広報はちおうじ 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
丹精込めた一鉢で冬を華やかに
表紙写真は、高月町の農家でのシクラメンの出荷作業のようす。 冬の代表的な鉢花として人気のシクラメン。毎年、道の駅八王子滝山などで販売され、家庭用や贈り物として多くの人に親しまれています。今年も丹精込めて育てられた花々は、赤や白、ピンクなど、色とりどりに咲き誇っていました。
-
くらし
市政トピックス
■ごみ・資源物収集と持ち込み 年末年始は通常と異なります 年末年始は、ごみ・資源物の収集日が通常と異なります。ごみ・資源物収集カレンダーでご確認ください。市のホームページからもご覧になれます。 ▽粗大ごみの持ち込み(要予約) 年末は30日(月)まで、年始は6日(月)から持ち込みができます。可燃ごみ・不燃ごみを分け、免許証など住所確認ができるものをお持ちください。手数料は10kgにつき350円(スプ…
-
くらし
パブリックコメントを実施 市政に皆さんのご意見をお聞かせください
計画などを定める際に、市民の皆さんから広くご意見を募集する「パブリックコメント」。下表の計画の素案を公表し、皆さんからご意見を募集します。素案は12月15日((5)は23日)から、市役所1階市政資料室、各担当課・事務所・市民センター・図書館、市のホームページ(本紙の二次元コード)などでご覧になれます。応募は、ご意見と住所・氏名・電話番号、市外の方は勤務先・学校名を書いて、直接、郵送、ファックス、メ…
-
くらし
2024年を振り返ろう!
2024年も残すところあとわずか。市のさまざまな取組や出来事について、写真を交えながら振り返ります。 ■1月Topics ▽初宿(しやけ)市長 初登庁 1月29日、多くの市民や職員が出迎える中、初宿市長が市役所へ初登庁しました。 ■3月Topics ▽まちの郷土料理が文化庁の「100年フード」に認定 地場食材と地域の歴史文化に触れられる「桑都・八王子のふるさと料理」が、文化庁の事業「100年フード…
-
くらし
年末年始カレンダー 施設の利用前に休館日のご確認を
各施設の年末年始の休館日は下表のとおり。が、休館日です。詳しくは各施設までお問い合わせください。休みの間の出生・婚姻・死亡届など戸籍に関する届け出は、市役所B階守衛室(東側の通用口の脇)で受け付けます。なお、コンビニでの住民票の写しなど各種証明書の「交付サービス」および戸籍の利用登録申請は、12月29日~1月3日の間は休止します。 (注)川口やまゆり館の大規模改修工事に伴い、川口図書館、生涯学習セ…
-
子育て
子育てガイド
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■高校などへの修学が困難な方へ奨学金を支給 市では、経済的な理由で高校などへの修学が困難な方へ、奨学金を支給しています。申請書類は、市立中学校・義務教育学校に在学中の方には、希望に応じて2学期の終業式以降に各学校で、それ以外の方には市役所7階学務課(【電話】620・7339)で配布します。 対象:次…
-
イベント
3/23(日)八王子ふれあい こどもまつり
パペット落語をはじめ、工作や遊びのワークショップなど、家族で楽しめるさまざまなイベントを開催します。事前にチケット購入が必要な催しもあります。詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 日時:3月23日(日)午前10時~午後3時30分 会場:学園都市センターなど 問合せ:学園都市文化ふれあい財団 【電話】621・3005【FAX】621・3011
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(4)開催日の7日前から、(7)(8)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(1)~(3)(5)(6)(8)1組3名まで。(1)~(3)(5)(6)小学3年生以下、(4)(15)中学生以下、(7)(8)小学生、(9)…
-
イベント
夕やけ小やけふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 ■どんど焼き 竹の枝、縄で作った高さ約10mのやぐらを立て、お正月飾りなどとともに、たき上げます。まゆ玉団子や餅などの販売も行います。 日時:1月19日(日)午前10時~正午 ▽体験講座 講座名・日時など:右表のとおり 申し込み:12月16日から電話で …
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(1)(4)は希望コースも)と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各…
-
イベント
エコひろばの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 対象:市内在住・在勤・在学の方 申し込み:12月17日から電話、または催し名((1)は希望日も)と住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろばへ 問い合わせ:エコひろば 【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】[email protected]
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談ほっとライン(元日を除く。午前10時〜午後10時) 【電話】03・5339・1133 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■1月5日は市役所本庁舎での納税相談・納付窓口を休止 1月5日の日曜日は、市役所本庁舎での市税・国保税の休日納税相談・納付窓口を休止します。当日は納付書の再発行もできませんので、八王子駅南口総合事務所・南大沢事務所で納付する際は、納付書を忘れずにお持ちください。問い合わせは収納課(【電話】620・7224)へ。 ■健康保険の二重加入にご注意を 国民健康保険に加入している方が、職場の健康保険に加入し…
-
くらし
令和5年度の公文書の管理状況などを公表
市は、「公文書の管理に関する条例」に基づき、令和5年度の公文書や歴史的に価値ある公文書の管理状況などを公表します。令和5年度中に作成・取得した公文書(前年度引継分を含む)の件数は表(1)のとおり、令和5年度に保存期間が満了した公文書の措置の決定状況は表(2)のとおりです。 なお、歴史的に価値ある公文書の保存と利用状況は次のとおりです。 ・目録に記載されている歴史的に価値ある公文書の件数…15,05…
-
くらし
情報ファイル/募集
■会計年度任用職員(小・中学校の副校長補佐)の登録者 詳しくは市役所7階教職員課(【電話】620・7404)、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する募集要項をご覧ください。 内容:副校長業務(調査・報告などの事務、服務管理など)の補助 任期:4月〜令和8年3月 募集期限:12月24日 ■八王子画廊散歩の作品 市内7か所の画廊と夢美術館を巡る「八王子画廊散歩」。3月6〜11日に開催する同展…
-
しごと
情報ファイル/就職支援
■生活支援ヘルパー研修・就職相談会 高齢者のご自宅を訪問し、掃除や洗濯などの家事を行う「生活支援ヘルパー」。働くうえで必要な基礎を学ぶ研修と、市内の事業所との就職相談会を開催します。 日時:1月11・18日の午前10時〜午後5時(全2回) 会場:南大沢文化会館 定員:40名(抽選) 申込み:12月25日までに電話、または「生活支援ヘルパー」と受講の目的、研修を知ったきっかけ、住所・氏名(ふりがな)…
-
くらし
八王子市LINE(ライン)公式アカウント 友だち募集中
特徴1:子育てや健康・医療に関する情報、イベント情報などが、いち早く届く! 特徴2:ジャンルを選んで欲しい情報だけを受け取れる! 特徴3:オンライン申請などの手続きがメニュー画面から簡単にできる! 友だち追加は本紙の二次元コードから 問合せ:広報プロモーション課 【電話】620・7228【FAX】626・3858
-
くらし
みどりのカーテンコンテスト 最優秀賞が決定
植物の葉で日差しを遮ることで、室内の温度上昇を抑える効果のある「みどりのカーテン」。地球温暖化防止の一環として、コンテストを開催しました。応募いただいた37件の中から、審査のうえ選ばれた各部門の最優秀賞を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:クールセンター八王子 【電話】656・3103【FAX】649・2118
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■八王子車人形をみよう!初心者のための解説講座 八王子車人形の仕組みの解説や実演を行います。 日時:1月13日(祝)午後1時30分〜3時 会場:学園都市センター 定員:50名(先着順) 費用:300円(25歳以下の方は無料) 問合せ:学園都市文化ふれあい財団 【電話】621・3005 ■子ども囲碁教…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■パーカッション演奏と庭園ライトアップ 日時:2月15・16日の午後4時30分〜6時 会場:高尾駒木野庭園 定員:各25名(抽選) 費用:5千円 申込み:往復ハガキに「パーカッション」と希望日、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信面の宛名を書いて、1月15日(必着)までに高尾駒木野庭園(〒193-…
- 1/2
- 1
- 2