課:教育指導課 【電話】03-5654-6836
-
くらし
〔9月は防災月間〕備えていますか ペットの防災対策 ペットの防災対策は、飼い主自ら行うことが原則です。大切な家族であるペットの命を守ることができるのは、飼い主自身です。 いざというとき、ペットを守るためには何が必要か日頃から考えておきましょう。 ■日頃の備えが大事です 備蓄品をすぐ手に取れる場所に置いておくと安心です。 ▽ペット用の備蓄品の例 ・ケージ ・エサと水 ・首輪、口輪、リードなど ・トイレグッズなどの衛生用品 ・常備薬 ・名札などペットの...
-
くらし
柴又地域統合小学校改築基本構想・基本計画を策定しました 柴又地域の学校改築に関する方向性や施設整備の基本方針、新校舎の配置計画などをまとめた基本構想・基本計画です。詳しくは区HPをご覧ください。 ■今後のスケジュール ・令和8年度 柴又小学校敷地に仮校舎を増築 ・令和9年度 仮校舎で柴又小学校と東柴又小学校を統合 東柴又小学校解体工事 ・令和10~13年度 東柴又小学校敷地に新校舎建設 ・令和13年度中に仮校舎から新校舎へ移転 柴又小学校校舎は、新校舎...
-
くらし
関係機関のお知らせ ■9月7日~13日は救急医療週間、9月9日は救急の日です 急な病気やケガで「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」「救急車を呼んだほうがいいのかな?」など、迷った際の相談窓口として、東京消防庁救急相談センターを開設しています。 【電話】#7119または【電話】03-3212-2323からご利用ください(24時間・年中無休)。 また、緊急時に役立つ「東京消防庁公式アプリ」「東京版救急受診ガイド」をご...
-
くらし
亀有集い交流館・末広集い交流館休館のお知らせ トイレ内装などの改修工事のため、次の期間休館します。 期間: ・亀有集い交流館(亀有1-24-3)…9月1日(月曜日)~令和8年2月 ・末広集い交流館(金町5-4-1)…9月1日(月曜日)~令和8年1月 担当課:地域振興課 【電話】03-5654-8216
-
くらし
お花茶屋図書館(お花茶屋2‐1‐15)資源の拠点回収中止のお知らせ お花茶屋図書館が改修工事により休館となるため、9月1日(月曜日)から小型家電・乾電池・インクカートリッジ・ペットボトルの拠点回収が中止となります。 今後は、近くの亀有学び交流館(お花茶屋3-5-6)などの拠点回収をご利用ください。 担当課:清掃事務所 【電話】03-3693-6113
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■職種 ◇福祉事務所メンタルケース支援員 勤務内容:生活上の問題を抱える生活保護受給者とその世帯員の相談、通院・入院支援、助言、提案など 勤務期間:採用日~令和8年3月31日(再任可) 応募締切:9月5日(金曜日) 担当課:東生活課 【電話】03-3607-2151 ◇生活スキルアップ指導補助員 勤務内容:区立幼稚園、小・中学校で...
-
くらし
9月は東京都の自殺対策強化月間です 誰も自殺に追い込まれることのない いのち支える葛飾区をめざして 自殺は、健康問題や経済的困窮などいくつもの悩みが重なると起こりやすくなります。一人で抱えてしまう前に、周りの人や相談窓口に相談してください。 また、周りの人が自殺を考えている人のサインに気付いて自殺を防ぐことが大切です。 ■こころとからだの健康相談・自死遺族の方の相談はお近くの保健センターへ 保健師や精神科医によるこころとからだの相談...
-
くらし
休日応急診療 マスク着用で受診してください。 中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ◆休日応急診療所(内科・小児科) ▽立石休日応急診療所 (立石5-15-12 葛飾区医師会館内) 【電話】03-3694-9550 ▽金町休日応急診療所 (東金町1-22-1 金町地区センター内) 【電話】03-3627-0022...