広報まちだ 2024年10月15日号

発行号の内容
-
イベント
まちだの秋まつり
秋の訪れとともに、町田市の景色が色鮮やかに彩られる時季がやってきました。 市内各地では、さまざまなおまつりやイベントが開催されます。 この機会に町田市の魅力を再発見してみませんか? ・秋遊び ・町田夢舞生ッスイ祭 ・文学館まつり ・町田時代祭り ・ゆうゆう版画美術館まつり ・キラリ☆まちだ祭 本紙2面で各おまつりについて紹介します ■まちだの秋まつり 各おまつりで紹介しているイベントは一部となりま…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
カワセミ通信 208
町田市長:石阪丈一 やっとのことで「秋」になったようです。花木も少なくなりました。金木犀(きんもくせい)はちょっと開花が遅れているようです。野鳥の方も10月は、端境期というか、夏鳥は帰路についていますし、冬鳥はまだ1か月ほど先です。数年前まで、北からの冬鳥の訪れの第一便などと言われてきたジョウビタキは、留鳥化、つまり日本で繁殖するようになっています。10月になって見かけたとしても、シベリアなど大陸…
-
くらし
町田市と相模原市の広域証明発行サービスを終了します
町田市と相模原市の間で実施している住民票や印鑑登録証明書、戸籍全部・個人事項証明書の広域証明発行サービスは、2025年1月31日(金)をもって終了します。2月1日以降は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスや、窓口での広域交付サービスをご利用ください。 ■コンビニ交付・窓口での広域交付について 問合せ:市民課 【電話】724-2864
-
くらし
木曽山崎コミュニティセンター 休館延期のお知らせ
改修工事に伴い、11月から木曽山崎コミュニティセンターの施設の貸し出しを中止する予定でしたが、工事期間が変更になったため、2025年2月下旬まで貸し出しを行います。また、証明書発行等の行政窓口及びふれあいくぬぎ館についても開館します。 問合せ: 同センター【電話】793-3030 ふれあいくぬぎ館【電話】793-6331
-
くらし
納め忘れのないようお気を付けください
10月は「市・都民税、国民健康保険税」の支払い月です 問合せ:納税課 【電話】724-2121
-
しごと
募集
■町田市公益的活動団体 町田市公益的活動とは、市内の公園・緑地のごみ拾い、落ち葉の清掃などを行う活動です。地域の団体だけでなく、市内の事業者や学校も参加でき、それぞれの団体が特徴を生かした活動を行っています。 対象:次のいずれかに該当する団体 (1)市内の町内会・自治会、子ども会または老人会 (2)市内に事業所を置く事業者 (3)市内の小・中学校及び高等学校及びこれに準ずる教育機関 (4)市内に活…
-
くらし
お知らせ
■生涯学習センターの事務所が仮移転します 生涯学習センターの改修工事に伴い、2026年1月3日(土)まで事務所が仮移転します。休館中のご用件は、まずは電話でお問い合わせください。 移転先:境川クリーンセンター旧管理棟2階(木曽東2-1-1) 問合せ:生涯学習センター 【電話】728-0071 (事務所移転作業のため10月16日を除く) ■令和6年度町田市戦没者追悼式 明治以降各戦役の戦没者並びに戦…
-
くらし
給付金の申請期限は10月31日です
■定額減税調整給付金 町田市から令和6年度の個人住民税が賦課決定されている方で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る方に、調整給付金を支給します。ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1805万円(給与収入のみの場合は給与収入2000万円)を超える方などは対象外です。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 申請期限:10月31日(木)/…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
市では、この期間を中心に、DVなど女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼び掛けるため、さまざまなイベント等を実施します。 ■パネル展示 「女性に対する暴力をなくす運動」の周知や、市で行っている関連事業についてお知らせします。 日時: (1)11月1日(金)~30日(土)、午前9時~午後10時 (2)11月11日(月)~15日(金)、午前8時30分~午後5時 場所: (1)町田市民フォーラム3階 (…
-
健康
シニア
■健康寿命を延ばそう!フレイルチェック会 介護を必要とする状態になる前の、ちょっとした体力・気力の低下を指す「フレイル」を見逃さないことで、元気な生活を維持することができます。フレイル状態のチェックや、専門機器を用いた体力測定等で現在の状態を確認し、専門職による講座を通じて長く元気に暮らすコツを学びます。 対象:市内在住の65歳以上の方 日時:11月18日(月)、受付時間…午後1時45分~2時 所…
-
子育て
子ども・子育て
■プラスチックとのつきあい方を学ぼう オリジナルマイボトル・マイバッグの工作会と、バスで行く工場見学会 2026年度から市内全域で容器包装プラスチックの分別収集が開始されます。工場見学では、現在南地区で分別収集した容器包装プラスチックを、資源化のため中間処理している「リレーセンターみなみ」を訪れます。なお、ごみの分別収集については市役所代表(【電話】722-3111)へお問い合わせください。 対象…
-
イベント
催し・講座 1
■相原中央公園 ○美大生のスケッチ教室 対象:小学生以上の方 日時:11月17日(日)午前10時~午後2時 内容:公園内で花や風景を描き、美大生の指導により自然の捉え方、描き方の発想を広げる(画材は同公園が用意) 講師:多摩美術大学学生・卒業生 定員:20人(申し込み順) 費用等:500円 申込み:11月10日までに直接または電話で同公園管理事務所(【電話】772-1449、受付時間…午前9時~午…
-
講座
催し・講座 2
■男女平等推進センター登録団体企画 心のケアとセラピーを学ぶ講座 ○さまざまな芸術療法を用いて「心の傷」の回復に生かす 暴力被害者の相談やカウンセリングに従事している専門家からケアとセラピーを学びます。 日時:11月16日(土)午後1時30分~3時30分 場所:町田市民フォーラム 講師:公認心理師・本間なぎさ氏 定員:48人(申し込み順) 申込み:10月17日正午~11月8日にイベントダイヤル(【…
-
講座
催し・講座 3
■ハーブティー作り講座 対象:市内在住、在勤、在学の方 日時:11月10日(日)午前10時~11時 場所:市庁舎 内容:市庁舎4階屋上花畑で育てたハーブを用いてハーブティーを作る 講師:(社福)ボワ・すみれ福祉会ニーズセンター花の家職員 定員:15人(申し込み順) 費用等:500円 申込み:10月18日正午~25日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】241018D…
-
イベント
催し・講座 4
■女性しごと応援キャラバン and 個別相談会in町田 ○面接に役立つ!マナーとコミュニケーション 受講には東京しごとセンター多摩の利用登録が必要です(当日会場でも登録可)。 対象:就職を希望する女性 日時:11月21日(木)午前10時~正午 場所:町田市文化交流センター 内容: (1)面接官に好印象を与える立ち居振る舞いや感じの良い伝え方をワークを通じて学ぶ (2)就業個別相談会(1人30分程度…
-
イベント
催し・講座 5
■アクティブ福祉in町田’24 医療・介護・福祉現場や地域活動における日頃の取り組みや実践・研究を発表する大会です。介護・福祉用具の使い方講座や体験会、介護の仕事相談・求職登録会、介護のしごと魅力発信・介護川柳・まちけあ★キッズの掲示を行います。詳細は町田市介護人材開発センターHP(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:11月6日(水)午前10時30分〜午後4時30分 場所:市民協働おうえんル…
-
くらし
広報まちだ オンライン申請を利用できます
■市民の広場(おいでください・仲間に) 市民の皆さんの交流や仲間づくりをお手伝いするためのコーナー「市民の広場」があります。記事の掲載は、Graffer(オンライン申請〔本紙二次元コード〕)で申請できます。 ■情報コーナー 毎月1日号に官公署や事業所等を対象とした記事を掲載する「情報コーナー」があります。記事の掲載は、Graffer(オンライン申請〔本紙二次元コード〕)で申請できます。 ※その他の…
-
子育て
児童扶養手当所得制限限度額が緩和されます
児童扶養手当について、2024年11月分から所得制限限度額が緩和されます。変更後の所得制限限度額については、まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■申請について 11月分から支給を受けるためには、10月中に申請が必要です。児童扶養手当をまだ申請していない方で支給対象と思われる方は申請してください。なお、既に受給資格をお持ちの方(支給停止中の方を含む)は申請不要です。 問合せ:子ど…
-
講座
講座・イベント情報誌 生涯学習NAVI 好き!学び!
秋号を発行しました。 配布場所等の詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.5をご覧ください。 問合せ:生涯学習センター 【電話】728-0071
- 1/2
- 1
- 2