広報おうめ 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
資源物は地域の集団回収へ
地域の自治会、PTA等の各団体が集団回収を行っています。集団回収は、ごみの減量や資源の有効利用を推進し、コミュニティづくりや物を大切にする心を育てることにも役立っています。また、「資源再利用推進報償金交付団体」に登録後、集団回収を実施した各団体へ、回収量に応じた報償金(下表)が市から交付され、各団体の活動費として役立てられています。資源物は地域の集団回収に出すようご協力をお願いします。 なお、集団…
-
しごと
おしごと応援フェア in 青梅
日時:9月4日(水) (1)午前10時30分~午後1時15分 (2)午後1時30分~4時15分 会場:S&Dたまぐーセンター 内容:就職支援セミナー・しごとの相談・企業面接会等を1日で実施するイベントです。服装自由、履歴書不要。就職相談コーナー、証明写真撮影コーナー等あり。 定員:各回先着30人(予約制) 申し込み:【電話】042-521-6761で東京しごとセンター多摩へ
-
しごと
若者と企業の交流会 in 青梅
日時:9月19日(木) 午後1時~4時25分(0時30分受付開始) 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:34歳以下 内容:さまざまな業界の参加企業4社すべてのブースをまわり、面接では聞けないことも気軽に質問できます。服装自由で、業界研究にピッタリ! 後日、企業見学会・職場体験も開催。 定員:先着30人(予約制) 申し込み:【電話】042-521-6761で東京しごとセンター多摩へ
-
くらし
自治会活動紹介コーナー109
■本年度の課題(第2支会) 自治会連合会第2支会長 宇津木順一 本年度の第2支会の重点事業である防災対策でありますが、今年度は特に災害時要支援者(災害時の避難行動に支援が必要な方々)に対する応援体制を整えることを課題にしています。各自治会では、災害時要支援者に個別に状況を伺いながら、応援体制の整備に努めていきます。併せて昨年度、各自治会では東京都の「関東大震災100年町会・自治会防災力強化助成金」…
-
くらし
消費者相談室から354
■車を売る際は要注意! 中古車の売却トラブル 車を売りたいと思い、複数の買取業者に連絡。一番高額な査定をした業者と契約したが、契約後に業者とトラブルになった。このような相談が消費生活センターに寄せられています。車の売却は、特定商取引法におけるクーリング・オフの対象外なので、契約前にしっかり内容を確認することが重要です。 ○相談事例 ・引き渡し後に、「事故車と判明したので買取金額を下げる」と言われた…
-
くらし
生産緑地地区都市計画変更(案)の縦覧
期間経過などによる生産緑地地区からの削除および、3月までに指定申請をした農地等の追加のため、都市計画変更(案)の縦覧を行います。 縦覧期間:8月19日(月)~9月2日(月) 縦覧場所:都市計画課(市役所5階) 意見書の提出:都市計画変更(案)に意見のある市民および利害関係者は、縦覧期間内に市長に意見書を提出することができます。 提出先:都市計画課 ◆生産緑地地区 市街化区域内において農地等を計画的…
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
ペットと人が幸せに暮らすために
ペットを飼うことはその一生に責任を持つことです。次のことを守り、愛情を持って飼いましょう。 ・首輪に名札をつける等、身元を表示しましょう。 ・繁殖を望まない場合は、不妊去勢手術を施しましょう。 ・健康診断を受けさせ、感染症を予防するワクチンを接種させましょう。 ・飼えない事情ができた場合は、責任を持って引き取り手を探しましょう。また、その場合に備えて家族などと話し合っておきましょう。 ■犬のフンを…
-
くらし
8月26日は「火山防災の日」
昨年6月に「活動火山対策特別措置法」が一部改正され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」とすることが定められました。8月26日は、明治44年に日本で最初の火山観測所が浅間山に設置され観測が始まった日です。 噴火災害から身を守るためには、気象庁が発表する火山防災情報に基づき、噴火警戒レベルに応じた行動をとることが重要です。 「火山防災の日」をひとつ…
-
しごと
一般事務職員募集「市立青梅総合医療センター 正規職員募集」
受験資格:平成7年4月2日~17年4月1日生まれの方 職種・人数:一般事務・若干人 勤務日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ※年末年始、祝日を除く 試験日:9月上旬~10月中旬 選考方法:書類選考、教養試験、論文試験、面接試験 採用予定日:4月1日 申し込み:8月30日(消印)までに必要書類を郵送(東青梅4丁目16-5)または直接同センターへ ※詳細は、同センターホームページ(2次元…
-
講座
消費生活講座「終活 はじめの一歩 ~エンディングノートを使ってみよう~」
終活をこれから始めようという方、どこから始めたらいいか分からず困っている方、始めたいけどなかなか手が付けられない方に。知っておくと安心できる終活の基本講座です。 日時:9月19日(木) 午前10時~11時30分 会場:市役所2階201~203会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 講師:東京都消費者啓発員 横田久美氏 持ち物:筆記用具 定員:先着40人(予約制) 申し込み:8月19日から電話または…
-
イベント
掘り出し物があるかも!「OMEフリマ」開催!
洋服、おもちゃ、ハンドメイド、ワークショップなどが並びます。 日時:9月16日(祝) 午前10時~午後3時 会場:市役所仮設駐車場 ■出店希望者募集! 出店料:2,000円(自治会連合会「すまいるカード」提示で1,000円) 区画数:先着80区画 1区画6.5m×2.5m(この枠内に車を停車) 申し込み:9月13日までに、2次元コードから。電話は不可 ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 問合…
-
くらし
税理士による個別無料相談会
税の専門家である税理士が皆さんの相談を個別に受け付けます。 日時:9月4日(水)、10月1日(火) 午後1時30分~4時30分 会場:東京税理士会青梅支部5階会議室(東青梅1-7-7 清水本社ビル) 対象:西多摩地域在住の方 相談時間:1人30分 定員:各日先着6人(予約制) 申し込み:8月19日から【電話】23-2331で東京税理士会青梅支部(月~金曜日の午前10時~午後4時)へ 問合せ:市民安…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)「防災行政無線試験放送があります」
市では、地震などの災害時や武力攻撃の際に、国から送られてくる全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報が市の防災行政無線で正常に放送できることを確認するため、試験放送を行います。市内の防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 日時:8月28日(水) 午前11時 放送内容:チャイム~「これは、Jアラートのテストです。」(3回)~「こちらは、ぼうさい青梅…
-
くらし
借金返済でお困りの方へ 無料特別相談「多重債務110番 」
都と連携して、弁護士による無料特別相談を実施します。 債務問題は、ひとりで悩まず、早めに相談することが大切です。借金返済でお困りの方、この機会にご相談ください。 日時:9月3日(火) 午後1時~4時 会場:市役所4階402会議室(受付は3階市民安全課市民相談係) 相談員:弁護士 相談時間:1人30分 定員:先着6人(予約制) 申し込み:電話で市民安全課市民相談係へ
-
くらし
お詫びと訂正
広報おうめ8月1日号4面「秋の交通安全講習会」について、8月31日の会場は河辺北会館ではなく若草会館になります。お詫びして訂正します。 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
9月定例議会
日時:9月4日(水) 午前10時から 本会議の様子は、映像配信システムによりインターネットでライブ・録画中継をしています。 問合せ:議会事務局
-
くらし
地域のことを話し合おう「地域住民座談会」
問合せ:地域福祉課福祉政策担当、社会福祉協議会 【電話】22-1233
-
くらし
納期内納税・納付にご協力を!
■納付方法 口座振替、スマートフォン決済、クレジットカード納付、納付書払い等が利用できます。市税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料はそれぞれ納期限が決められています。納期限までに納付してください。 ■滞納してしまった場合 納期限までに市税等を納付していない方には、督促状や催告書等で納付をお願いしています。それでも納付が確認できない場合は、納期限までに納付した方との公平性を保つため、…
-
くらし
国民年金保険料の前納制度をご利用ください
口座振替・クレジットカードでの国民年金保険料の前納は年度の途中からでもできます。前納すると割引が適用され、収め忘れもありません。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。 手続き場所: ・口座振替…金融機関、青梅年金事務所、保険年金課窓口(市役所1階) (要通帳、届け印、本人確認書類) ・クレジットカード…青梅年金事務所 (要クレジットカード、本人確認書類) 問合せ: ・青梅年金事務所【電話…