市報こだいら 令和6年12月20日号

発行号の内容
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程
※会場は健康センター、車での来場はご遠慮ください。 ※離乳初期(5~6か月ごろ)、離乳中期(7~8か月ごろ)、離乳後期(9~11か月ごろ)、離乳完了期(12~18か月ごろ)。 問合せ(申込み):こども家庭センター 学園東町1-19-12(健康センター内) 【電話】042-346-3701
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706※事前予約制。
-
くらし
休日歯科応急診療医
診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
年末年始 窓口と施設の休業期間
※1 市民課(市民相談を除く)、税務課、収納課、保険年金課の土曜窓口およびマイナンバーカードを利用した証明書交付機(午前8時30分~午後0時15分)のみ利用できます。 ※2 マイナンバーカードを利用した証明書交付機は利用できません。 ※3 出生届、婚姻届、死亡届などの戸籍関係届は、市役所北側通用口の受付でお預かりします。 ※4 東部出張所に設置してあるマイナンバーカードを利用した証明書交付機は利用…
-
くらし
公立昭和病院 年末年始休診などのお知らせ
12月28日(土)から1月5日(日)まで、一般外来診療を休診します。救急診療は通常どおり行いますが、重症重篤患者の診察が優先されるため、待ち時間が長くなる場合があります。 受診の際は、必ず電話で事前に連絡をしてから来院してください。また、紹介状の持参がない場合は、国の方針(規定)に従い、選定療養費として7,700円を負担していただきます。 問合せ:公立昭和病院 【電話】042-461-0052(代…
-
その他
人口と世帯数
令和6年12月1日現在 かっこ内は前月比 人口:196,875人(23人増) 男:96,340人(2人増) 女:100,535人(21人増) 世帯数:97,157世帯(33世帯増)
-
くらし
市報こだいら 令和6年12月20日号8面(1)
■ひきこもりの問題でお悩みの方へ 心理士による個別相談会 ひきこもり当事者とそのご家族の方を対象に、心理士が個別に相談を受けます。ひきこもりと言われる状態と、どのように向き合うのか、相談してみませんか。 日時:1月29日(水) 午前9時30分から、午前10時45分から、午後1時15分から、午後2時30分から、午後3時45分から(各1時間) 場所:福祉会館4階第5集会室 対象:市内在住のひきこもり当…
-
講座
市民版環境配慮指針普及啓発講座 太陽光発電の基礎講座
災害時の生命線となる電力の確保や脱炭素社会の実現に貢献する太陽光発電のある暮らしについて学びます。 また、補助金についてクール・ネット東京が案内します。 日時:1月28日(火) 午前10時30分〜正午 場所: (1)中央公民館2階講座室2 (2)テレビ会議システム(Zoom(ズーム)) 定員:(1)30人、(2)20人 申込み:12月20日(金)から1月24日(金)までに、住所、氏名、年齢、電話番…
-
イベント
ふれあい下水道館 1月の催し
■学習講座 竹で丸ポスト貯金箱とけん玉をつくろう ほかに、土の中の小さな生き物を顕微鏡で観察します。 日時:1月18日(土) 午前10時〜11時30分 対象:小学生(保護者1人まで同伴可) 定員:30人 持ち物:筆記用具 申込み:12月20日(金)から1月17日(金)までに、問合せ先へ(電話可、先着順) ※休館日など、詳しくは小平市ホームページ(ID70022)をご覧ください。 問合せ:ふれあい下…
-
くらし
市報こだいら 令和6年12月20日号8面(2)
■木造住宅 無料耐震相談会 耐震化の進め方や費用など、経験豊富な建築士がお答えします。 日時:1月22日(水) 午後1時30分〜5時 ※1人30分程度です。 場所:中央公民館講座室1 対象:平成12年5月31日以前に市内に建築された木造住宅の所有者 ※ほかに、住宅の階数や構造方法に要件があります。詳しくは、お問い合わせください。 定員:12人 申込み:12月20日(金)から1月10日(金)の午後5…
-
くらし
市報こだいら 令和6年12月20日号8面(3)
■小平で創業したい夢を応援 こだいら創業塾 創業に必要な知識と人脈を得るための創業塾です。産業競争力強化法に基づく、特定創業支援等事業による創業支援の特例が受けられます。 日時:2月1日〜3月1日の土曜日 午後1時〜5時 全5回 場所:中央公民館、福祉会館 対象:創業予定の方、創業して間もない方、創業に興味のある方 定員:20人 費用:5千円 内容:経営、販路開拓、人材育成、財務、ビジネスプラン発…
-
くらし
絶賛配信中 中央エリアの整備に関する動画
市では、老朽化が進む中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の3つの施設を複合化して建て替えることを計画しています。建て替えに合わせて、市役所周辺の中央エリアを、市民の皆さんの憩いの場、交流をつくりだす場として、一体的に整備する予定です。 設計は、隈研吾建築都市設計事務所に委託し、市民の皆さんからご意見などをいただきながら、検討を進めています。 令和6年10月時点での、中央エリアの整備の基本的な…
-
くらし
消費生活センターだより
■通信販売の定期購入トラブル ◇事例 インターネットの広告で「いつでも解約可能」、「定期縛りなし」、「1回だけのお試しOK」と表示されていた美容液があった。初回が1本3千円、2回目以降が1本7千円で購入できるとあるので、初回のみでやめるつもりで注文した。注文時に、1千円割引の「特別割引クーポン」が表示されたので、クーポンを利用して2千円で1本購入した。 初回の商品が到着したので、2回目以降の解約の…
-
くらし
令和6年度上半期 小平市の財政事情
市民の皆さんに納めていただいた大切な税金や、国や東京都からの補助金などが、どのくらい入り、どのように使われているかなどの財政状況を、家計簿のようにまとめました(令和6年4月1日〜9月30日)。 今年度の一般会計予算は830億円で始まりましたが、2回の補正をしたため、9月末の予算現額は、891億9,811万円です。 ■一般会計上半期執行状況 ※予算現額:当初予算額に補正予算額を加えたもの。 ■歳入 …
-
子育て
1月~3月 私立保育園の子育てイベント
市内の私立保育園で、乳幼児親子を対象とした子育てイベントを実施しています。 参加を希望する方は、各園へお問い合わせください。育児相談、園内見学は、随時受付しています。 各園ホームページ検索もできます。
-
講座
公民館の講座・イベント
※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■文化・教養講座 アロマテラピー入門講座 癒しの時間を作りたい (全4回) 抽選・電子メールでの申込み可【メール】kominkan-koza@c…
-
子育て
市報こだいら 令和6年12月20日号10面(1)
■幼稚園や幼児教育・保育無償化対象の認可外保育施設(事業)を利用する方へ 幼稚園や幼児教育・保育無償化対象の認可外保育施設(事業)(以下、対象施設)を利用する方が、幼児教育・保育無償化の対象となるためには、施設等利用給付認定を受ける必要があります。 対象施設を利用する方のうち、3歳児クラス(4月1日時点の満年齢が3歳)以降の方(幼稚園で満3歳児クラスを利用する方を含む)や0歳〜2歳児クラスの非課税…
-
イベント
ギャラリー案内
■こだフォト部写真展 日時:12月21日(土)・22日(日) 午前10時〜午後5時(22日は午後3時まで) 問合せ:相原 【電話】080-3583-7530 問合せ:中央公民館ふれあいギャラリー 【電話】042-341-0861
-
子育て
東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん こども運営メンバー募集
こどもたちが動物園の名前や展示の内容を考えた、地域のふれあい動物園で、お客さんの案内や動物とのふれあい体験のお手伝いをする、こども運営メンバーを募集します。 日時:1月19日(日) (1)午前の運営メンバー…午前10時〜正午 (2)午後の運営メンバー…午後1時〜3時 ※(1)・(2)の両方に参加することもできます(1日運営メンバー)。 場所:小川町二丁目地域センター公園(雨天時は小川町二丁目児童館…