広報おうめ 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
講座
基本操作、インターネット操作を学びます「高齢者向けパソコン教室」
日時:9月7日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第1集会室 対象:パソコンを所有するが使い方や操作方法がよく分からない60歳以上の方 講師:パソコンボランティア青梅 定員:12人(抽選) 持ち物:ノートパソコン、電源ケーブル ※パソコンがデスクトップ型の場合は、ノートパソコンを貸し出し可(4人まで) 申し込み:8月26日までに氏名、電話番号、年齢、Windows10か11か、パソコン…
-
イベント
障がい者サポートセンター交流祭
障がい者サポートセンター利用者、地域の方、関係者に対し、日頃の取り組みに対する感謝の気持ちを伝えるため、交流祭を開催します。 日時:9月1日(日) 午前9時~正午 ※小雨決行、荒天中止(中止時延期なし) 会場:障がい者サポートセンター 内容:各種模擬店、舞台発表など その他:駐車場は、大門市民センター(体育館西側)とJA西東京(本店北側)をご利用ください。 問合せ:障がい者サポートセンター 【電話…
-
健康
歯科検診・歯科健康診査
■成人歯科検診・後期高齢者歯科健康診査 実施期間:9月2日(月)~11月30日(土) 対象・持ち物:下上表参照 費用:500円 ※受診日に実施医療機関で支払い、生活保護を受給している方等は免除あり ■妊婦歯科健診 体調や仕事など、ご本人の都合に合わせて受診ができるよう、集団から個別健診へ受診方法を変更しました。 実施期間:9月2日(月)から通年 対象:市内在住の妊娠16週~27週の方 持ち物:母子…
-
講座
青梅市生涯学習推進市民会議企画講座「作業療法学生による認知症予防講座」
日時・内容:下表のとおり 会場:S&Dたまぐーセンター研修室B 対象:認知症予防に関心がある方 講師:多摩リハビリテーション学院専門学校作業療法学科教員・学生 定員:各回先着25人(予約制) 服装・持ち物:動きやすい服装、飲み物、筆記用具 申し込み:申し込みフォーム(2次元コード)または電話で社会教育課へ ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。
-
健康
体組成測定会「カラダ分析セミナーで自分のカラダを知ろう」
自分の筋肉・脂肪量を知っていますか? インボディという体組成測定機を使って自分の筋肉量を知り、健康な「カラダ」づくりをしましょう。 日時:9月5日(木)~7日(土) (1)午前9時30分~正午、(2)午後2時~4時 ※7日は(1)のみ 会場:市役所2階204~206会議室 対象:16~64歳の市民 ※ペースメーカーを使用している方、1人で立位が保てない方、妊娠している方は対象外 内容:体組成測定、…
-
くらし
ちいき・いきいき・げんきパネル展
元気にいきいきと、年を重ねても住み慣れた地域で生活できるように、介護予防リーダーの活動や「あったらいいね、こんな助け合い」を考える、地域の支え合い活動を紹介します。 日程:8月19日(月)~30日(金) 会場:市役所1階ロビー 問合せ:高齢者支援課包括支援係
-
講座
介護予防講演会「介護予防のスパイス ~ちょこっと足してながーく元気に~」
日時:9月10日(火) 午前10時~正午 会場:市役所2階204~206会議室 対象:市民 内容:フレイル予防の基本的知識、ふだんの運動などに少し工夫を入れた「ちょい足し」について等 講師:東京都健康長寿医療センター研究所東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 植田拓也氏 定員:先着60人(予約制) 持ち物:飲み物、筆記用具 申し込み:電話、申し込みフォーム(2次元コード)または直接高齢者支…
-
子育て
子育て世帯の方へ「児童手当の制度が変わります」
児童手当は、10月分(12月支給分)から、次のとおり制度が変わります。 ・所得の制限が撤廃され、支給対象者に一律「児童手当」を支給 ・支給期間が高校生年代(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)まで延長 ・第3子以降の多子加算額が、1万5,000円(現行小学6年生まで)から3万円(高校生年代まで)へ拡充 ・多子加算の対象が、大学生年代(22歳に達する日以後の最初の3月31日までの…
-
子育て
グランパ・グランマのための離乳食講座
日時:9月17日(火) 午前10時~10時50分 会場:健康センター3階 対象:離乳期のお孫さんをお持ちの祖父母 内容:離乳期の特徴・進め方など 定員:先着10組(予約制) 申し込み:【電話】23-2191でこども家庭センターへ
-
子育て
子育てひろば
■とことこ・レッツエクササイズ お子さんを遊ばせながら、ストレッチやダンスで体を動かします。 日時:9月2日(月) 午前11時~11時30分 ※子育てひろばは10時~午後3時開館 会場:下長渕自治会館2階大広間 対象:未就学児の親子、祖父母、妊娠中の方 講師:オールネイションズアートコミュニティ フレミング容子氏 問合せ: ・長渕保育園【電話】22-8102 ・市子育て応援課子育て推進係 ■すこや…
-
文化
青梅市吉川英治記念館イベント「英治忌ウィーク」
「英治忌(えいじき)」は、国民文学作家・吉川英治をしのぶ重要な行事として昭和54(1979)年、吉川英治18回忌の時に主屋で初めて開催されてから、地域の方々や来訪者に親しまれています。 今年は、9月3日(火)〜8日(日)を「英治忌ウィーク」として、吉川英治の写真やゆかりの品を展示します。 また、期間中は「吉川英治へのメッセージコーナー」が設けられ、思いを綴(つづ)ることができます。その他、英治忌の…
-
文化
無形民俗文化財を見に行きませんか
歴史と伝統を守り現在まで伝承されている無形民俗文化財をご覧ください。 ■虎柏神社の祭礼行事(都指定) 日時: ・8月26日(月) 午後9時から(御殿入り祭) ・27日(火) 午前10時頃から(高峯神社祭)、午後7時頃から(雅楽) ・28日(水) 午前10時から(例大祭)、午後2時頃から(奉納相撲) 会場:虎柏神社(根ヶ布) ■武蔵御嶽神社太々神楽(だいだいかぐら)(都指定) 日時:8月25日(日)…
-
文化
青梅市の文化遺産92
■小曾木の八大龍王 文化財保護指導員 儘田菜つ美 八大龍王(はちだいりゅうおう)を祀(まつ)った祠(ほこら)は、千ヶ村(ちがむら)峠近くの山頂(標高266m)に祀られています。太平洋戦争の際、徴兵された青年の無事を祈願して立派に建替えられた建物は、子孫の方々によって管理され、現在も往時のまま保たれており、地元住民からは「はつだいりゅう」と呼ばれ親しまれています。 八大龍王は慈雨(じう)に関する神様…
-
スポーツ
第65回市民スポーツ大会参加者募集
■弓道 日時:9月7日(土) 午前10時試合開始(9時受付開始) 会場:TCNスポーツパーク永山弓道場 対象:15歳以上の市内在住・在勤・在学者 申し込み:8月24日までに直接市スポーツ協会事務局へ 詳細:市ホームページ(2次元コード)から ■テニス ミックスダブルスの部 日時:10月6日(日) 午前9時試合開始(8時30分受付開始) ※予備日…10月27日(日) 会場:市民球技場、青梅スタジアム…
-
子育て
なんでも情報局アンテナ「催し(子ども向け)」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■親子ふれあい広場「つくし組」 日時:8月24日、31日の土曜日、9月5日、12日の木曜日 午前10時~11時30分 会場: ・土曜日…青梅幼稚園仮園舎(東青梅) ・木曜日…わかぐさ公園 対象:0歳以上の未就園児と保護者 内容:水で遊ぼう・絵具あそび(持ち物等の詳細…
-
イベント
なんでも情報局アンテナ「催し」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■うたごえ喫茶「ねがい」 日時:8月25日(日) 午後1時~4時 会場:S&Dたまぐーセンター 内容:みなさんと楽しく歌いましょう。 定員:先着50人(予約制) 費用:700円 申込み:青梅音楽を愛する9条の会 たいら 【電話】090-1123-1934 …
-
くらし
なんでも情報局アンテナ「その他」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■令和7年度都立看護専門学校生募集 出願期間・試験日: ・社会人入学試験…8月29日~9月12日(消印)・29日(一次)、10月18日(二次) ・推薦入学試験…9月19日~10月3日(消印)・18日 ・一般入学試験…12月23日~1月10日(消印)・1月26日(一次…
-
くらし
ボランティア・市民活動センター
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■おもちゃの病院おうめ/おもちゃの無料修理 日時:8月17日~9月28日の土曜日 午後1時~4時 会場:福祉センター 内容:お預かりして修理 ※直らない場合あり 問合せ:ボランティア・市民活動センターへ ■視覚障がい者のためのスマホ、パソコン教室 日時:9月11日(…
-
スポーツ
リラックスヨガ
日時:9月5日~26日の木曜日 (1)午前10時30分~11時45分 (2)午後1時~2時15分 会場:御岳交流センター交流室 対象:初心者の女性 定員:各回先着15人 費用:1回500円 服装:運動しやすい服装 持ち物:飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット(貸出あり) 申し込み:【電話】79-0720または直接御岳交流センターへ
-
くらし
ハンディキャップサービスをご利用ください
■市の図書館カードをお持ちの方なら、どなたでも利用できるサービス ○りんごの棚 誰もが読書を楽しめるように作られたコーナーです。 さわる絵本や点字の絵本、LLブックなどさまざまな本があり、色々な方法でお話を楽しめます。 ○点字図書 中央図書館で所蔵していない点字図書も、全国の点字図書館などから取り寄せることができます。 新着点字図書: ・「ただいまつもとの事件簿」 新津きよみ/著(全4巻) ・「相…