広報おうめ 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
移住者インタビュー
■空き家をゼロからリフォーム 麻生健人さん 市が行う移住者に向けた支援制度を活用し、青梅市に移住した麻生健人(あそうけんと)さんにインタビューを行いました。 移住者が感じる青梅市の魅力や想いを発信します! ○青梅市に移住したきっかけ 建築設計の仕事に携わるなかで、独立をして起業したいと考えていました。最初は自宅兼設計事務所を構える場所を都内で探していました。 コロナ禍(か)を経て、社会の状況も変わ…
-
くらし
3月1日~7日は春の火災予防運動「火災から命と財産を守りましょう」
この時期は空気が乾燥しているため、火災が発生しやすくなっています。火災防止のため、次のことを実践しましょう。 ・消火器を備える。 ・住宅用火災警報器を設置する。 ・コンセント周辺の清掃、配線コードの整理を行う。 期間中、市消防団では夜間巡回警戒を行います。 ■青梅消防署から 令和5年に発生した火災のうち放火が出火原因第1位となっています。放火対策として次のことにご協力をお願いします。 放火対策: …
-
くらし
引っ越しのごみの排出は計画的に
市外に転出する方で引っ越しまでに収集日がない場合に限り、リサイクルセンターで家庭ごみの受け入れを行っています。 ■引っ越しごみの排出方法 指定収集袋を使う、ひもで縛るなど、家庭から排出する際と同じ基準で分別してください。 注意事項: ・かん、びん、ペットボトル、ガラス、陶磁器は持ち込み後、指定の専用箱に入れてください ・持ち込みの際は、本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください ・市内で転居する…
-
くらし
証明書コンビニ交付の停止
システムの更新に伴い、下記の期間は証明書コンビニ交付を停止します。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:市民課マイナンバーカード担当
-
くらし
戸籍証明書のコンビニ交付利用時間を延長します
3月25日から「戸籍全部・個人事項証明書」・「戸籍の附票の写し」も毎日(年末年始等除き)午前6時30分~午後11時までコンビニで取得できるようになります。 問合せ:市民課マイナンバーカード担当
-
くらし
梅ヶ谷(うめがた)トンネルが開通します
一般都道238号大久野青梅線のうち、日の出町大久野から梅郷一丁目までの梅ヶ谷トンネルを含む約1.5kmの区間を交通開放します。 日時:3月16日(土) 午後3時から 問合せ: ・都建設局道路建設部【電話】03-5320-5351 ・都西多摩建設事務所【電話】22-7226
-
しごと
届け出は毎年度必要です!「市資源回収事業協力業者の登録を受け付けます」
市内の各種団体が資源回収で集めた「古紙・カン・ビン類」などを回収する資源回収業者に対し、品目に応じて事業協力助成金を交付しています。資源回収にご協力いただける回収業者を随時募集しています。 登録資格:市内に事業所または営業所がある資源回収業者 ※4月から回収を行いたい業者は3月中に届け出をしてください。 登録方法:清掃リサイクル課(市役所5階)で配布する「青梅市資源回収事業協力業者登録届出書」(市…
-
くらし
LINEなどで市政情報をお知らせします
LINE、X(旧Twitter)、メール配信により、さまざまな情報をお届けしています。ぜひご利用ください。 ・市LINE公式アカウント…市内のイベントや申請手続き等 ・市公式X(旧Twitter)…市内イベント等 ・メール配信サービス…火災情報や各種手続き情報等 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ:秘書広報課広報係
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
文化
3月10日は「東京都平和の日」です
都は3月10日の東京都平和の日記念式典で東京空襲等で亡くなられた方のご冥福と平和を願い、黙とうを行います。 皆さんも黙とうをお願いします。 時間:午後2時から また、羽村市と合同で東京の空襲資料展を開催します。会場では、市郷土博物館の収蔵品をはじめ、都所蔵の写真パネルを展示します。 詳しくは市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ:市民安全課…
-
くらし
ジェンダー平等情報紙編集委員会委員募集 「よつばの手紙」を一緒に作りませんか
応募資格次の要件をすべて満たす方 ・市内に住民登録している ・応募時点において満18歳以上 ・ジェンダー平等参画に関心があり、委員会の会議への出席が可能 ・地方公務員法第16条各号に該当しない ・青梅市職員・他の付属機関等の委員でない 募集人数:2人以内 任期:4月1日~令和7年3月31日 会議開催:年8回程度 ※月~金曜日の昼間に開催 選考方法:書類審査 ※審査の結果、候補者が募集人数を超えた場…
-
くらし
国際電話利用休止の手続きを!
■青梅警察署管内特殊詐欺の被害発生状況 発生件数21件、被害総額約3,000万円(令和5年) 最近の詐欺は、「国際電話」が使われているのをご存じですか? この国際電話での詐欺電話は、還付金・オレオレ・サポート詐欺にも使われています。これらの電話番号に、かけ直すことで犯人のワナにはまってしまうのです。 国際電話不取扱受付センターで、国際電話が不要な方に、国際電話の発着信の休止という手続きを実施してい…
-
講座
ジェンダー平等講演会「行ってみよう! 聞いてみよう! よっちゃんのこれでいいんだ!」
かなり認識されてきたLGBTQ問題。しかし当事者からするとまだまだ暮らしやすいとは言えない世の中、この講演を通してあなたの人生のヒントが見つかるかもしれません。 日時:3月23日(土) 午後2時~4時 会場:市役所2階201~203会議室 定員:先着100人 申し込み:申し込みフォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。 ●講師プロフィール 白井良佳氏 女子野球で世界大会…
-
講座
講演会「人口減少時代の実家家屋はどうすべき? ~空家にしないために~」
日時:3月17日(日) 午後1時30分~3時30分 会場:市役所2階204~206会議室 対象:市内在住の方、市内に空家をお持ちの方 内容:空家をお持ちの方の心配事や、実家(空家)相続の際、その後に発生しやすい困り事(空家を持ち続けるリスク・複数人での相続)等のアドバイスを含めた講演会 講師:認定司法書士 福島浩二氏 定員:先着60人 持ち物:筆記用具 申し込み:電話または申し込みフォーム(2次元…
-
講座
令和6年春の交通安全講習会
改正された交通ルールや交通安全についてわかりやすく説明をするほか、交通安全の映画を上映します。 運転しない方も、最寄りの会場へお出かけください。 日程・会場: ※開始時刻は午後7時 問合せ: ・青梅警察署【電話】22-0110 ・交通政策課管理係
-
講座
青梅市災害ボランティアセンター机上訓練
日時:3月29日(金) 午後2時~4時 会場:福祉センター1~3集会室 対象:災害ボランティアセンターの役割や設置の流れについて興味がある方 内容:青梅で災害が起きた際に立ち上がる災害ボランティアセンターの役割や設置の流れについて、図面を用いて学びます。 定員:先着20人(予約制) 申し込み:3月15日までに【電話】23-7163で青梅ボランティア・市民活動センターへ
-
くらし
音声版・点字版「資源物・ごみ収集カレンダー」を配布します
令和6年度版資源物・ごみ収集カレンダーの音声版(デイジー方式)・点字版を作製します。 配布を希望する方は、清掃リサイクル課へご連絡ください。 問合せ:清掃リサイクル課ごみ減量推進係
-
くらし
スズメバチ等の巣除去費補助金の交付申請
申請期限は3月31日(消印)です。 対象や補助金額等の詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境政策課環境対策係
-
くらし
国民健康保険加入の方へ「特別徴収仮徴収額決定通知書を送付します」
4月から新たに年金からの引き落とし(特別徴収)となる方に、保険税額をお知らせします。 すでに年金からの引き落としがされていて、4月以降も継続となる方の保険税額は、令和5年度納税通知書でご確認ください。 問合せ:保険年金課資格賦課係
-
くらし
令和6年3月から国民年金保険料前納が便利になります
国民年金保険料の口座振替・クレジットカードでの前納の開始は年度初めの4月分からとなっていましたが、令和6年3月より年度の途中からの前納ができるようになりました。割引も適用されますので、ぜひご利用ください。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。 問合せ:保険年金課国民年金係