広報はちおうじ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談…
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科
■1日(午前9時〜午後5時) ■8日(午前9時〜午後5時)
-
くらし
12月 相談まどぐち
12/29〜31は実施しません。 ※印は祝・休日を除きます。定員がある相談もあります。 ★印は本紙の二次元コードからオンライン予約ができます。
-
その他
世帯と人口(令和6年10月末日現在)
-
その他
国勢調査の集計結果(令和2年10月1日現在)
※市内に居住している方の実態を表しています。
-
くらし
冬こそ省エネであたたかく過ごそう
・地球にも家計にもやさしいね! 厳しい寒さが続く時季、暖房器具が欠かせないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、ちょっとした工夫で節電・節約をしながらご自宅で暖かく過ごすコツと、楽しく省エネに取り組めるイベントをご紹介します。 ■今すぐできる省エネ術 ・湯たんぽはエコの強い味方 電気を使わずに体を温められる湯たんぽは、環境にやさしいアイテム。お湯の温度や材質にもよりますが、約4~6時間暖か…
-
くらし
広報紙の配布が不要な方はご連絡を
「広報はちおうじ」は、ホームページや電子書籍などでもご覧いただけます。紙の広報の配布停止を希望する方は、専用フォーム(本紙の二次元コード)から申請いただくか、広報プロモーション課(【電話】620・7228)までご連絡を。
-
くらし
八王子市LINE公式アカウント 友だち募集中!
あなたに役立つ情報や災害時の緊急情報などをいち早くお届けする「八王子市LINE公式アカウント」。ぜひ、友だち追加を。登録は本紙の二次元コードから。
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和6年12月1日号)
■12月は児童手当の支払月です。児童手当法の改正により、偶数月の10日に児童手当が支給されるようになりました。 問合せ:子育て支援課 【電話】620・7368 ■10月から郵便料金が変更されています。往復ハガキでお申し込みの際は、返信用ハガキの料金不足にご注意ください。 ■あったかホールでは、さまざまな教室を開催しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:あったかホール 【電…
- 2/2
- 1
- 2