広報おうめ 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
皆さんの税やモーターボート競走事業収益金が市内の暮らしの中で活かされています
市では、年2回、財政状況の公表を行っています。令和5年度の予算執行状況等についてお知らせしています。 ※写真は令和5年度に実施した事業の一部です。 ・市立青梅総合医療センター ・手術支援ロボット「ダヴィンチ」の導入 ・小児病棟 ・小・中学校の施設整備…トイレの改修、遊具の更新、外壁塗装 ・矢端川今井2丁目調節池整備事業(実施中) ・民間保育施設への助成 ※詳細は5面へ ※写真は本紙の表紙をご覧くだ…
-
くらし
特殊詐欺は年末年始に増加します「年末年始に向けて防犯対策を見直しましょう」
市役所や税務署をかたる還付金詐欺などが多数発生しています。「ATMで還付金の手続き」と言われたらすべて詐欺です。すぐに電話を切り、110番通報してください。 ■自宅の防犯対策 ・戸締りを徹底しましょう。短時間であっても玄関や窓は必ず施錠しましょう。 ・自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう。年末年始は特に家で現金を保管しがちとなり、狙われやすくなります。 ・窓に防犯フィルムや補助錠を付けた…
-
くらし
消費者相談室から358
■海産物の購入を強引に勧める電話に注意! 海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブルに関する相談が、依然として全国の消費生活センター等に寄せられています。 相談事例を見ると、電話勧誘を受けた際に、購入を断っているにもかかわらず、事業者から一方的に送ると告げられて電話を切られるケースや、電話番号を変えて何度も電話してくるケースなど、執拗かつ強引な勧誘が見られます。また、突然海産物が代引配達で届き、同居…
-
くらし
JICA海外協力隊員 岡部一さん表敬訪問
JICA海外協力隊員として、12月11日からパラグアイ・アスンシオン市に派遣される市内在住の岡部一さんが、11月15日、大勢待市長を表敬訪問しました。 派遣国で工作機械の指導を行う岡部さんは、「これまでの経験を生かし、パラグアイの学生たちが社会で役立つ技術を伝えていきたい」と話し、大勢待市長は「現地でのご活躍を期待するとともに、さまざまな知見を持ち帰っていただきたい」と激励しました。 問合せ:秘書…
-
くらし
連携協定締結式を行いました
11月14日に市と学校法人駿河台大学は、活力ある地域社会の形成および発展に寄与するため、相互に包括的な連携を行う協定を締結しました。 相互の人的・知的資源を活用し、教育、文化、生涯学習、スポーツ、まちづくり等の振興を図っていきます。 問合せ:企画政策課
-
くらし
自治会活動紹介コーナー113
■第6支会活動紹介 青梅市自治会連合会第6支会長 加藤博行 11月9日(土)、10日(日)の両日、小曾木地区文化祭実行委員会が主催する小曾木地区文化祭が開催されました。おそき保育園、七小、六中の園児、児童・生徒から高齢者、施設利用者による作品展示が行われ、また六中茶道部によるお点前の披露、小曾木地区農業祭農産物共進会も開催されました。 10日はポップコーンや綿菓子の販売、小曽木っ子まつりも同日開催…
-
くらし
ごみ処理施設見学会を実施します!
ごみ処理施設やリサイクル工場を見学し、食品トレイやペットボトル等が新たな食品トレイとして生まれ変わる過程を学びます。 日時:1月30日(木) 午前8時30分~午後5時10分 行程:市役所集合~市リサイクルセンター~道の駅まくらがの里こが(昼食)~(株)エフピコ関東リサイクル工場(茨城県)~市役所解散 ※貸切バスで回ります。 ※昼食代は自己負担 対象:市民 定員:先着40人(予約制) 申し込み:12…
-
くらし
広報おうめ新年号の配布
広報おうめ令和7年1月1日号の配布は、次の日程で行います。 ・新聞折り込み…1月1日(祝) ・戸別配布…1月4日(土)から ※戸別配布の申し込み後、転居した場合や新聞の購読を開始した場合は、必ずご連絡ください。 広報おうめや市議会だよりは、新聞折り込みで配布しています。新聞を購読していない世帯には、申し込みを受け付け、新聞販売店による戸別配布を行っています。 また、市役所や市民センター等の公共施設…
-
イベント
令和6年10~11月 秋のイベント振り返り!
・10月14日(祝) スポーツDAY青梅! たくさんの体験コーナーがあり、大盛況でした! ・11月3日(祝) 青梅産業観光まつり! さまざまなイベントや出店があり、多くの人が訪れました! ・11月16日(土)〜17日(日) 青梅宿アートフェスティバル! 青梅宿エリアがアートで彩られました!
-
くらし
年末年始のくらしのガイド
市役所等が休業となる日程は、次のとおりです。例年、年末年始は窓口が混雑します。特に、1月6〜10日は混雑が予想されるため、この日程を避けて来庁するよう、ご協力をお願いします。 ■市施設の休業期 ■年末年始のごみの収集等 ごみの焼却は、都条例等により原則として禁止されています。年末の片づけ等で出たごみは、燃やさずに市の収集に出してください。 ※年末は12月27日まで、年始は1月6日から 問合せ:清掃…
-
くらし
税理士による税の無料相談会
東京税理士会青梅支部の税理士が個別に相談を受け付けます。 日時:1月16日(木) 午後1時30分~4時30分 ※相談時間は1人30分 会場:市役所3階相談室 対象:市内在住者 定員:先着12人(予約制) 申し込み:16日から電話で市民安全課市民相談係へ
-
くらし
新・施設予約システム 利用開始
■切り替えスケジュール ・12月15日まで…現行システム利用可 ・12月16~18日…システム全面停止 ・12月19日…新システム利用開始 19日からの新・施設予約システムは2次元コードから。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ:市民活動推進課市民活動推進係
-
くらし
傍聴にお出かけください
■公共交通協議会 日時:12月25日(水) 午前10時から 会場:市役所3階教育委員会会議室 内容:青梅市地域公共交通計画の推進について ほか 定員:5人(抽選) 傍聴受付:当日の午前9時45分~10時に会場入り口で 問い合わせ:交通政策課交通政策係
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険と交通事故
交通事故や犬にかまれる等、第三者の行為によりけがや病気をしたときは、保険年金課に連絡することで、保険を使って医療機関等に受診できる場合があります。受診の際は、必ず、第三者から受けたけがや病気であることを医療機関等へ申し出てください。また、「第三者行為による傷病届」等を必ず保険年金課へ提出してください。 加害者から治療費を受け取った場合や示談を済ませた場合は、国民健康保険や後期高齢者医療保険は使えま…
-
くらし
広報おうめ1500号記念人気投票 結果発表!
広報おうめ11月15日号の表紙に掲載した、「広報おうめ1500号記念歴代広報人気投票」について、合計223票の投票がありました! たくさんの投票ありがとうございました。 第1位 49票 2024年2月15日号 第2位(同票) 38票 ・2024年8月15日号 ・2012年11月15日号 第4位 22票 2018年10月15日号 第5位 20票 2022年3月15日号 ~結果を振り返って~ 赤ちゃん…
-
くらし
お知らせします 市の財政状況
■令和5年度決算状況 ◇一般会計決算概要 令和5年度は、誰もが安心して生き生きと暮らせる「活力ある青梅」の実現に向け、「第7次青梅市総合長期計画」の初年度として、「美しい山と渓谷に抱かれ、東京に暮らす青梅」をまちの将来像として掲げ、各事業を推進するとともに、各事業の選択と集中、再構築などに取り組み、「持続可能な財政運営の確立」を目指しました。 「青梅市ゼロカーボンシティ宣言」の取組として、集会施設…
-
健康
薬物乱用防止推進青梅・奥多摩地区協議会「薬物乱用防止ポスター・標語入選作品展示」
青少年の薬物乱用防止啓発活動の一環として、中学生を対象にポスター・標語の募集を行いました。今年度の入選者は次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙6面をご覧ください。 ■作品展示 期間:12月17日(火)~24日(火) 会場:市役所1階ロビー 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
講座
高齢者向けパソコン教室(インターネット編)
日時:1月18日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の高齢者の方で、パソコンを持っているが使い方や操作方法がよく分からない初心者の方 内容:基本の操作方法、インターネットの利用について ※対象ОSはWindоs10・11のみ ※WоrdやExcelの操作は行いません。基本の使い方のみを学びます。 講師:パソコンボランティア青梅 持ち物:ご自身のノートパソコン…
-
健康
エンジョイトレーニング「美しい姿勢でウォーキング」
お正月に緩んだ体を引き締めましょう。初心者でもできる運動・ウォーキング教室です。 日時:1月21日(火) 午前9時30分~11時15分 ※開始10分前にお越しください。 会場:健康センター 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、正しいウォーキング方法、ストレッチなど 講師:健康運動指導士 田中一葉氏 定員:先着20人(予約制) ※原則初めての方 服装・持ち物:運動できる服装、ヨガマットまた…
-
くらし
「もしも」のときのために 青梅市エンディングノート
エンディングノートは、自分の「もしも」のときのために、さまざまな思いや希望を家族や周りの人たちへ伝えるためのノートです。 エンディングノートを記しておくことで、将来に備えることができ、今を安心して過ごすことにつながります。 青梅市版エンディングノートを高齢者支援課(市役所1階)で配布しています。 ※市ホームページ(2次元コード)からもダウンロード可 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 ■人生…