市報こだいら 令和7年6月5日号

発行号の内容
-
くらし
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
-
子育て
多摩北部広域子ども体験塾 たまろく恐竜ラボ (1)夏季プログラム1 きみも恐竜博士!?古生物学者のお仕事体験 筑波大学准教授の田中康平さんと化石発掘などを体験します。 日時: 低学年(小学1年〜3年生)コース…7月27日(日) 午前10時〜正午、午後2時30分〜4時30分 高学年(小学4年生〜中学生)コース…7月23日(水) 午前10時〜正午、午後2時30分〜4時30分 場所:多摩六都科学館(西東京市芝久保町5-10-64) 定員:各24人...
-
子育て
中学生職場体験活動受け入れ 事業者を募集 市立中学校の2年生約1,400人が、9月中旬〜12月上旬に職場体験活動を行います。 職場体験活動は、働くことのすばらしさや、体験する仕事が日々の生活において果たす役割を生徒に理解してもらい、将来を考えてもらうきっかけになります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■職場体験活動の受け入れ事業者を募集 職場体験活動の実施には、地域の事業所の皆さんのご協力が必要です。 地域の将来を担う中学生のため...
-
健康
野菜摂取量測定会 6月は食育月間です。 健康でいるために必要な野菜摂取目標量は、大人で1日350g(野菜料理として5皿)です。 手のひらをセンサーに約30秒あてるだけで野菜摂取レベルを確認できる測定会を行います。小さなお子さんも大人も、測定して食生活を見直してみませんか。 詳しくは、小平市ホームページ(ID118862)をご覧ください。 日時:6月13日(金)・14日(土)、7月11日(金)・12日(土) 午後0時...
-
くらし
市長のこぼれ話 ■新しいごみ処理施設 小平市を含む3市共同で運営する清掃工場「小平・村山・大和衛生組合」で建設中だった新しい焼却施設が、6月7日に火入れ式を行い、いよいよ稼働します。 ごみの焼却で発生した熱エネルギーで発電。これにより、ごみ処理と同時に電力供給が可能となり、組合で使用する電気だけではなく、小平市の全ての公立小・中学校で使う電気を発電します。 管理棟の建設や旧施設の解体など、工事完了は令和9年度。 ...
-
イベント
こだいら農業ふれあいツアー 農業とのふれあいを通じて、農業に対する理解を深めるため、市内農業者の畑の見学や収穫などの農業体験ツアーを行います。 日時:7月5日(土) 午前8時30分〜午後2時(予定) 場所:小平ファーマーズ・マーケット(小川町2-1827)および市内の畑 ※バスで市内の農家を回ります。 ※小平産農産物を使用した昼食をご用意します。 費用:大人1,000円、こども500円 対象:市内在住・在勤の保護者と小学生以...
-
しごと
ブルーベリーの摘み取り ボランティアを募集 小平は、全国で初めて農産物としてブルーベリーが栽培された、ブルーベリー栽培発祥の地です。 7月から8月に収穫の最盛期を迎える、加工用ブルーベリーを摘み取ります。1回参加するごとにポイントが付与され、一定のポイントが貯まるとブルーベリーがもらえます。 日時:7月初旬〜8月31日ごろ(予定) 午前7時〜9時(途中休憩あり) 場所:下表のとおり(駐車場はありません) 対象:小学生以上で、期間中5回以上参...
-
その他
その他のお知らせ(市報こだいら 令和7年6月5日号) ■ID○○○○○○と記載されているID後の数字(6桁以内)を小平市ホームページの検索窓に入力すると、該当ページが表示されます。 ■市報こだいらは、電子書籍があり、日本語を含む10か国語で読めます。 ■小平トピックス(スマートフォン用アプリ) 小平市ホームページの最新情報を手軽に入手できるアプリです。 ■防災行政無線の内容は専用ダイヤル【電話】042-341-0793 防災・防犯緊急メールマガジンで...