市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)4月1日号

発行号の内容
-
くらし
おめでとう東村山市!市制施行60周年(1)
■お祝いの言葉 ○渡部 尚(東村山市長) 東村山は、オリンピックが東京で初めて開催された昭和39年(1964年)4月1日に市制を施行し、本年は市制施行60周年の佳節を迎えることとなりました。当時の東村山市の人口は6万6千12人でしたが、現在では15万1千569人(3月1日現在)の市民の皆様が生活されております。 この60年という長い年月の間、東村山市は日本経済の急速な成長とともに、都市基盤や公共施…
-
イベント
おめでとう東村山市!市制施行60周年(2)
■前夜祭・記念式典・記念公演を開催します 場所:中央公民館(本町2-33-2) 《記念式典・記念公演》 日時:5月26日(日)午前10時~午後4時15分(予定) ○記念式典 第1部 時間:午前10時~10時35分(予定) 内容:関係者挨拶、来賓祝辞等 ※入場は招待者のみ。招待者には事前に招待状をお送りします。 ○記念式典 第2部 時間:午前10時45分~午後0時10分(予定) ※入退場自由、ただし…
-
くらし
市からのお知らせ~条例・計画
■(1)第5次行財政改革大綱第2次実行プログラムの策定 市では、第5次行財政改革大綱を策定し、基本理念を「強くしなやかで持続可能な行政経営のため、行政手法を革新する」と掲げ、行財政改革を推進しています。 このたび、令和6年度から7年度までの2年間を計画期間とする、第2次実行プログラムを策定しました。 ○実行プログラムの位置づけ 第2次実行プログラムは、現在進行している第5次行財政改革大綱の前期基本…
-
その他
市からのお知らせ~報告
■4月1日から市の組織の一部を変更します 令和6年度は、第5次総合計画に掲げる各施策を着実に推進するとともに、社会状況の変化に伴うさまざまな課題に的確に対応できる組織体制を構築するため、必要な改正を実施します。 ○総務部 ・総務契約課(新設) ・総務課(廃止) ・契約課(廃止) ○防災安全部 ・防災防犯課地域連携推進担当主幹(廃止) ○健康福祉部 ・健康増進課新型コロナウイルス感染症対策担当主幹(…
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加
■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:4月13日(土)午前10時~正午 場所:富士見公民館(富士見町5-4-51) 申込み:不要、直接会場へ ★手話通訳・要約筆記が必要なかたは、4月5日(金)までにEメールで市民協働課(【メール】[email protected])へ 問合せ:市民協働課
-
その他
市からのお知らせ~募集
■地域猫活動登録団体の募集 「地域猫活動」は、地域住民やボランティアグループ等が主体となって地域の理解のもと、その地域に住みついた飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を施し、猫たちが命を全うするまで見守る活動です。 市では、これらの活動を行う団体への支援と地域猫活動の普及、啓発を行っています。登録を希望するかたは事前に電話連絡のうえ、お申し込みください。 ○団体登録 対象:市内で地域猫活動に取り組む団…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■公的年金からの住民税(市民税・都民税)の引き落とし 65歳以上で、公的年金所得に係る住民税が課税になるかたを対象に、公的年金から住民税の引き落とし(特別徴収)を行います。 令和6年度の年金所得に係る住民税(特別徴収税額)は6月に決定し、7月に年金保険者(日本年金機構等)へ引き落としの依頼をします。 5年10月以降、住民税が公的年金から引き落とされていたかたは、5年度の年金所得に係る住民税額の2分…
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成
帯状疱疹とは、皮膚に水ぶくれを伴う発疹(水疱)が帯状に出現する疾患で、50歳以上のかたについては、ワクチンを接種することで発症予防、重症化予防が期待できるとされています。 帯状疱疹ワクチンには2種類あり、生ワクチン又は不活化ワクチンのいずれか一方の接種費用について助成します。どちらのワクチンを接種するかは医師にご相談ください。 日時:4月1日(月)から 対象:接種日時点で50歳以上の市民のかた 場…
-
くらし
市からのお知らせ~補助・貸付
■私立幼稚園等に通園する園児がいる家庭への保護者補助金の受付 対象:市内在住の満3~5歳児を私立幼稚園又は認定こども園に通園させている家庭(認定こども園2号児は対象外) ※世帯の課税状況に応じて補助します。 ★詳細は各幼稚園等を通じて配布するお知らせをご覧ください。 問合せ:保育幼稚園課 ■就学援助(教育費援助)制度 対象:国公立小・中学校に在籍するお子さんがいる市内在住の一定収入以下のかた又は次…
-
しごと
市内事業者向け融資あっせん事業のご案内
■小口事業資金(一般・特別)・小口零細企業資金融資制度をご利用ください 市では、一定の要件を満たす中小企業者および小規模企業者を対象に、事業資金の融資あっせんを行っています。 融資制度には、小口事業資金(一般融資)、小口零細企業資金(小規模企業者対象)と、不況対策として設けている特別融資(不況対策特別資金)があります。 融資は原則併用できませんが、特別融資に限り一般融資又は小口零細企業資金のどちら…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民年金保険料の学生納付特例制度をご存じですか 学生は前年の所得が原則として128万円以下の場合、保険料の納付が猶予される、学生納付特例制度の申請ができます。 申請を行わず、保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故等で障害が残った場合に障害年金が受給できなくなることがあります。 承認を受けた期間中は、本来の納付期限から10年以内であれば、経過期間に応じて一定の金額を加算した保険料をあとから納付…
-
健康
市からのお知らせ~健康
■毎日いきいき健康づくり (1)脳活性化教室 日時:5月9日(木)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操 (2)元気に過ごそう「健康体操」 日時:5月17日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、24日(金)午前9時~10時(全3回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:全身…
-
くらし
市からのお知らせ~福祉
■手話通訳者をご利用ください 聴覚障害のあるかたの市役所来庁時に、行政手続き等を行う際の手話通訳を行います。 日時:毎週水曜日午前8時30分~午後5時 ※正午~午後1時と閉庁日を除く 場所:障害支援課(いきいきプラザ1階) 問合せ:障害支援課 【FAX】395-2131
-
健康
成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(血管年齢測定)、セットがん検診(検診車)
■成人健康栄養相談(予約制) 日時:4月23日(火)午後1時30分~3時30分(1人約30分) 場所:いきいきプラザ2階 対象:市内在住の平成17年3月31日以前に生まれたかた 内容:保健師・管理栄養士・健康運動指導士による生活習慣・食生活・運動等の相談 ※希望者には血圧測定・体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。 持ち物:健康手帳、健康診断等の結果(お持ちのかた) ※塩分濃度測定の希望者はみそ…
-
子育て
市からのお知らせ~子育て
■のぐちちょう子育てひろば 開設時間変更のお知らせ のぐちちょう子育てひろば(愛称ぷくぷく)は、4月1日(月)から開設時間を次のとおり変更します。 開設時間:月曜日~土曜日午前9時30分~午後4時30分 ※午後0時30分~1時30分は除く 問合せ:地域子育て課 ■子育てパートナー「ころころたまご」の開設場所および曜日変更 子育てに関するさまざまな情報提供や相談をお受けする子育てパートナー「ころころ…
-
くらし
市からのお知らせ~環境
■自治会・団体等向けボランティア袋の配布 地域の美化清掃を行う自治会や団体等にボランティア袋を配布します。 日時:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) 場所:環境政策課(秋津町4-17-1秋水園内)、みどりと公園課・道路河川課(本庁舎4階) ※令和6年度から自治会・団体等の区別を無くしました。お近くの各窓口で申請してください。 対象:6年度中に清掃活動を行う市内の自治会やボランティア活動団体等…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■証明書の請求や戸籍の届け出等には本人確認書類が必要です 不正な手段による手続きを未然に防止し個人情報の保護を図るため、窓口での本人確認にご協力をお願いします。 なお、代理人による証明書の請求等の際は、委任状および代理人の本人確認書類が必要となることがあります。 ○本人確認書類が必要な手続き ・戸籍謄抄本・住民票の写し等の証明書の請求 ・婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・認知等の戸籍届出 ・転入・転…
-
子育て
BCG予防接種、母乳相談、ごっくん離乳食、ピカピカ歯みがき教室・歯みがきスタート教室
■BCG予防接種 日時:4月15日(月)午前9時30分~11時 場所:いきいきプラザ2階 対象:1歳未満のお子さん(標準的な接種期間は生後5~8か月に達するまで) 持ち物:母子健康手帳、予診票、バスタオル ※予診票は生後2か月を迎える月の上旬に、3~4か月児健康診査のお知らせに同封しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。 ■母乳相談 日時:4月16日(火) 午後1時30分・2時・2時3…
-
子育て
4月の児童館
-
子育て
市からのお知らせ~教育
■就学相談ガイダンスと就学相談 ○就学相談ガイダンス 令和7年4月に小・中学校への就学を迎えるお子さんの保護者で、特別支援学級等の就学を考えているかたや就学にあたり発達の遅れを心配しているかたを対象に、就学相談の進め方や特別支援学級の紹介等を行います。 日時:5月21日(火) ・新小学生向け…午前10時~11時15分 ・新中学生向け…午後1時30分~2時45分 場所:市民センター2階 申込み:不要…
- 1/2
- 1
- 2