市報こだいら 令和6年3月20日号

発行号の内容
-
健康
休日歯科応急診療医
(診療時間:午前9時~午後5時) ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
健康
救急診療などの相談・案内
-
くらし
市報こだいら 令和6年3月20日号 4面(1)
■令和6年度 狂犬病予防注射 ▽狂犬病予防注射 犬を飼っている方は、年に1回、動物病院で飼い犬の狂犬病予防注射を接種し、注射済票の交付を受けてください。 ※登録済みの犬の飼い主には、3月下旬に個別に通知を発送します。3月中に届かない場合は、お問い合わせください。 ※例年4月に行っている市内の公園など、屋外会場での集合注射は行いません。 ▽動物病院に行くときは 受付状況や注射料金などを事前に確認し、…
-
くらし
こだいら 子ども読書月間
図書館では、4月23日の子ども読書の日にちなみ、4月1日(月)から5月15日(水)までを、こだいら子ども読書月間として、各館で催しを行います。詳しくは、各館へお問い合わせください。 ■読書ノートを書いてみよう! 読書ノートに読んだ本を記録してみましょう。5冊分の記録をした方には、賞状をお渡しします。読書ノートは、各図書館のカウンターで配布します。 とき:4月1日(月)〜5月15日(水) ところ:図…
-
しごと
市報こだいら 令和6年3月20日号 4面(2)
■こだいら就職情報室 市とハローワーク立川が連携して開設しているこだいら就職情報室では、パソコンから簡単な操作で求人情報を検索できます。また、専門の相談員による就職相談や職業紹介もしています。 とき:月曜〜金曜日 午前9時〜午後5時 ※祝日、年末年始を除く。 ところ:福祉会館3階 問合せ:こだいら就職情報室 【電話】042-344-1215 ■創業者個別相談窓口 専門の相談員に相談できます。 日程…
-
くらし
住まいのリフォーム 市内業者のあっせん制度をご利用ください
市では、市内の建設業者団体(小平市住宅リフォーム斡旋協会)と協定を結び、家の修繕や増・改築など安心して発注できる業者や職人さんを、団体を通じて派遣しています。 小さな工事でも受け付けていますので、気軽にご利用ください。 内容: ・傷んだ部分の修繕・補修…居室・台所・浴室・トイレなどの屋内全般(部分補修、模様替え、壁紙の張り替えほか)、屋根・外壁などの屋外部分(雨もり対策、雨どいの修繕、外壁塗装ほか…
-
くらし
あすぴあ
■イベント部会員募集 市民と市民活動団体のための講座や交流のためのサロンの企画を一緒にしてくれるボランティアを募集します。毎月の会議で企画や開催のための準備をみんなで話し合います。これまでに開催したイベントは、ホームページで見ることができます。 イベント部会員になると、講師と会って話をしたり、イベントに参加する市民の皆さんとつながることができます。 ■デジタル部会員募集 ホームページやオンラインの…
-
くらし
市報こだいら 令和6年3月20日号 4面(3)
■健康福祉事務センター 手話通訳者を配置 市では、情報の伝達に手話を必要とする方のために手話通訳者を配置しています。 とき:第1・3火曜日 午前9時〜午後5時 ところ:健康福祉事務センター1階 問合せ:障がい者支援課 【電話】042-346-9540【FAX】042-346-9541 ■手話通訳者養成講習会 手話の学習や、地域で活動する手話通訳者になるための講習会です。 とき:5月9日〜令和7年1…
-
講座
津田塾大学 津田梅子記念交流館プログラム
■翻訳を体験しよう ひとりひとりにコメントをする形で翻訳を学びます。英検2級相当レベルの英語力が必要です。 とき:5月25日、6月8日・22日、7月6日・20日の土曜日 午後1時〜3時 全5回 費用:1万円 定員:20人 ■大人のための英語講座 多読のすすめ 英文を読む力を効果的にのばす方法である多読の読み方を学びます。 一語一語を正確に訳さず、ストーリーを楽しみながら英語で読むことに慣れます。中…
-
文化
市報こだいら 令和6年3月20日号 5面
■小平市国際交流協会 外国語講座の受講生を募集します。 ▼タガログ語会話・文化体験講座 とき:5月10日〜7月19日の金曜日 午後2時〜3時30分 全11回(食文化体験1回含む) 費用:9千9百円 ※ほかに、教材費などがかかります。 対象:タガログ語の学習が初めての方、フィリピンの文化に興味のある方 ▼初中級フランス語講座 通年講座の前期受講生を募集します。 とき:5月17日〜7月26日の金曜日 …
-
くらし
市長への手紙・市政への提言
市長への手紙と市政への提言は、市政に対するさまざまなご意見やご要望をお聴きする制度です。令和5年度は、1月末までに589件が寄せられました。その内容には、すぐに対応できたもの、長期的に検討しなければならないものなどがありました。市では、皆さんの声を率直に受け止め、今後の施策に役立てられるよう努めています。令和5年度にいただいたご意見、ご提案の一部を紹介します。 ●市民からの意見など ◇回答 ■総務…
-
講座
公民館の講座・イベント
※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■シニア講座 司法書士から学ぶ明るい終活講座 (全2回) 抽選 日時:4月25日(木)、5月2日(木) 午前10時〜正午 対象:市内在住・在勤のおおむね60歳以上の方 定員:15人 内容:遺言書の書き方と任意後見制度を学ぶ 講師:稲岡秀之さん(司法書士) 持ち物:筆記用具 申込期限と実施場所:4月12日(金)まで(日…
-
くらし
市報こだいら 令和6年3月20日号 6面(1)
■子どもの医療証を発送 ▽新小学校1年生 現在、乳幼児医療証(乳)をお持ちで、4月に小学校へ入学する児童に、4月から使える義務教育就学児医療証(子)を発送します。新たに申請する必要はありません。 ▽新小学校4年生 小学校4年生以上は所得制限があります。所得制限により4月から受給資格がなくなる方には、3月下旬に受給資格消滅通知を発送します。所得制限など、詳しくは小平市ホームページ(ID3714)をご…
-
子育て
子ども家庭支援センター 4月のプログラム
対象:市内在住の親子 申込み:当日、会場へ 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】042-348-2100 ※日曜・月曜日、祝日は休館日。
-
子育て
市報こだいら 令和6年3月20日号 6面(2)
■発達が気になる子どもの子育てを応援 ▽先輩保護者と心配ごとを語り合うカフェ 親カフェふらっと ウィズペアレントメンター 発達が気になる子どもを育てた先輩保護者(ペアレントメンター)が経験を活かし、今困っている保護者の悩みを聞いたり、自分の経験を話します。 とき:4月11日、5月9日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日、10月3日、11月14日、12月5日、令和7年1月16日、2月13日、3月…
-
子育て
発達が気になる子どもや障がいのある子どもの保護者のための交流会
■みんなではなそう会 子どもの発達や障がいについて語り合うほか、先輩保護者や保育士からアドバイスを聞くことができます。 とき:4月11日、5月8日・23日、6月5日・20日、7月3日・18日、8月7日・22日、9月4日・19日、10月9日・24日、11月6日・21日、12月4日・19日、令和7年1月8日・23日、2月6日・20日、3月5日・19日の水曜・木曜日 午前10時〜正午 対象:市内在住の発…
-
文化
ギャラリー案内
■水彩画サークル 虹のアトリエ会第24回絵画展 日時:3月26日(火)〜31日(日)午前10時〜午後4時(26日は午後1時から、31日は午後3時まで) 問合せ:髙橋 【電話】080-2384-4943 ■銀彩会 水彩画展 日時:4月2日(火)〜7日(日)午前10時〜午後4時(2日は午後1時から、7日は午後3時まで) 問合せ:森 【電話】080-5170-3792 問合せ:中央公民館ふれあいギャラリ…
-
くらし
市報こだいら 令和6年3月20日号 7面(1)
■市民総合体育館 室内温水プール臨時休業 市民総合体育館の室内温水プールは、機器メンテナンスのため臨時休業します。 ※プール以外は通常営業です。 とき:3月26日(火)〜4月14日(日) 問合せ:市民総合体育館 【電話】042-343-1611 ■ノルディックウォーキング教室 ノルディックウォーキングは、2本のポールを使って歩く全身運動です。グリーンロードで新緑の木々を見ながら、健康のために歩きま…
-
健康
市報こだいら 令和6年3月20日号 7面(2)
■こだ健体操教室 全身のバランス力向上・足腰の筋力アップに効果的な、小平市オリジナル体操のこだ健体操を体験してみませんか。足指力測定も行います。 とき:4月15日(月) 午前10時〜11時30分 9時30分受付 ところ:健康センター 対象:市内在住の方 定員:こだ健体操20人、こだ健イス体操15人 持ち物:参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル、筆記用具 申込み:3月21日(木)から、健…
-
健康
5月〜6月 筋力アップ介護予防教室
筋力とバランス力をつける運動をします。運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。 日程: ・5月13日〜6月17日の月曜日 午後2時〜3時30分 全6回 上水本町地域センター ・5月15日〜6月19日の水曜日 午前10時〜11時30分 全6回 鈴木地域センター ・5月15日〜6月19日の水曜日 午後2時〜3時30分 全6回 喜平地域センター ・5月16日〜6月20日の木曜日 午前10時〜11…