市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)10月13日号(選挙臨時合併号)

発行号の内容
-
イベント
エコライフフェア~SDGs かけ声よりもまず実行ココロをつなぐ エコライフ~
日時:10月20日(日)午前10時~午後3時(午前9時30分から開会式) 場所:秋水園(秋津町4-17-1) 市民・事業者・行政の協働のもと、脱炭素社会の実現、循環型社会および自然と人が共生する社会の形成に向けて、環境啓発およびごみの発生・排出抑制、再使用、再生利用の推進を掲げ、市民一人ひとりの行動変容の促進を図る目的として、エコライフフェアを開催します。 ※雨天中止。中止の場合はHP又は市公式X…
-
くらし
市からのお知らせ~募集
■市有財産の売却 市所有の未利用地のインターネット売却を実施します。入札には事前の参加受付や保証金の納付等の各種手続きが必要です。 所在地面積:久米川町2丁目37-6、7および15(旧都市計画事業関連用地)…360・34平方メートル(3筆合計) 参加受付:10月18日(金)午後1時~11月6日(水)午後2時 入札受付:11月19日(火)午後1時~11月26日(火)午後1時 ※最低落札価格や入札保証…
-
くらし
市からのお知らせ~報告
■民生委員・児童委員(老人相談員)の委嘱 10月1日付けで新しく次のかたが、厚生労働大臣から「民生委員・児童委員」に委嘱されました。また、高齢者福祉の向上のために活動していただくため、市の「老人相談員」の委嘱も行いました。 民生委員・児童委員(老人相談員)には、個人の人格を尊重し、秘密を厳守することが法律で義務付けられていますので、気軽にご相談ください。 ○新任民生委員・児童委員(老人相談員) ※…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■第41回 駅前放置自転車クリーンキャンペーン 放置された自転車等は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や緊急車両の通行を妨げる等の大きな社会問題となっています。駅前広場や一部の集客施設付近では、未だ自転車の放置が見受けられ、通行の妨げになっています。自転車等は放置せず、駐輪場を利用しましょう。期間中は、放置禁止の啓発活動等を行います。この機会に改めて自転車等の放置問題について考えましょう。 日…
-
しごと
地域の身近なハローワーク「東村山就職情報室」
ハローワークスタッフが仕事の相談や紹介をします。また、「求人検索パソコン」で全国のハローワークの求人情報を検索できます。求人情報をお求めのかたはお立ち寄りください。 日時:平日午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く) 場所:市民センター1階 ■利用者向け保育サービスをご利用ください 就職情報室をご利用の際にお子さんをお預かりします。 日時:毎週木曜日午前9時~正午 場所:多文化共生・男女共同参画…
-
くらし
あなたが思う「東村山らしい風景」を教えてください!
市では、市民の皆さんが魅力や誇りに感じる東村山の風景を未来に繋げていくことを目的に、東村山らしさを感じる風景についての基本的な考え方となる「(仮称)東村山らしい風景のガイドライン」の策定に向けた取り組みを進めています。 その取り組みの一つとして、市の自然・歴史・文化や、市への愛着や誇り、居心地の良さ等を感じる風景を整理していくために、皆さんにとっての東村山らしい風景を募集します。 ・好きな風景 ・…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金の受付
令和6年9月能登半島大雨災害により被災された方々を支援するため、義援金を受け付けます。 日時:令和7年3月27日(木)まで 場所:本庁舎1階(正面玄関入口) ※物資等は受け付けていません。 ■口座振込による受付 日本赤十字社では口座への振り込みによる義援金を受け付けています。 ※口座振込は令和7年3月31日(月)まで ○ゆうちょ銀行・郵便局 口座記号番号:00190-8-364938 口座加入者名…
-
くらし
[コラム]消費生活センター
■悪質通販サイトのトラブルにあわないために! 通販サイトで、「注文した商品が届かず事業者と連絡が取れない」、「購入した商品が模倣品であるとの通知が税関から届いた」等の相談が寄せられています。 ○事例1 日本語表示の通販サイトで海外メーカーのカバンを注文し、クレジットカード払いにした。事業者から商品発送の連絡はあったが、商品は届かず。インターネットで調べたら、注文した通販サイトは偽サイトであることが…
-
くらし
市からのお知らせ~官公署
■専業主婦(夫)の年金制度 国民年金は日本に住む20歳から59歳までのすべてのかたが加入する制度ですが、厚生年金等に加入している配偶者(第2号被保険者)に扶養されている被扶養配偶者(第3号被保険者)のかたは、年金保険料を納める必要がありません。 ○変更には手続きが必要です 第2号被保険者が退職したときや第3号被保険者の年収が増え、扶養から外れたとき等は、第1号被保険者への変更手続きを行い、年金保険…
-
健康
変更のお知らせ
■市報10月1日号7面 「高齢者対象の新型コロナウイルス感染症定期接種費用の一部助成」の市内指定医療機関一覧に記載していた高橋内科クリニックは、諸事情により高齢者対象の新型コロナウイルス感染症予防接種を行わないこととなりました。 問合せ:健康増進課
-
子育て
乳幼児子育て相談と計測、ゆりかご多胎児の会、11月の乳幼児健康診査、ごっくん離乳食
■乳幼児子育て相談と計測 ※お子さん1人につき、いずれかの日程1回のみ参加可能 ※きょうだいがいる場合は上のお子さんの時間帯になります。 場所:いきいきプラザ2階 申込み:10月24日(木)から電話又は直接子ども保健・給付課(いきいきプラザ3階)へ ■ゆりかご多胎児の会「あつまれ!双子ちゃん・三つ子ちゃん パパ・ママ」 日時:11月16日(土)午前10時15分~11時15分 場所:いきいきプラザ2…
-
くらし
衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査(1)
投票日:10月27日(日)午前7時〜午後8時 ■選挙公報について 国政選挙の選挙公報は、公示日以降に都の選挙管理委員会が印刷をして、市の選挙管理委員会へ配達された後、各世帯に配布します。そのため、実際の配布は公示日から一定の日数がかかります。 選挙管理委員会では、早期に市民の皆さんへ選挙公報をお届けできるよう努めています。期日前投票や不在者投票をするかたにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願…
-
くらし
衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査(2)
■投票区域一覧 ※入場整理券に各投票所の地図を掲載していますのでご確認ください。 ■期日前投票 投票日の10月27日(日)に仕事や旅行、出産等の理由で投票ができないかたは期日前投票ができます。 ○注意 ・投票所入場整理券裏面の宣誓書に記入し、期日前投票所(表1)へお持ちください。 ※宣誓書は期日前投票所にも用意しています。入場整理券が届いていない場合でも会場で記入できます。 ・投票日に18歳になる…
-
イベント
イベント~体験
■身近な植物で草木染め 身近な植物を使い、誰でも簡単にできる方法で、絹ストールの草木染めをします。 日時:11月14日(木)午後1時30分~3時30分 定員:先着8名 費用:1,500円(材料費) 持ち物:エプロン、必要ならゴム手袋 申込み:10月24日(木)午前9時30分から電話又は直接たいけんの里(野口町3-48-1【電話】390-2161)へ 問合せ:たいけんの里 【電話】390-2161 …
-
講座
イベント~講座・公演
■自転車交通安全教室 交通事故の衝撃や怖さを実感し、自転車を利用するかたの交通安全意識の向上につなげるため、スタントマンが交通事故を再現する「スケアード・ストレイト方式」による自転車交通安全教室を開催します。 日時:11月8日(金)午後1時30分~3時 ※雨天中止 場所:第五中学校校庭(恩多町4-38-1) 申込み:不要、直接会場へ 問合せ:交通課 ■八国山たいけんの里の講座・講演 考古と自然のコ…
-
イベント
イベント~募集
■市内観光ミニツアー 地蔵まつり・東京文化財ウィーク・文化財を訪ねるコース いつもの道にも歴史あり。市内の見どころを観光ガイドと一緒に巡り、東村山の魅力を再発見しませんか。 日時:11月3日(祝)午前9時20分集合~午後0時30分解散(小雨決行) 集合場所:東村山駅西口ワンズタワー1階エレベーター前 定員:先着15名 コース:東村山駅西口(集合)~ふるさと歴史館~徳蔵寺板碑保存館「元弘の板碑」~国…
-
イベント
イベント~まつり・集い
■大岱稲荷公園三世代交流イベント「おいなりサンデー」 稲荷公園の維持管理に年間を通じて携わっている市民団体の皆さんと協働で開催する地域活性イベントです。 スピーカーを設置し音楽演奏等を行います。近隣の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 日時:10月27日(日)午前10時~午後4時(雨天中止) 場所:稲荷公園(恩多町3-33-1) 内容:公園清掃(午前10時~…
-
スポーツ
イベント~スポーツ
■第5回ボッチャひがっしーCUP スポーツ習慣の向上や、市民同士の交流を深めることを目的に「ボッチャ」の市民大会を開催します。 日時:12月14日(土)午前10時30分~午後4時(30分前から受付開始) 場所:TAC東村山スポーツセンター 対象:市内在住・在勤・在学のかた、又はボッチャ教室参加者等事務局が認めたかたで構成された3名以上のチーム、32チーム ※小学生以下だけのチームは必ず大人(18歳…
-
くらし
市長への手紙(手紙・ファクス・Eメール)
■9月の受付状況 問合せ:秘書広報課
-
くらし
「ふれあいセンター」をご存じですか
ふれあいセンターは、市民の皆さんの身近な地域コミュニティ施設です。地域の市民協議会の方々によって管理運営されています。 今回は恩多ふれあいセンターをご紹介します。 ■恩多ふれあいセンター (恩多町5-40-1【電話】399-1551) 利用時間:午前9時~午後9時30分 休館日:水曜日、年末年始 同センターは都営恩多町5丁目アパート1号東側に併設されています。自転車置き場や駐車場が設置されているほ…
- 1/2
- 1
- 2