くにたちの教育 令和6年3月5日号 第174号

発行号の内容
-
子育て
国立市総合教育センターのご紹介
令和5年度10月から「国立市総合教育センター」を開設しています。就学・教育の相談、学校に通うことができない児童・生徒への支援、国立市立小・中学校の教育活動への支援を一体的に実施することにより、一人ひとりを大切にする教育の充実を図っています。 ■施設案内 開館時間:平日午前9時から午後5時まで(土・日・祝、年末年始を除く) ※教育支援室は平日午前9時30分から午後3時まで 上記休館日のほか、学校の春…
-
子育て
令和6年 くにはたちの集いを開催しました!
1月8日(月・祝)成人の日に、くにたち市民総合体育館にて令和6年くにはたちの集いを行いました。 今年度は、4年ぶりに一回制で実施し、参加者全員が一堂に集うことができました。 第一部くにはたちの集いでは、市長による「お祝いのことば」の後、くにはたちの集い準備会代表として2名の方から「代表のことば」をお話いただきました。くにはたちの集い準備会による企画では、「くにたちクイズdeビンゴ」を実施しました。…
-
スポーツ
「ボッチャくにたちカップ2023」を開催しました
市では、東京2020パラリンピック競技大会を契機とし、しょうがいや性別、年齢に関わらず楽しむことができる「ボッチャくにたちカップ2023」を令和5年12月16日(土)に開催しました。 大会当日は、小学生の友人同士やご家族など、20チームが参加し、白熱した試合が繰り広げられました。 20チームの中から見事激戦を勝ち抜き優勝した「杏林大学ボッチャ部」チームと、第3位の「∞(むげん)三銃士」チームは、市…
-
スポーツ
「スポーツ子どもの日 オリンピック・パラリンピック競技を楽しもう」を開催しました
2月18日(日)に、東京女子体育大学にて、スポーツ子どもの日を開催しました。今回は、陸上競技、体操競技、ブラインドサッカーの3競技を市内の小学1年生から6年生51名が体験しました。 陸上競技では、走り方や跳躍の仕方などの正しい動作について、先生方に見本を見せてもらいながら取り組みました。 体操競技では、大学の本格的な体操器具を使用し、平均台や吊り輪など、日頃体験できない競技を体験しました。 ブライ…
-
文化
(シリーズ)くにたちの遺跡と発掘調査を紹介します!【第5回】
■国立(くにたち)に住んだ考古学者 今回は、考古学者として戦前は縄文土器の編年(へんねん)研究を進め、戦後は国立市に住んで、多摩地域の文化財に関する様々な活動を行った甲野勇(こうのいさむ)を紹介します。 甲野は、眼科医院であった自宅に併設された薬草園の管理のために同居していた大叔父の部屋で黒曜(こくよう)石の石器に触れたことがきっかけとなり、人間の歴史に関心を持つようになりました。中学生になると考…
-
子育て
二学期にオープンしたピカピカの「KAMU COME キッチン」で食育授業を行いました
■WELCOME 六小3年生!二学期にオープンしたピカピカの「KAMU COME キッチン」で食育授業を行いました 給食ステーションで食べる給食は、いつもと違うようで、とても楽しそうに給食時間を過ごしていました。給食を食べたあとは、給食ステーション栄養士が食育授業を行いました。全国学校給食週間中の1月29日(月)に、給食ステーション内を見学し、学校給食の重要性や給食が届くまでについて学んでもらいま…
-
子育て
全国学校給食週間中、小中学校給食は【BookMenu】でした
給食ステーションとくにたち図書館とのコラボ給食として、期間中は、本に出てくる料理や食材をイメージした【BookMenu】で、小中学生に給食時間を楽しんでもらいました。メニューを考案するにあたり、給食ステーション栄養士とくにたち図書館の職員で何度も話し合いを重ね、学校司書教諭からもアドバイスをいただきました。 小中学生に人気のある本、懐かしい絵本などから、12冊を選定しました。期間中は毎日異なった…
-
子育て
市内企業等とのコラボ給食!
国立市では、市内教育施設(エコール辻東京)の学生考案メニュー、市内企業(株式会社ソーキ)の製品とコラボ給食を行い、市内との関わりから地域を身近に感じ、楽しむことのできる学校給食を実施しています。 2月6日、2月8日、2月29日の小・中学校給食は、エコール辻東京の学生が、「小・中学生が喜ぶ野菜たっぷりの給食」をテーマに献立を考案 ◆2月2日小・中学校給食節分献立 株式会社ソーキの「みそ大豆」は豆ま…
-
子育て
小学6年生・中学3年生の思い出リクエスト給食
■総合1位 くにたちほうれん草アイス 給食ステーションでは、毎年小学6年生と中学3年生を対象に「卒業までにもう一度食べたい給食」についてアンケート調査を行い、人気があった献立を三学期の給食に取り入れています。卒業生には残り少ない給食時間を楽しんでもらい、素敵な思い出となるよう、三学期の給食は、特に力を入れています。 ▽人気メニュー 料理:ABCマカロニスープ、ポークカレーライス、揚げパン、ビビンバ…
-
子育て
無償提供いただいた北海道産ホタテを小・中学校給食に!
国外への輸出量が減ったことで、出荷できなくなったホタテを、1月には北海道森町から、2月には日本海老協会から無償提供いただきました。豊かな自然の中で育った栄養満点のホタテ。感謝の気持ちを込めて調理し、くにたちの小中学生に届けました。 ・1月17日中学校給食「ホタテフライ」 ・1月18日小学校給食「ホタテのクリーム煮」 ・2月1日小中学校給食「ホタテと大根のうま煮丼」
-
子育て
未就学児童への試食会
■未就学児やその保護者の方などを対象に、給食を体験する機会を設けています。 毎年、新一年生が、小学校給食を楽しみに感じ、不安なく始められるように、給食を体験する機会を設けています。 働く保護者の方々も参加しやすいよう、就学時健診日に合わせて親子試食会を開催したり、年長クラスの給食模擬体験会を受け入れたりしています。 今後も、より多くの方に給食体験の場を提供できるよう努めてまいります。 問合せ:…
-
子育て
教育委員と生徒会役員の懇談会
1月31日(水)、教育委員と国立市立中学校3校の生徒会役員が国立市役所にて、リラックスした雰囲気の中、楽しく活発な意見交換を行いました。 懇談は主に「学校のよい取組」をテーマに行われ、生徒会役員の皆さんからは、「PTAとの交流会や炊き出しの予行練習Campのように、自校だけでは思いつかなかった発想を知ることができた」、「カジュアル・ウィークを本校でも取り入れたい」、「3月11日に携帯トイレを配布し…
-
くらし
国立第二小学校仮移植樹木の里親募集
第二小学校の保護者を含む市民団体である「~つづくつながる~くにたちみらいの杜プロジェクト」様より、工事のため撤去予定であった樹木の移植を行いたい旨のお申し出がありました。教育委員会としては協定を締結し、建替工事の支障とならない範囲で市民活動として作業いただきました。 しかし、新たな第二小学校の植栽を含む外構工事の計画上の理由等から、全ての樹木を学校に戻すことはできません。 そこでプロジェクト様では…
-
子育て
国立市教育委員会研究奨励校
国立市教育委員会では「特色ある開かれた学校づくり」を国立市立小・中学校で推進するため、研究奨励校制度を設けています。奨励校は、研究活動の成果を研究発表会や研究紀要等を通じて市全体へ還元します。今年度は、国立第七小学校が2月9日(金)に研究発表を行いました。 七小は2年間にわたり「他者を理解し、相互に関わり合える児童の育成 ~互いの思いや考えを共有するための工夫を通して~」を研究主題とし、子どもたち…
-
しごと
図書館「YAすたっふ」募集!
「YA(ヤングアダルト)すたっふ」を募集します。令和5年度は、中学生4人、高校生5人、図書館職員4人で活動しました。7月に勉強や進路・将来について相談できるイベント「GO TO THE FUTURE」、1月に「ブラインドブックフェア」の企画・準備を行いました。学校も学年もさまざまですが、フランクに楽しく活動しています。 図書館や本が好きな人、イベントの企画や運営に興味がある人、ぜひ一緒に活動しまし…
-
イベント
くにたち中央図書館 冬のお楽しみ会 「クリスマス★絵本と音楽を楽しもう!」
令和5年12月17日(日)に、くにたちお話の会・絵本の読み聞かせボランティア・市民音楽サークル「オトモ」と一緒に、普段は図書館でおこなわれている「えほんのじかん」・「おはなしのじかん」を、図書館を飛び出して、旧国立駅舎で行いました。 普段は体験できない、音楽を楽しみながらのイベントに参加した方からは、「楽しかった」、「またやってほしい」などのお声をいただきました。 問合せ:中央図書館
-
子育て
包括連携協定を締結しました
■国立市教育委員会と特定非営利活動法人子ども大学くにたちが包括連携協定を締結しました 子ども大学くにたちは、令和元年6月の設立以来、国立市内においてSDGsをカリキュラムの基軸に据えて、主に小学生向けの授業等を行なってきました。令和4年度からは毎年、私たちの直面するグローバルな諸課題を解決する17の目標を子どもたちが知り学ぶことを期待して、市教育委員会と共催で「SDGs全国子どもポスターコンクール…
-
イベント
図書館「ブラインドブックフェア」を行いました
1月4日(木)から1月31日(水)にかけ、中央図書館・北市民プラザ図書館で第6回「ブラインドブックフェア」を行いました。図書館の本を新聞紙で包み、添えられた紹介文をヒントに本を借りていただくイベントです。 紹介文はYAすたっふ(図書館の中高生ボランティア)と図書館職員が主に用意しました。利用者の皆様からも、素敵な紹介文を数多くお寄せいただきました。 集まった紹介文と本を新聞紙で包んだのはYAすたっ…
-
子育て
10代のためのブックリスト 「LOOK BOOK」を配布中です!
10代の皆さんに読んでほしい本を紹介するブックリスト「LOOK BOOK」を発行しました。 過去一年間に出版された作品を中心に、図書館員が本を選んでいます。小説からノンフィクションまで、幅広いジャンルからおすすめの本を紹介します。 発行は毎年3月です。中央図書館ほか、分館、分室で配布しています。図書館ホームページや電子図書館から見ることもできます。読書のきっかけや、新しい本との出会いに、「LOOK…
-
子育て
寄贈していただきました
東京国立ロータリークラブ様よりランドセルカバー600枚及び創立55周年事業として「ドラえもんはじめての漢字辞典」を小学校8校あてに計320冊寄贈していただきました。 問合せ:教育指導支援課
- 1/2
- 1
- 2