広報おうめ 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
くらし
郵送請求による各種証明書のオンライン決済
2月17日から、郵送請求による各種証明書の手数料支払いに、クレジットカードやPayPayでのオンライン決済が利用可能になります。ただし、申請書、本人確認資料等の写し、返金用封筒、郵送料(切手)は別途必要です。詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民課・課税課・収納課
-
くらし
くらしのガイドを配布しています
2月上旬から「青梅市くらしのガイド2025~2026」を各戸へ配布しています。 3月5日までに届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ:秘書広報課広報係
-
くらし
防災行政無線の放送停止
防災行政無線の機器更新に伴ない、次の期間ですべての放送を停止します。放送が停止している期間につきましても、火災発生等の緊急情報は、行政メールにて配信します。なお、大雪等の災害が発生するおそれがある場合は、延期します。 放送停止期間:2月22日(土)~24日(振休) 問合せ:防災課防災係
-
くらし
認知症の方にやさしいまちを目指しています!
認知症の方を地域全体で支えるための取り組みを紹介します。 認知症についてまとめた冊子を配布しています 詳細は市ホームページから ■認知症サポーター養成講座を開催しました! 若草小4年生と先生、保護者の方が新たに認知症サポーターになりました。 認知症サポーターとは認知症について知り、地域で認知症の方を優しく見守る方です。 この講座は市役所・地域などで開催しているほか、企業、自治会など各種団体へ無料の…
-
講座
認知症の方への支援を「認知症サポーターステップアップ講座」
認知症の方への支援について、より実践的な内容を学ぶ講座です。認知症の方や、そのご家族を支えていくボランティア活動に興味がある方、認知症についてもっと勉強をしたいという方、お気軽にご参加ください。 対象:認知症サポーター養成講座を受けたことのある市内在住・在勤の方 定員:各回30人程度(予約制) 持ち物:筆記用具、飲み物 問合せ:高齢者支援課包括支援係
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
■接種の機会を逃さないようにご注意ください 対象:65歳の方(66歳の誕生日の前日まで) ※過去に、23価の肺炎球菌ワクチンを接種している方は対象外 自己負担額:各医療機関が定める接種料金から6,500円の公費助成分を差し引いた額 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
講座
高齢者向けパソコン教室、スマートフォン相談会
■パソコン教室 日時:3月1日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:パソコンの基本操作ができ、Word、Excelを使えるようになりたい60歳以上の市民 内容:Word、Excelの入門、ファイル管理等について 講師:パソコンボランティア青梅 定員:12人(抽選) 持ち物:ご自身のノートパソコン、電源ケーブル、マウス その他:パソコンがデスクトップ型の場合は、ノートパソ…
-
健康
女性の更年期を一緒に考える「女性のヘルスセミナー」
日時:3月12日(水) 午前9時30分~正午 会場:市役所2階204会議室 対象:当日64歳以下の市民 内容:3月の女性の健康づくり週間に併せて、更年期について学びます。少しでも楽に過ごせるように、一緒に食事や運動などの生活習慣を見直しましょう。 講師: ・管理栄養士 高水秀美氏 ・健康運動指導士 佐藤イク子氏 定員:先着30人(予約制) 持ち物:筆記用具、運動のできる服装、運動靴(室外用)、飲み…
-
健康
期間限定企画「うめPONユーザーのためのウォーキングイベント」
チェックポイント機能を利用したイベントを開催します。 ■1 チェックポイントを巡る月間イベント 日程:3月1日(土)~31日(月) 内容:市内の20か所に配置したチェックポイントを実際に巡って景品をもらおう! ■2 ユーザー集合型のウォーキングイベント 日時:3月2日(日) 午前9時~正午 内容:月間イベントのスタート地点から5か所のチェックポイントを実際に巡ります。参加者全員にオリジナルグッズを…
-
くらし
地域密着型サービス事業所の整備に関する説明会
市では、令和8年度までに、地域密着型サービスにおいて、小規模多機能型居宅介護1事業所、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)1事業所の整備を予定しており、整備に関する説明会を実施します。 日時:2月28日(金) 午後2時から 開催方法:オンライン開催 対象:地域密着型サービス事業所の整備を検討している方 申し込み:2次元コードから ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:介護保険課介…
-
子育て
あそぼうよ! 青梅 市民協働事業「外遊び型子育てひろば・はらっぱ(2月)」
親子で季節を感じながら、外遊びしませんか。地域の子育ての仲間作りに、のんびり遊びに来てください♪ 日時:2月25日(火) 午前10時30分~正午 ※雨天決行、荒天中止 会場:わかぐさ公園芝生の広場 対象:妊娠中の方、0歳~未就学児の親子 問合せ: ・市子ども関連NPO団体連絡協議会【電話】050-3390-0613 ・市子育て応援課子育て推進係
-
子育て
離乳食教室初期 ゴックンクラス
日時:3月7日(金) 午前10時~11時10分 会場:健康センター3階 対象:4~5か月児の保護者 内容:離乳食の始め方とこの時期の離乳食の作り方、お口の手入れについて 定員:先着10組(予約制) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191でこども家庭センターへ ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。
-
子育て
子育てひろば
-
子育て
市青少年健全育成団体登録更新手続き
■新規団体・継続団体とも登録が必要です 市青少年健全育成団体登録制度は、青少年の健全育成に資するため、継続して青少年健全育成活動を行う子ども会等の文化系団体、野球等体育系団体等の情報を登録し、広く市民に提供するとともに、その活動を支援するためのものです。 登録団体の情報は、市ホームページ等に掲載します。また、市民センターなどの施設使用料が免除となります。 受付期間:3月1日~15日 受付場所:子育…
-
子育て
ネイティブ講師と話せる「子ども英会話教室 水曜日コース無料体験会」
ネイティブ講師×日本人講師のダブル講師体制で、英会話の「分からない」を「分かった!」に。最新技術で、楽しみながら本物の英語を学びます。 日時:3月12日、19日の水曜日 (1)午後4時~4時50分 (2)5時~6時 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第5会議室 対象: (1)年中、年長、小学1年生 (2)小学2~3年生 定員:各回先着8人 申し込み:17日から【電話】24-7721、ホームページ(2次…
-
スポーツ
令和7年度 柔道教室・剣道教室参加者募集
日時:4月~令和8年3月 対象:市内在住・在学の小・中学生 指導:市柔道連盟、市剣道連盟 持ち物:柔道衣、剣道衣、竹刀等必要な用具 申し込み:3月14日までに各市民センター、住友金属鉱山アリーナ青梅で配布する申込用紙に必要事項を記入し、各市民センター窓口または住友金属鉱山アリーナ青梅窓口へ ※現在各教室に参加している方も、年度ごとにあらためて申し込みが必要 ■柔道教室(予定) ○柔道教室開講式 全…
-
スポーツ
「筋膜リリース」教室参加者募集
日時:2月26日(水) 午後1時30分~2時45分 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第2スポーツホール 対象:16歳以上 内容:筋肉を包む膜を専用の道具を使って正しい状態に戻すことで、全身のコリを改善し筋肉を整えます。腰痛や肩こりの改善にも効果が期待できます。 定員:先着20人(予約制) 費用:1,000円(レンタル料含む) 服装・持ち物:トレーニングウェア(スカートやベルト付は不可)、飲み物 申し…
-
イベント
吉野梅郷 梅まつり ~梅の里、花さきほこる吉野の春~
2月15日(土)〜3月20日(祝) ■観梅市民まつり 日時:3月2日(日) 午前10時~午後4時 ※11時交通規制開始 場所:神代橋通り(警察・消防パレード、お囃子(はやし)、武者行列・寸劇、青梅太鼓、吉野音頭、獅子舞、青梅市民舞踊、高円寺阿波おどり、日本航空学園石川(ダンス)) ■青梅市観光協会ガイドツアー 梅香る秩父鎌倉街道と季節のごはん 日時:3月11日(火)(要予約) 午前9時~午後1時3…
-
文化
青梅市の文化遺産98
■有栖川宮幟仁親王御染筆「御嶽神社」社号額 市文化財保護指導員 黒田 耕 市内御岳山山頂に鎮座する武蔵御嶽神社の拝殿内には、有栖川宮第八代幟仁(たかひと)親王の揮毫(ごう)による社号額が掲げられています。有栖川宮家では家学として書道と歌道が定められていました。特に書道は霊元(れいげん)天皇の伝授に始まり、秘伝の文書が御伝授箱により代々伝えられ、「有栖川流」と尊称されました。幟仁親王は明治天皇の書道…
-
文化
講談師 菊地玉雲の講談の世界
ー小泉八雲の不朽の名作を語るー「『耳なし芳一』三月の海に亡んだ平家への鎮魂」を講談により披露します。 日時:3月16日(日) 午後2時~2時30分 会場:吉川英治記念館主屋 出演者:講談師 菊地玉雲氏 定員:先着30人(予約制) 申し込み:【電話】74-9477で同館へ ※要別途入館料