広報はちおうじ 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
6月補正予算案 すべての人が輝き、やすらげる街へ
令和6年度6月補正予算案がまとまりました。一般会計では90億9,900万円を増額補正。特別会計と合わせた予算総額は4,546億4,406万円となりました。 本補正予算は、初宿(しやけ)市長の公約である「人よし」「街よし」「暮らしよし」の考えを反映したものです。市では、今後「すべての人が輝き、やすらげる街づくり」を進めていきます。 ・補正予算案は6月10日からの第2回市議会定例会で審議されています。…
-
くらし
市政トピックス
■市民と市長のふれあいトーク 市長に皆さんのご意見を 市長が市民の皆さんと直接意見交換する「市民と市長のふれあいトーク」を開催します。来場の申し込みは不要、直接会場へお越しください。意見交換は、事前に発言申込をされた方だけでなく、当日来場された方とも行います。 発言申込方法など、詳しくは市役所1階広聴課、各事務所・図書館、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する案内をご覧ください。 なお、…
-
くらし
6月23~29日は「男女共同参画週間」
■誰もが活躍できる社会を“家事”や“育児”から考えてみませんか 6月23~29日は「男女共同参画週間」です。今年の標語は「だれもがどれも選べる社会に」。近年、働き方や暮らし方が多様化し、共働き世帯が増加する中、家庭と仕事のバランスをとるためには、家事・育児をパートナーと協力し合うことが大切です。すべての人が性別にかかわりなく、自分らしく暮らすことができる社会の実現に向けて、身近なところから考えてみ…
-
子育て
市立小・中・義務教育学校特別支援学級 公開授業へお越しください
お子さんの障害の状態や発達段階などにあわせて、適切な学習を受けることができる「特別支援学級」。市の小・中・義務教育学校では、知的障害や発達障害など、障害の内容に応じた学級を設置しています。特別支援学級の教育活動について知っていただくため、下表の日程で公開授業を行います。 ※日程は変更となる場合があります。お越しの際は、事前に各学校へご確認ください。 ※入級を希望する場合は、在籍校までお問い合わせく…
-
くらし
Watching Hachioji ウォッチングはちおうじ~まちの話題
■水害への備えを確認 5月18日、消防署や市消防団、地域の防災組織などが参加し、浅川河川敷広場で「総合水防訓練」を実施しました。梅雨の長雨や台風シーズンに備え、大雨による増水を想定した河川内からの救出救助や各種水防工法などを実演。いざという時に備え、緊急時の動きを確認しました。 ■楽しくふれあう「福祉まつり」 福祉をもっと身近に感じてもらおうと、5月18日に横山町公園や中町公園付近で「福祉まつり」…
-
健康
健康福祉/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■はちまるサポート長房の一時移転 はちまるサポート長房(【電話】629・9511)は、長房ふれあい館の大規模改修工事のため、7月1日~来年3月中旬の間、高齢者あんしん相談センター長房内へ移転します。これに伴い、移転期間中はファックス番号(【FAX】649・8478)が変更となります。 ■「点字広報」…
-
講座
健康福祉/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■市民後見人養成説明会 8月29・30日、9月11・13・20日に開講する市民後見人養成講習会の事前説明会を開催します。 対象:市内在住で、講習会(全5回)を受講でき、修了後も後見活動ができる方 日時:7月17日(水)午後2~3時、19日(金)午後3時30分~4時30分 会場:東京たま未来メッセ(明…
-
くらし
介護保険サービス利用時の負担軽減制度 更新手続きを忘れずに
世帯全員が市民税非課税であるなど、一定の要件を満たす場合に適用される「負担軽減制度」。現在、同制度の認定証・確認証をお持ちの方は、8月30日までに更新手続きが必要です(申請書などは6月10日までに届くように郵送しました)。 新規申請も同時に受け付けます。申請方法など、詳しくは介護保険課までお問い合わせください。 ■負担限度額認定制度 介護保険施設に入所・短期入所した際に、食費・居住費を軽減します。…
-
イベント
スマホを使って、毎日の生活をより便利に
「スマホをもっと使いこなしたい」「操作に不安がある」「スマホに買い換えようか悩んでいる」という方を対象に、相談会や体験会などを行います。 ■6/30(日) シニア向けスマホ体験フェスタ 6月30日(日)にクリエイトホールで、「情報ボランティアの会・八王子」と協力し、スマートフォンの活用方法などを学ぶ体験フェスタを開催します。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ▽スマホ…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 定員:(1)~(3)(5)(8)各12組、(6)70名(いずれも先着順)、(4)(7)(10)各12組、(9)12名(いずれも抽選) 費用:(2)(4)各50円、(5)(8)各100円、(7)400円、(10)2,750円 申し込み:(4)(7)(9)(…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(1)は希望コースも)と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各センタ…
-
イベント
夕やけ小やけふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 申し込み(2)~(4)6月16日から電話で (1)夕やけ秋里マーケットの出店者を募集 10月13・14日に開催される夕やけ秋里マーケットの出店者を募集します。募集期間は7月1〜15日。申込方法など、詳しくは同園のホームページをご覧ください。 (2)ニジマ…
-
イベント
この夏だけの思い出をつくろう!
■7/20・23 親子クッキング~楽しく作ろう! おべんとうランチ 野菜を切ったり、具材を包んだりして、親子で一緒に料理を作る楽しさを学びます。申込方法など、詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内在住で平成30年4月2日〜令和3年4月1日生まれのお子さんと保護者 期日・会場: 7月20日(土)…大横保健福祉センター 7月23日(火)…学校給食センター楢原 定員…
-
イベント
図書館の催し
■夏休み1日図書館員 図書館員になって、本の貸出やカウンター業務などを体験します。 対象:小学4~6年生会 会場・期日: 南大沢図書館…7/22・26・29、8/2・5・9 生涯学習センター図書館…7/22・29、8/16・19 日時:午後1時30分~4時 定員:各4名(抽選) 申込み:直接、または「1日図書館員」と希望会場・日時、住所・氏名・学校名・学年・電話番号を書いて、7月1日までにメールで…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■地籍調査にご協力を 土地の境界の明確化などのため、平岡町、本郷町、千人町四丁目、元横山町一丁目地区の地籍調査を実施しています。対象者には事前にお知らせします。問い合わせは管理課(【電話】620・7381)へ。 ■青年等就農計画認定申請書の受付 農業経営基盤強化促進法に基づき、市内の新規就農者を対象…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■親子つどいの広場の運営団体 おおむね3歳以下のお子さんと保護者、妊婦とその家族が利用する「親子つどいの広場」の運営を行う団体を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する募集要項をご覧ください。 対象施設:親子つどいの広場館・元八王子・楢原・石川 運営期間:1…
-
イベント
ふるさと納税事業参入セミナー 自慢の品やサービスを全国にPR!
あなたの商品やサービスをふるさと納税の返礼品にしませんか?市では、事業参入に関心のある事業者の皆さんを対象に、制度や参入のメリットを紹介するセミナーを開催します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内で生産・製造・加工されている商品やサービスを販売・提供している事業者 日時・会場: 7月23日(火)午後3~4時…クリエイトホール 7月25日(木)…
-
子育て
情報ファイル/子育て
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■オンラインパパママクラス ミーティングアプリ「Zoom(ズーム)」を活用して、パパママクラスをオンラインで開催します。 対象:市内在住の妊婦と家族 内容:助産師・栄養士などによる講話、ヨガなど 日時:7月26日(金)午後1時30分~3時30分 定員:15組(先着順) 申込み:6月15日から子育て応…
-
イベント
6/28(金) 若者なんでも相談 利用説明会
進路や人間関係、ひきこもりなど、若者が抱える悩みや不安について、一人ひとりに寄り添った支援を行う「若者総合相談センター」。相談窓口の利用方法や、各種セミナーなどの取組を紹介する説明会を開催します。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内在住・在勤・在学で、義務教育を終了した15~39歳の方と家族、支援関係者 日時:6月28日(金)午後2~3時 会場:若者総合相談…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■市民企画事業補助金の交付事業決定と成果報告会 市民の皆さんが自ら企画・立案して実施する公益的な事業について、その事業費の一部を補助する「市民企画事業補助金制度」。今年度は、応募された15事業のうち、外部委員による評価などを経て、10事業(補助金額合計102万4千円)を採択しました。審査結果は、市役…
- 1/2
- 1
- 2