広報はちおうじ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域で取り組む獣害対策
表紙写真は上恩方町の農園で行われたユズの収穫のようす。野菜や果樹などの農作物を収穫せずに放置すると、野生動物が地域に誘引され、被害に繋がることから、地域の皆さんと協力して収穫を行いました。ユズは小・中学校の給食で提供。取組のようすは7ページでも紹介しています。※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■心をつなぐ看護の誓い 令和6年のカレンダーが残り少なくなりました。今月は、地球温暖化防止月間です。寒冷、木枯、新雪など寒さを感じる季語が並ぶ師走。冬日向の季語のように暖かく過ごすための工夫を本紙12頁に紹介しております。ご活用いただければ幸いです。 さて、先月2日に八王子市立看護専門学校の戴帽式に出席しました。当校の戴帽式は、看護師という職業人になるための努力と、…
-
くらし
市政トピックス
■粗大ごみの収集・持ち込みは事前申込を 年末の申し込みはお早めに 粗大ごみの収集・持ち込みは事前申込が必要です。12月は、粗大ごみの量が多く、問い合わせや申し込みの混雑が予想されます。お早めに申し込みを。 申し込み:市のホームページ、または電話でごみ総合相談センター(【電話】0570・550・530、利用できない場合は【電話】696・5377【FAX】692・0900)へ 持ち込み先など:年内の持…
-
くらし
そのアルバイト「 犯罪」です!
「全額日払い」「高額・高収入」「ホワイト案件」 SNSやインターネットの掲示板で、仕事の内容を明らかにせずに、犯罪の実行者を募集する、いわゆる「闇バイト」。この誘いにのると、強盗や特殊詐欺といった「犯罪」に加担させられてしまいます。最終的には加害者となり、逮捕されます。 ■騙されないために 勧誘の手口は日々変化しています 「高額バイト」「日払い」「書類を受け取るだけ」などと掲載された募集や、匿名性…
-
くらし
皆さんのご意見を市政に
・12月から募集するパブリックコメントや市民委員など 市では、市民の皆さんの多様なご意見を市政に反映するため、計画や条例などを定める際にご意見を募集する「パブリックコメント」のほか、市民委員の公募を行っています。魅力あるまちづくりに向けて、皆さんのご意見をお寄せください。 ■計画や方針などへのご意見を募集(パブリックコメント) 12月1日から下表の計画の素案を公表し、皆さんからのご意見を募集します…
-
子育て
まちにたくさん 子どもの遊び場
親子でゆっくり過ごしたり、みんなでおもちゃで遊んだり──。まちには、お子さんとママやパパがほっと一息つける場所がたくさんあります。専門スタッフによる相談や、子育て仲間との交流も楽しめます。親子で出かけてみませんか。 ■親子であそぼう♪あったかるぅむ 1歳~就学前のお子さんと保護者が一緒に親子遊びや体操、読み聞かせなどを楽しむことができる「親子であそぼう♪あったかるぅむ」。はちビバ北野(北野子ども・…
-
子育て
子育てガイド
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■出生届の提出はオンラインでも マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用して、オンラインでも出生届の手続きができます。対象や手続き方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 提出方法:医療機関から取得した出生証明書の画像データを添付し、マイナポータルで出…
-
子育て
12/21 (土) 子ども・子育てフォーラム ~自分らしく等身大の子育てしよう!
子育て中の親や支援者が集い、子どもや子育てに関する活動への参加や協力のきっかけづくりのために開催する「子ども・子育てフォーラム」。本市の教育委員や子育て応援サポーターとして活躍する田中(たなか)雅美(まさみ)さんをゲストに迎えたトークイベントを開催します。 日時:12月21日(土)午前9時45分~11時15分 会場:クリエイトホール 定員:150名(先着順) 申込み:電話で子どものしあわせ課、また…
-
健康
健康福祉(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■歳末たすけあい運動募金にご協力を 12月1日から「歳末たすけあい運動」が始まります。募金は、福祉団体の支援や地域の福祉活動に役立てられます。今年も温かいお気持ちをお寄せください。問い合わせはボランティアセンター(【電話】648・5776)へ。 ■スマホを使った健康ポイント「てくポ」の登録者を募集 …
-
健康
健康福祉(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■シニア元気塾コーディネーター養成講座 ボランティア活動をする高齢者と地域を結ぶ「高齢者活動コーディネーター」の役割や、活動の内容を学びます。 対象:市内在住のおおむね60歳以上でボランティア経験がある方、または「シニア元気塾ボランティア入門講座」を修了した方 日時:1月11・18・25日、2月1・…
-
健康
認知症の方や家族と語り合う わたぼうし幸齢者(こうれいしゃ)カフェ
認知症の方や家族などが集い、和やかな雰囲気で交流できる「わたぼうし幸齢者カフェ」。認知症の方のお話や本の紹介、看護師による健康相談などを行います。 日時:12月12日(木)午後1時30分~3時 会場:中央図書館 問合せ: 八王子ケアラーズカフェわたぼうし【電話】686・2779 高齢者福祉課【電話】620・7244【FAX】624・7720
-
健康
シニア健康レクリエーション教室
・体力に不安がある方でも気軽に ボランティア講師と一緒に、布ボールゲームや歌、体操などを行います。頭と身体を動かしながら、楽しく健康づくりに取り組んでみませんか。 対象:市内在住で60歳以上、または障害のある方 日時:12月12日(木)午後2時〜3時30分 会場:南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205【FAX】679・2214) 定員:25名(先着順)
-
くらし
Watching Hachioji ウォッチングはちおうじ~まちの話題
■楽しく学ぶ、環境のこと 11月3日、「次世代に伝える地域の環境と絆」をテーマに、あったかホールまつりを開催しました。会場では、環境について学べるパネル展示や紙芝居のほか、清掃車へのゴミ投入体験やクレーンゲームなどの催しが行われ、子どもから大人まで楽しみながら環境について学ぶ機会になりました。 ※写真は令和6年度市民フォトグラファー・萩原あやのさん撮影 ■旬の実りを元気に収穫 11月8日、農作物を…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■市・都民税に関する制度が改正されます 令和7年度から、令和6年中に居住した場合の住宅ローン控除の借入限度額が変更されます。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは住民税課(【電話】620・7219)へ。 ■12月1~7日は「TOKYO交通安全キャンペーン」 年末年始は忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増える時季です。飲酒運転は絶対にやめましょう。また、年末は…
-
くらし
情報ファイル/募集
■屋内フリーマーケットの出店者 対象:市内在住の個人、またはグループ(販売を職業としている方を除く) 日時:12月22日、1月12・26日の午前9時~午後2時 会場:あったかホール内 募集区画:各20区画(先着順) 費用:650円 申込み:12月4日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ ※出品物は1点3千円以下の家庭の不用品に限ります。
-
講座
情報ファイル/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■若者なんでも相談利用説明会 進路や人間関係、ひきこもりなど、若者が抱える悩みや不安について、一人ひとりに寄り添った支援を行う「若者総合相談センター」。相談窓口の利用方法や、各種セミナーなどを紹介します。 対象:市内在住・在勤・在学で、義務教育を終了した15~39歳の方、その家族、支援関係者 日時:…
-
イベント
大学コンソーシアム八王子 学生発表会 まちを動かす若いチカラ
日時:12/7(土)・8(日) 会場:学園都市センター 大学コンソーシアム八王子に加盟する大学・短大・高専の学生が、日々の研究成果やアイデアを企業や市民の皆さんに発表する「学生発表会」を開催します。当日のプログラムなど、詳しくは大学コンソーシアム八王子のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ・研究成果発表 12/7・8の9:30~18:30(8日は16:30まで) ・提案セッション…
-
イベント
多摩地域の今を知る たま未来連携EXPO
都が主催する産官学民連携展示会「たま未来連携EXPO」。地域が抱える課題の解決やビジネスチャンスの創出をめざし、多摩地域を中心とした大学や企業などによる最新の研究結果やイノベーションの取組を展示・紹介します。 日時:12月19・20日の午前10時~午後5時 会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目) 問合せ: 同イベント事務局【電話】697・0802 観光課【電話】620・7378【FAX】627・…
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ
■市民いきいきリフレッシュ体操 対象:市内在住・在勤で18歳以上の方(医師などから運動制限を受けている方を除く) 内容:リズム体操、筋力トレーニング、ストレッチなど 期日・会場:右下表のとおり 時間:午前10~11時 費用:1回300円 持ち物:室内用運動靴、タオル、バスタオル(ストレッチマット)、飲み物 問合せ:スポーツ振興課 【電話】620・7457 ■市民レクリエーション大会 3月2日(日)…
-
くらし
情報ファイル/その他
■川口市民センターの休館 川口市民センター(【電話】080・2114・9021)は改修工事のため、3月31日まで休館しています。4月1日以降の施設利用の申し込みは、施設予約システムをご利用ください。 ▽臨時窓口を開設 川口事務所内に臨時窓口を開設します。開設日は12月17日~3月31日の午前9時~午後4時です(土・日曜日、祝・休日を除く)。 ■高尾599ミュージアムの休館 高尾599ミュージアム(…
- 1/2
- 1
- 2