市報こだいら 令和6年3月20日号

発行号の内容
-
くらし
可燃ごみ処理の広域支援
市から出る可燃ごみを焼却処理している小平・村山・大和衛生組合(小平市中島町)では、令和7年10月からの稼働に向けて、新しいごみ焼却施設の整備を行っています。これに伴い、令和3年度から、可燃ごみ処理の広域支援をお願いしています。 令和6年度も引き続き、柳泉園組合(予定量2千8百トン)、ふじみ衛生組合(予定量2千7百トン)で処理していただくことになりました。より一層のごみの減量・分別の徹底に、ご理解と…
-
スポーツ
スポーツイベント
※体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。 ■バドミントン春季ダブルス大会(小平市バドミントン協会) 日時:4月29日(月・祝) 午前9時から 場所:体育館 費用:1組2,000円 対象:市内在住・在勤・在学・在クラブで、令和6年度の会員登録をしている方 種目:一般男女各1〜3部(1部は上級者、3部は…
-
イベント
ミニ情報
◆催し 集い ◆募集 掲載希望団体は秘書広報課、公民館利用団体は各公民館へ ・政治、宗教、営利不可 ・先着順で受付 ・添削あり ・掲載後の責任は負いかねます 問合せ:秘書広報課 【電話】042-346-9505
-
くらし
再利用でごみを減らそう
市では、リユースに関する連携協定を結び、まだ使える物をごみにしないための取り組みを進めています。不要になったけれど、まだまだ使える物などをごみにすることなく、再利用して物を大切にしましょう。 ◆地域情報サイト ジモティー ジモティーでは、地元地域で、品物の引き取り手を探すことができます。 詳しくは、小平市ホームページ(ID98649)をご覧ください。 ◆リユースプラットフォーム おいくら おいくら…
-
くらし
ご利用ください 市民無料相談
市民課市民相談担当
-
くらし
新型コロナウイルス ワクチン接種の情報
新型コロナワクチンの全額公費(無料)による接種は、令和6年3月31日(日)で終了します。 令和6年4月1日(月)以降は、65歳以上の方などを対象として、今後秋冬に定期接種が行われる予定です(費用は原則有料)。また、定期接種の対象外の方は、任意接種として時期を問わず自費での接種になります。詳細が決まりしだい、改めてお知らせします。 ■健康被害救済制度 副反応による健康被害(病気になったり障がいが残っ…
-
その他
市長のこぼれ話
■多摩六都科学館 「Do サイエンス!」を合言葉に、「科学する」ことの学びを追求する多摩六都科学館が、開館30周年を迎えました。 私も子どもが小さい頃よく行きました。体を動かせるエリアもあるので、天気が悪い日も思いっきり体を動かせます。また、ボランティアの方が、科学と来館者をコミュニケーションでつないでくれるので、何度行っても楽しめます。まだ来館したことのない方も、ぜひ行ってみてください。大人も充…
-
くらし
こだいら観光まちづくり協会 未来に残したい「小平景観ベスト10」決定
こだいら観光まちづくり協会のボランティアガイドが市内17か所の候補地を選び、令和5年8月から約2か月間、投票を募りました。3,000票を超える投票結果をもとに、選定審査会により決定した結果は以下のとおりです。詳しくは、ホームページをご覧ください。 HP検索:小平にこないか ■未来に残したい「小平景観ベスト10」 1位 玉川上水と分水網・築樋・新堀用水胎内堀 2位 ふるさと村の歴史的建物 3位 野火…
-
くらし
ふれあい下水道館 4月の催し
■学習講座 傘袋でこいのぼりをつくろう ほかに、下水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察します。 とき:4月20日(土) 午前10時〜11時30分 対象:小学生(保護者1人まで同伴可) 定員:30人 持ち物:筆記用具 申込み:3月20日(水・祝)から4月19日(金)までに、問合せ先へ(電話可、先着順) ■下水道れきし旅講演会 東京都下水道サービス株式会社顧問の谷口尚弘さんから、人類の歴史とともに進化…
-
くらし
市報こだいら 令和6年3月20日号 8面
■若者応援ガイドブックを配布 若者応援ガイドブックは、若者の皆さんが将来を考え、未来に向かって進んでいくことをお手伝いするための冊子です。悩みを相談できる窓口の情報などを掲載しています。 配布場所:問合せ先(市役所2階)、東部・西部出張所、図書館、公民館、地域センター、児童館、子ども家庭支援センター ※小平市ホームページ(ID90493)でもご覧になれます。 問合せ:子育て支援課 【電話】042-…
-
くらし
ヤングケアラーに関する啓発動画を制作
■家族のケアを子どもがしている。ヤングケアラーを知っていますか? ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことです。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 また、家庭内の問題のため潜在化しやすく、当事者の認識や周囲の理解の不足などにより、支援につながりにくい面があります。ヤングケアラーについて関心…
-
イベント
こだいら観光まちづくり協会 まち巡りガイドツアー
ガイドが解説しながら歩きます。 (1)景観ベスト10 玉川上水・用水コース 玉川上水駅から玉川上水緑道、小川用水、彫刻の谷緑道、野火止用水沿いに約4kmを歩きます。 とき:4月6日(土) 荒天中止 集合:午前9時20分 西武線・多摩都市モノレール玉川上水駅南口 ※解散は午後1時ごろ、西武線東大和市駅。 (2)景観ベスト10 石造物・鈴木稲荷神社コース 小平駅から彫刻・石造物を巡りながら鈴木稲荷神社…
-
その他
その他のお知らせ(市報こだいら 3月20日号)
・東京共同電子申請・届出サービスのQRコード ・小平市公式LINE(@kodairacity) ・小平市公式X(旧Twitter)(@kodaira_tokyo) ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆防災行政無線の内容は専用ダイヤル【電話】042-341-0793 防災・防犯緊急メールマガジンでもお知らせします ◆環境家計簿とは…電気・ガスなどのエネルギーを管理できて、使用量を入力すると、CO2…