広報おうめ 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
子育て
おうめ子ども俳句コンテスト入選作品展
第21回おうめ子ども俳句コンテストの入選作品と表彰式の様子を公開します。 期間:12月17日(火)~1月15日(水) 会場:S&Dたまぐーセンター1階展示交流スペース ※入選作品は市ホームページ(2次元コード)でもご覧になれます。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:社会教育課生涯学習推進係
-
子育て
〈令和7年度から〉市立小・中学校入学式は始業式と別日に行います
始業式と同日に入学式を実施していましたが、始業式終了後すぐに児童を下校させる必要があり、教員と児童が新しい1年を始める初日が慌ただしくなっていました。そのため7年度から入学式は始業式と別日に行います。 ■令和7年度小・中学校入学式 ・小学校入学式…4月9日(水) ・中学校入学式…4月8日(火) 問合せ:指導室指導係
-
子育て
意見をお寄せください
計画名称:青梅市こども計画(原案)への意見 閲覧期間:12月28日(土)まで 対象:市内在住・在勤の方、当該案件に直接的な利害関係を有する方 閲覧場所:子育て応援課(市役所1階)、こども家庭センター(健康センター内)、行政情報コーナー(市役所2階)、各市民センター、中央図書館、子育て支援センターはぐはぐ ※市ホームページでも閲覧可 ※各施設の休館日は除く 提出方法:12月28日(消印)までに、閲覧…
-
子育て
親子スキンシップ教室 H・梅郷こぐま
日時:1月15日~3月5日の水曜日 午前10時~11時30分 会場:梅郷市民センター 対象:7月1日~9月30日生まれの0歳児 内容:制作、リズム・運動遊び、季節の行事など ※全8回の講座が終了した後は、自主サークルへ移行します。自主サークルの参加は任意です。 定員:13組(抽選) 費用:200円(教材代) 服装:動きやすい服装 持ち物:バスタオル(敷物)、ミルク、赤ちゃんとのお出かけに必要な物等…
-
子育て
子育てひろば すこやかルーム 「くるくるコマ」で遊ぼう!!
日時:1月6日(月)~10日(金) 午前10時~午後2時 ※ご都合の良い日時にご参加ください。 会場:畑中保育園すこやかルーム 対象:在宅で子育てしている親子 内容:カラフルなコマを作って遊びましょう♪ ペットボトルキャップを使って作ります。 問合せ:畑中保育園すこやかルーム 【電話】21-5358
-
子育て
子育てひろば にこにこ「めざせ! あそびの達人! ~みんなでカラダを動かそう!~」
日時:1月12日(日) 午前10時~11時30分 会場:S&Dたまぐーセンター1階多目的ホール 対象:小学生 内容:広いホールで思いっきり体を動かして遊びましょう。 講師:日本スポーツチャンバラ協会教士 鶴岡義浩氏 定員:先着20人程度(予約制) 持ち物:汗拭きタオル、水筒 申し込み:【電話】78-3974または直接子育てひろばにこにこへ
-
子育て
幼児食教室
日時:1月15日(水) 午前10時~11時30分 会場:S&Dたまぐーセンター3階実習室 対象:2~5歳児の保護者 内容:食事の時間までまだちょっとあるのにお子さんのお腹がすいてしまった…。そんな時に役立つ「つなぎ食」を一緒に作ってみませんか? 定員:先着10組(予約制) 持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、手ふき、水分補給用の飲み物 申し込み:申込フォーム(2次元コード)、または【電…
-
子育て
デジタル創作体験「とうきょうこどもクリエイティブラボ くりらぼ in 青梅」
日程: ・中学生…2月11日(祝) ・小学生…2月24日(振休) 時間:午後1時~4時15分 会場:S&Dたまぐーセンター4階会議室 対象:都内在住・在学の小・中学生 内容: (1)デジタル粘土でキャラクターをつくり3Dプリンタで出力。 (2)イラストを描きストーリーを考えてアニメーションをつくる。 ※上記のプログラムのうち、どちらかを選択し申し込み(当日変更可) 定員:各回20人(抽選…
-
講座
住友金属鉱山アリーナ青梅 令和6年度第4期パートナーズスクール
日程:1月4日(土)~3月31日(月) 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅 申し込み:12月16日の午前9時(混雑状況により受付時間を早める可能性あり)から所定の申込用紙に記入し、費用を添えて直接住友金属鉱山アリーナ青梅へ ※代理人の申し込みは2人まで可 ※電話での申し込み不可 ※駐車場あり・有料 ※幼児の一時預かりは有料 問合せ:住友金属鉱山アリーナ青梅 【電話】24-7721
-
スポーツ
第86回奥多摩渓谷駅伝競走大会結果
■師走の青梅・奥多摩路今年もランナーたちが襷を繋ぎました! 12月1日(日)に第86回奥多摩渓谷駅伝競走大会が開催され、今年も師走の青梅・奥多摩路を選手たちが駆け抜け、仲間へ「襷たすき」を繋ぐ、熱い戦いを繰り広げました! 沿道の方々の応援、ならびに通行者の皆さんには交通規制等にご協力いただき、ありがとうございました。 詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙8面…
-
文化
青梅市の文化遺産96
■オシドリ 文化財保護指導員 荒井悦子 オシドリはカモ目カモ科の鳥で、体長は45cmほどの大きさです。シイやカシの実を好んで食べるので、森が近くにある渓流・沼・池などに生息します。市では春夏に少数、秋冬には小規模の群れを見ることができます。 オスは、派手な頭部と銀杏羽(いちょうばね)と呼ばれる美しい翼を持っています。メスは地味な色彩をしていて、繁殖期にはオスがメスに寄り添うようにいつも一緒にいます…
-
文化
特別展「青梅市郷土博物館 開館50年のあゆみ」
郷土博物館は、昭和49年5月11日に開館し、今年で50周年を迎えました。その間、展示や講座をはじめ、学校の見学授業など、多くの市民の方々が来館しました。 今回の特別展では、開館以降の博物館活動のあゆみを振り返るとともに、当時のポスターやチラシ、市民の皆さんからご寄贈いただいた選りすぐりの展示資料や当館所蔵の指定文化財等を紹介します。 日程:12月21日(土)~3月30日(日) ※毎週月曜日、年末年…
-
くらし
生涯学習の講師等の人材登録をしませんか
市では、生涯学習(学習・文化・スポーツ・レクリエーション)を指導・支援していただける講師、指導者、ボランティア協力者の皆さんの人材登録を行っています。登録申請は社会教育課で受け付けています。 問合せ:社会教育課生涯学習推進係
-
子育て
なんでも情報局アンテナ「催し(子ども向け)」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■三田保育園のクリスマス会に参加しませんか 日時:12月25日(水) 午前10時~11時 会場:三田保育園 対象:未就園児の親子 内容:毎年職員の出し物がお楽しみ♡クリスマス会を園児のみんなと楽しみましょう。 申込み:同保育園 山﨑 【電話】78-8022 ■書き初…
-
イベント
なんでも情報局アンテナ「催し」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■うたごえ喫茶「ねがい」 日時:12月22日(日) 午後1時~4時 会場:福祉センター 内容:みなさんと楽しく歌いましょう。 定員:先着60人(予約制) 費用:700円 申込み:青梅音楽を愛する9条の会 たいら 【電話】090-1123-1934 ■BLUEBEEラ…
-
講座
なんでも情報局アンテナ「会員募集」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■英会話 日時:第1・3木曜日(月2回) 午後1時〜2時30分 会場:大門市民センター 内容:英会話を通して教養を高め日常生活に潤いをもたせ楽しく過ごす。 費用:月額3,000円 申込み:メトロノーム 秋田 【電話】24-8675
-
スポーツ
なんでも情報局アンテナ「スポーツ協会」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■第3回Challengersプロジェクト「青梅市出身のサッカー選手とボールを蹴ろう」 日時:12月22日(日) 会場:今井市民センター体育館 対象:小学生 申込み:専用フォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙9面をご覧ください。 ■スケート教室参加者募集…
-
くらし
なんでも情報局アンテナ「その他」
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■都都市計画審議会の傍聴者募集 日時:2月6日(木) 午後1時30分から 会場:都庁内会議室 内容:付議予定案件は都庁都市整備局ホームページ、または直接都庁都市計画課へ 定員:15人(抽選) 申込み:1月15日(消印)までに、往復ハガキに住所、氏名、電話番号、傍聴希…
-
くらし
ボランティア・市民活動センター
掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■おもちゃの病院おうめ/おもちゃの無料修理 日時:12月21日~1月25日の土曜日 午後1時~4時 ※12月28日、1月4日を除く 会場:福祉センター 内容:お預かりして修理(直らない場合あり) 問合せ:ボランティア・市民活動センターへ ■視覚障がい者のためのスマホ…
-
文化
青梅市吉川英治記念館 ガイドボランティア養成講座
青梅市吉川英治記念館では、記念館の施設案内等を行うガイドボランティアの養成を目的に3日間の講座を開催します。 日時・内容:下表のとおり 会場:吉川英治記念館 対象:18歳以上の市内在住・在勤の方 活動内容:主に庭園や主屋の案内 定員:先着10人 その他:要観覧料 申し込み:12月17日の午前10時から【電話】74-9477で同館へ ■ガイドボランティアとは 講座を修了した方で希望する方は記念館へボ…