市報くにたち 令和6年3月5日号(第1353号)

発行号の内容
-
くらし
楽しみながら応援しよう!くにたちの農業(1)
■皆さまに知ってほしい くにたちの農業の“今” 水と緑の豊かな田畑、夕焼け時の虫や蛙の鳴き声。市内の南部地域では、今も多くの農地が残されており、どこか懐かしい農の景色は、くにたちの持つ魅力のひとつとなっています。 一方で、農業者の高齢化や資材価格の高騰など、地域農業を取り巻く状況は厳しく、市内でも農地面積は減少傾向にあります。そのようななかでも、近年は次世代を担っていく若い農業者が誕生し、日々新鮮…
-
くらし
楽しみながら応援しよう!くにたちの農業 (2)
■数字で知るくにたちの農業の今 ◇くにたちに農地は多い?少ない? 令和3年度の市内農地面積は51.9ha(ヘクタール)。市域(815ha)が小さい分、農地面積自体は少ない一方、「市域面積に占める農地面積の割合」は6.4%で、これは都内で農地を有する36区市中15番目です。なお、1番目は清瀬市で17.7%、36番目は大田区で0.04%です。 市内では、農地の約85%が谷保、泉、青柳といった南部地域に…
-
くらし
市民の皆さまの意見(パブリックコメント)を募集します
■コミュニティバス「くにっこ」の運賃改定等 立川バス(株)の運賃改定を受け、路線バスの初乗り運賃に準じている「くにっこ」の運賃の改定と、「あおやぎっこ」の回数券プレゼントの廃止を検討しています。 (改定予定額) 閲覧場所:市役所(1階情報公開コーナー、各問合せの窓口)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、公民館、中央図書館、市HP 提出方法:各募集期間内に、意見の内…
-
くらし
[転入・転出手続きなどを受付]春の臨時受付窓口を開設します
3月、4月の月・金曜日は、窓口が特に混み合います。混雑によりお待ちいただくこともありますが、ご理解、ご協力をお願いします。 日時:3月23日、4月6日いずれも土曜日午前8時30分〜午後5時 ※国外転入や、再発行した転出証明書または届出日より3カ月以上経過した転出証明書による転入は、受け付けません。平日にご来庁ください。 ※北市民プラザ・国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザの市民サービスコーナーで…
-
くらし
[行政]住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
期間:令和5年4月1日〜9月30日 閲覧状況に関する個人情報についての電話、メールによる問い合わせにはお答えできません。 ■国または地方公共団体の閲覧請求(法第11条) ■個人または法人の閲覧申出(法第11条の2) 問合せ:市民課市民係 【電話】576-2117
-
しごと
職員募集(会計年度任用職員等)
申込み:履歴書(写真貼付・職種記入)と、資格が必要なものは、その資格を証明するものの写しを各期限(必着)までに郵送または持参 ※履歴書等応募書類は一切返却しません。また、採用目的以外には使用せず、個人情報として適切に保管・処理します。 選考方法:面接選考(書類選考をする職種もあり)。日程・場所等は市HPをご覧ください。 ・勤務期間…令和7年3月31日(月)まで(勤務の実績等の評価により公募によらな…
-
くらし
行政インフォメーション
■戸籍証明書の広域交付がはじまりました 3月1日から戸籍法の一部を改正する法律が施行され、国立市以外の本籍地の方も、問合せの窓口で戸籍証明書の請求ができるようになりました。 注意事項: ・戸籍証明書等を請求できる方が、窓口へお越しください。 ・本人確認のため、顔写真付きの身分証明書の提示が必要です(マイナンバーカード、運転免許証など)。 ・北市民プラザ・南市民プラザ・国立駅前くにたち・こくぶんじ市…
-
くらし
くらし
■[4月から]撤去自転車保管場所の受付日時を変更します 撤去自転車保管場所(泉自転車保管場所)の開所日・開所時間を変更します。保管場所に移送された自転車を引き取る際は、次の持ち物を持参してください。 詳細は、市HPをご覧いただくか、問合せまでお問い合わせください。 受付日時:火・木・日曜日の午後1時〜3時 ※月・水・金・土曜・祝日・年末年始は受け付けません。 持ち物:身分証明書(引き取りに来る本人…
-
子育て
子ども・教育
■小中学生のお子さんの教育費にお困りの世帯の方へ 就学援助のご案内 令和6年度より、市HPでのオンライン申請も受け付けます。 期日:4月1日(月)〜30日(火) 対象:市内在住で、小中学校(私学・国公立問わず)に通うお子さんのいる保護者のうち、教育費にお困りで、世帯の所得合計が一定基準に満たない方 申請の可否:4月に小学1年生になるお子さん(入学前準備金を申請したお子さんを除く)、4月に小学4年生…
-
健康
健康・福祉
■[令和6年度から]高齢者肺炎球菌の定期予防接種対象者が変わります 70歳〜100歳の5歳刻みの方を対象とするのは、国が予防接種法で定めた時限措置(期限が限られている措置)であり、この措置は令和5年度までです。令和6年度からの個別通知は、65歳を迎える方に対して順次郵送します。 令和6年度からの対象者: (1)65歳の方 (2)接種当日に満60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓、呼吸器の機能または…
-
イベント
イベント・催し
■[環境]自転車などを販売 リサイクル家具販売会を開催します 販売品(予定):リサイクル自転車(5点)、リサイクル家具類(30点) ※営利目的の購入はできません。 日時:3月19日(火) ・自転車販売…午前10時30分〜 ・家具販売…自転車販売終了後から 場所:北市民プラザロビー 申込み:不要。当日会場にお越しください。 ※3月5日(火)から、販売品の写真をHPに掲載します。 ※リサイクル品は粗大…
-
健康
[健康・福祉]3月は東京都の自殺対策強化月間 自殺防止!東京キャンペーン
東京都の自殺者数は、平成23(2011)年をピークに減少傾向でしたが、令和2年以降は増加傾向にあります。自殺に追い込まれることは「誰にでも起こりうる危機」であり、誰もが当事者となりうる重大な問題です。東京都では、毎年9月と3月に「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。 ■特別相談 3月のキャンペーンにあわせて、各種窓口の相談受付時間の延長等を行います。いずれも、相談は無料です。 ※フリーダ…
-
くらし
その他のお知らせ
3月22日(金)午前0時から 国立(くにたち)府中IC(インターチェンジ)がETC専用料金所になります 国立府中IC入口がETC専用料金所となることに伴い、利用には、ETC車載器の搭載が必要となります。ETC車載器を搭載していない車両で誤って進入した場合は、「サポート」または「ETC/サポート」と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員の指示に従ってください。 なお、国立府中IC出口は料金所を通…
-
くらし
地域の情報
■(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所からのお知らせ 4月1日(月)から、職場における化学物質規制が、大きく見直しとなります。 ◇変更(改正)のポイント ・化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が、強化されます。 ・事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を自ら選択して、実行する必要があります。 ・…
-
くらし
[3月1日(金)より]JR矢川駅こ線橋(せんきょう)の広告掲載料金を値下げしました
JR矢川駅およびJR谷保駅のこ線橋で、市が管理している自由通路に掲載する有料広告を募集しています。 3月1日(金)より、JR矢川駅こ線橋の広告掲載料金を次のとおり値下げしましたので、ぜひ、ご利用ください。 地元の商店や企業のみならず、多くの皆さまのご応募をお待ちしています。詳細は、市HPをご覧ください。 掲載場所: ・JR矢川駅…自由通路壁面(ポスターフレーム内3カ所) ・JR谷保駅&…
-
くらし
市内の美しい写真が満載「くにたちフリーフォトギャラリー」をご利用ください
「くにたちフリーフォトギャラリー」は、営利・非営利を問わずどなたでも自由に使用できる写真を掲載している市のHPです。市内の美しい風景やイベントの様子、旧国立駅舎の内観・外観などの写真を掲載しています。 写真の使用については、市への申請は不要ですが、注意事項や条件があります。詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ:市長室広報・広聴係
-
くらし
行政インフォメーション
市の相談窓口をご利用ください
-
健康
[健康]新型コロナウイルスワクチン接種について
転入等をした方へ 直近の接種を他自治体で行なった後に、国立市へ転入した場合、接種券の発行申請が必要です。 ■臨時接種(自己負担無し)の実施は【令和6年3月31日(日)】で終了します 現在、生後6カ月以上のすべての方に対して、新型コロナウイルスのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB.1.5対応ワクチン)の接種を行っています。 ・全額公費による接種は、3月31日(日)まで 新型…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■「スプリングコンサート」 魅力あふれるフルートとピアノの世界 ※詳細はHPへ 日時:3月20日(水) 開場午前9時40分、開演10時、終演10時40分(予定) 定員:400名(申込先着順) 費用:無料 申込み:3月19日(火)までに問合せのHPより 場所・問合せ:国立(くにたち)音楽大学附属小学校 【電話…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和6年3月5日号(第1353号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■本紙各記事には、記事の内容に関するウェブサイト等の二次元コードを掲載しています。 ■5類移行後も基本的な感染防止対策は有効です ※屋内・屋外を問わず、マスクの着脱は個人の…