市報こだいら 令和7年6月5日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度から対象が拡大 補助制度を活用して住まいの耐震化を 建物に甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災から30年が経過し、この間にも東日本大震災、熊本地震、能登半島地震など、日本各地で大地震による建物被害が発生しています。 今後30年の間に約7割の確率で発生すると言われている首都直下地震では、市内だけで、全壊962棟、半壊2,955棟の被害が想定されています。 対象となる木造住宅にお住まいの方は、耐震診断・改修などの補助制度を活用し、家族と自分の命や財産...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月5日号2面(1) ■戸籍の振り仮名通知が届いたら、内容のご確認を 法律の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。 令和7年6月ごろから8月ごろまでを目途に、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。 なお、小平市を本籍地とする方には、6月中旬ごろから順次通知する予定です。通知が届いたら、振り仮名が正しいかご確認ください。 通知に書かれた振り仮名が正しいときは、手続きは不要です。令和...
-
くらし
審議会などの日程 それぞれ傍聴できます。会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。 ■国史跡鈴木遺跡整備基本計画検討委員会 日時:6月17日(火) 午後1時30分から 場所:中央公民館2階講座室2 定員:5人 申込み:当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:文化スポーツ課 【電話】042-346-9501 ■社会教育委員の会議 日時:6月19日(木) 午前9時30分から 場所:市...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月5日号2面(2) ■市民税・都民税・森林環境税 税額決定・納税通知書を発送 市民税・都民税(住民税)・森林環境税の税額決定・納税通知書を6月10日(火)に発送します。 ※給与特別徴収(給与から住民税・森林環境税を天引きして納付)の方は、5月12日(月)に勤務先へ発送しました。 対象:令和7年1月1日現在、市内に住所がある、または市内に住所はないが、家屋敷や事務所・事業所がある方で、次に該当する方 ・普通徴収(年4回...
-
くらし
小川駅西口地下自転車駐車場 事業概要説明会 小川駅西口地区第一種市街地再開発事業に伴い整備する、地下自転車駐車場の事業概要や今後の事業予定について説明します。 詳しくは、小平市ホームページ(ID120117)をご覧ください。 日時: 6月26日(木) 午後7時〜8時、 6月29日(日) 午前10時〜11時 ※各回同じ内容です。 場所:小川西町公民館ホール 問合せ:交通対策課 【電話】042-346-9549
-
くらし
自治会地域懇談会 自治会同士の横のつながり作りや先進事例の紹介などをします。 自治会活動に興味のある方、これから自治会を立ち上げたいと考えている方など、ぜひご参加ください。 日時: (1)6月19日(木) 午後6時から 大沼公民館講座室 (2)6月24日(火) 午後6時から 中島地域センター第一・第二集会室 (3)6月27日(金) 午後6時から 鈴木地域センター第一・第二集会室 (4)6月28日(土) 午前10時か...
-
くらし
今月の税 6月 ■市都民税・森林環境税の普通徴収(第1期) ※納付は、6月30日(月)の納期限までにお願いします。 ※市税はコンビニエンスストアでの納付や地方税お支払サイトでのeL(エル)‐QRやeL番号での納付もできます。納付方法など、詳しくは納税通知書に同封のお知らせをご覧ください。 ※便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。 問合せ:収納課 【電話】042-346-9526
-
くらし
国民年金 ■ねんきんネットで自分の年金記録などの確認を ねんきんネットは、インターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できるサービスです。 24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認することができます。 内容:年金記録、将来の年金見込額、電子版「ねんきん定期便」、年金の支払いに関する通知書、国民年金保険料に関する通知書ほか ※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナ...
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月5日号3面(1) ■認知症家族支援会 認知症の家族を介護している方同士で、悩みを語り合い交流します。 日時:6月25日(水) 午後2時〜3時 ※毎月第4水曜日に開催しています。 場所:特別養護老人ホーム小平健成苑多目的室(鈴木町2-230-3) 対象:認知症の家族を介護する方 定員:10人 申込み:地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451-8813
-
くらし
医師による物忘れ相談会 国立精神・神経医療研究センター病院の医師に、物忘れの相談ができます。 日時:7月8日(火) 午後1時以降の指定する時間 場所:中島地域センター第一・第二集会室 対象:市内在住で、物忘れなどの症状があり、認知症が心配される方、またはその家族 定員:7人 持ち物:筆記用具、身分証明書 申込み:6月5日(木)から、電話で地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)【電話】042-349-2321
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月5日号3面(2) ■家族介護教室 あなたの思いをつなげよう 誰しもが迎える最期。そのときに家族が慌てないよう、また、本人が悔いのない最期を迎えられるように、エンディングノートの書き方を学びます。 エンディングノートとは、自分の望む人生を、最期まで自分らしく歩むため、必要なことを考えるお手伝いをする冊子です。 日時:6月25日(水) 午後2時〜3時30分 場所:上水新町地域センター2階集会室 対象:市内在住の方 定員...
-
講座
こだいら適塩教室 ■汗かく夏の塩との上手なつき合い方 夏は塩分補給が大切と言われていますが、塩分の摂りすぎにも注意が必要です。適した量の塩により、おいしく食事をすることを学びます。 日時:7月4日(金) 午前10時〜11時30分 9時40分から受付 ※受け付け後に測定を行います。 場所:健康センター 対象:市内在住の方 定員:30人 内容:血圧や運動などの保健講話、簡単・便利なこつが分かる減塩講話、試食、塩分計の貸...
-
講座
市報こだいら 令和7年6月5日号3面(3) ■健康づくり調理師研修会 料理研究家・野菜ソムリエプロのたしろゆきこさんから、簡単なベジスイーツの作り方を学びます。 日時:7月2日(水)・8日(火) 午後2時〜4時 場所:多摩小平保健所(花小金井1-31-24) 費用:5百円 対象:飲食店などで調理業務に携わっている方 定員:各20人 申込み:各回1週間前までに、ホームページへ(先着順) 【HP】多摩小平保健所 健康づくり調理師研修会 問合せ:...
-
イベント
小平つながりフェス 説明会と参加団体募集 地域のつながりを深めるため、介護保険事業所や施設、企業、地域活動団体がふだん活動している場所(公共施設や事業所など)でワークショップ、昔遊び、フリーマーケット、発表会、介護相談、縁日、誰でも食堂など、自由に企画し、参加する多世代交流イベントを、11月29日(土)に開催します。 そのイベントに参加する事業所・団体向けの説明会と事業所・団体の募集を行います。 ■説明会 日時:7月2日(水) 午前10時...
-
健康
7月の健康教室・健康相談 対象:市内在住の方 ■大人のための運動教室 保育あり(6か月以上) ストレッチで血行を促進し、筋肉に酸素や栄養が行き渡りやすくして、体のこりをほぐす方法を伝えます。夏を乗りきるための運動を始めませんか。 ◇64歳以下 凝り固まった部位に効く!整えるストレッチ 巡らせるストレッチ 日時:7月8日(火) 午前10時〜11時45分 9時40分から受付 場所:健康センター 対象:64歳以下の方 定員:20...
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科) 名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制...
-
くらし
休日歯科応急診療医 診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
市報こだいら 令和7年6月5日号4面 ■小平消防署 6月8日(日)〜14日(土)は危険物安全週間 ご家庭での危険物の取り扱いは大丈夫ですか。ふだんの生活の中で使用している、消毒用アルコールや化粧品の一部、マニキュアや除光液なども危険物に該当します。 次の点に注意し、火災予防にご協力ください。 ・危険物は、直射日光に当たると可燃性蒸気が発生する危険性があります。風通しの良い冷暗所に保管しましょう ・可燃性蒸気は炎や火花などで引火する危険...
-
イベント
市民憲章推進協議会・総会を開催 小平市民憲章推進協議会は、5月16日に令和7年度総会を開催しました。 令和7年度も「憲章でひろげよう こころのまちづくり」を統一スローガンに、多くの市民の参加と各方面での実践運動を通して、交流の輪を広げていくことになりました。 ■専門部会の事業 ◇きれいなまち専門部会 ・こだいら環境グリーンフェスティバルに参加 ・みんなでまちをきれいにする週間事業に参加 ・第47回小平市民まつりに参加(奉仕活動)...