市報くにたち 令和6年10月5日号(第1369号)

発行号の内容
-
イベント
第13回 国立市認知症の日イベント:認知症の人とともに暮らしやすいまちづくり
10.27(日) 市民芸術小ホール 午前の部 映画上映会 午後の部 座談会・くにたち劇場 費用無料・午前の部のみ要申込 ※午後の部はオンライン配信あり 市では毎年10月の第3土曜日を「国立市認知症の日」に制定し、その前後で「国立市認知症の日」イベントを開催しています。ぜひ、会場またはオンラインでご参加ください。 ※会場は午前・午後入れ替え制で、午後の部はオンラインでも配信します。 ・オンライン配信…
-
くらし
行政インフォメーション
■[税・年金]納期内納税にご協力ください 10月31日(木)は、市・都民税、森林環境税(第3期)と国民健康保険税(第4期)の納期です。 ◇10月の休日納税窓口(市役所1階[12]番窓口) 10月26日(土)午前9時〜正午、午後1時〜4時30分 問合せ:収納課管理係 【電話】576-2114 ■令和6年国立市議会 第4回定例会の開会は10月31日(木)です(予定) 本会議および常任委員会は、インター…
-
くらし
くらし
■図書館の青柳・下谷保(しもやほ)・谷保東分室の開室時間を期間限定で延長します 期間中に各分室にて資料を借りた方には、中央図書館開館50周年記念オリジナル木製しおりを配布します。 ぜひ、図書館分室にお越しください。 日時: ・青柳…10月30日(水)、11月1日(金) ・下谷保…10月28日(月)、11月1日(金) ・谷保東…10月30日(水)、11月1日(金) 各分室各日午前10時〜午後5時 し…
-
くらし
[行政]企業誘致制度:土地活用、企業立地しませんか?
■土地所有者の皆さまへ 企業立地協力金を交付します。所有している土地を事業用地として国立市指定企業に貸すと、固定資産税・都市計画税納税額の最大80%を最長5年間助成金として交付します。 制度の活用には、次の要件をすべて満たす必要があります。 (1)国立市指定企業に事業用地または新たに建設した事業用地を貸すこと (2)事業用地または事業用建物が産業誘導地域内にあること (3)面積、投下資産額などの基…
-
くらし
[くらし]国立市総合防災訓練2024
みんなで楽しく防災を学んで、災害に備えましょう。楽しく防災を学べるブースをたくさんご用意して、お待ちしています。訓練に参加しスタンプをゲットして、防災グッズと交換しましょう。会場には、手話通訳者がいます。 内容:初期消火訓練、災害用トイレ体験、応急手当訓練、緊急車両展示、倒壊建物からの救助演習等(立川消防署、国立市消防団、国立市自主防災組織連絡協議会、協定事業者ほか) 日時:10月26日(土) ・…
-
くらし
[くらし]市内の飲食店等から発生する食品ロスを減らそう
「Kunitachi(くにたち)」×タベスケ 「Kunitachi×タベスケ」は、売れ残りそうな食品などを飲食店等が出品して、その食品を利用者がお得に購入できるマッチングサービスです。 消費期限や賞味期限が切れる前に購入し消費していくことで、食品ロスを削減し、地球環境の改善にもつなげていきましょう。 10月1日より、本サービスを開始しています。事業内容、登録方法、協力店等については、市HPをご覧く…
-
子育て
[子ども](11月分から)児童扶養手当の所得制限額が引き上げられます
■所得制限額の引き上げ 児童扶養手当の所得制限額が、下表のとおり引き上げられます。 申請:令和6年度所得が改正後の所得制限額内となり、新たに児童扶養手当支給対象となる方は、10月中に問合せまで申請してください。 ※現在、手当が全部支給停止の方は、申請不要です。 ※新たに対象となるか不明な場合は、問合せまでお問い合わせください。 ■第3子以降の加算額引き上げ 第2子の加算額と同額まで引き上げられます…
-
子育て
[子ども](幼稚園・保育園等を利用していない方へ)未就園児を定期的に預かります
国で検討が進められている「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設を見据え、未就園児の定期預かりを実施します。保護者の就労等の有無は問いません。 対象:幼稚園・保育園等に通っていない2歳児クラス以下のお子さん 対象年齢・利用料金・利用時間:施設により異なります。右表の各園にお問い合わせください。 ※第2子以降に該当する場合は、月額44,000円までの利用料金を無償化します。 ※生活保護世帯および住民税…
-
子育て
[子ども]令和7年度私立幼稚園等の新入園児募集
下表のとおり、各幼稚園等の新入園児を募集します。募集内容や受付日程については、直接、各施設までお問い合わせください。 問合せ:保育幼児教育推進課保育・幼稚園係 【電話】576-2427
-
子育て
[子ども]ファミサポ支援会員and(アンド)育児支援サポーター合同研修会参加者募集
地域の子育てのお手伝いをしませんか? ファミサポ・育サポは、地域のなかで安心して子育てができる環境づくりのための事業です。自身のご都合に応じた範囲で活動できます。まずは、研修会にご参加ください。 日時・場所:右下の表のとおり 対象:市民の方 ・ファミサポ…20歳以上 ・育サポ…30歳以上 定員:15名(申込先着順) 費用:無料 申込み:10月10日(木)午前10時より、問合せまで電話 謝礼:活動後…
-
子育て
子ども・教育
■こども医療費助成制度対象の方へ マル乳・マル子・マル青医療証を郵送しました 9月中旬に、新しいマル乳・マル子・マル青医療証(10月1日から有効)を郵送しました。有効期間切れの医療証は、自身で破棄してください。 現況届(対象者のみ)をまだ提出していない方は、医療証が発行できませんので、早急に手続きをお願いします。制度の詳細は、市HPをご覧いただくか、問合せまでお問い合わせください。 問合せ:子育て…
-
くらし
高齢者
■令和6年度介護予防講演会 100歳までみんなで歩こう~筋力アップで元気アップ!~ ウォーキングは「手軽にできる運動」です。いつまでも元気で過ごすために、ウォーキングを生活のなかに取り入れてみませんか?昨年度、大変好評だった講師をお招きし、楽しく、効果的な歩き方をお伝えします。 日時:11月7日(木)午後2時〜3時30分(受付・開場…1時30分) 場所:市民芸術小ホール 1階ホール 講師:佐々木 …
-
健康
健康・福祉
■66歳以上対象 肺炎球菌ワクチン接種費用を助成します(要事前申込) 肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない66歳以上の方を対象に、肺炎球菌ワクチン接種費用の一部を助成します。 対象:肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない(自費含む)、市内在住の66歳以上(66歳の誕生日以降)の方 ※65歳の方は、予防接種法に基づく定期接種としてワクチン接種を受けられます。65歳の誕生日の後にお知らせを郵送し…
-
イベント
イベント・催し
■誰でも参加できるエコイベント 第26回環境フェスタくにたち開催 詳細は、市報折り込みちらしをご覧ください。 日時:10月19日(土)午前10時〜午後3時 ※雨天決行。荒天等でイベント中止の場合は、市HPでお知らせします。 場所:市民芸術小ホール、谷保第四公園、市役所西側広場 ◇フードドライブ ご家庭で余っている食品がありましたら、当日、ぜひ、フードドライブのブースまでお持ちください。 寄付いただ…
-
イベント
子どもも大人もまちを楽しむ出店イベント
クラブサバーブ2024の[ヤミイチ]開店のお知らせ 現在、クラブサバーブ(※1)参加者が中心となり、ワークショップを通じて「ヤミイチ(※2)」の出店準備を進めています。この取り組みについては、市HPをご覧ください。どんな出店が並ぶのか、次回の市報をお見逃しなく! ※1 「クラブサバーブ」とは、富士見台地域重点まちづくり構想に基づく、小さな取り組みや活動からまちづくりを考えるプロジェクトのチャレンジ…
-
講座
講座・講習
■語り手になりませんか? 図書館おはなしの語り手養成講座(全5回) 「おはなし」は、素話(すばなし)、ストーリーテリングとも呼ばれ、昔話や創作などの物語などを覚えて語るものです。おはなしの語り手ボランティアとして、市内図書館や小学校等で活動していただける方を募集します。 日時:11月27日(水)、12月25日(水)、令和7年1月22日(水)、2月26日(水)、3月19日(水)各日午前10時〜正午 …
-
くらし
地域の情報(1)
■不動産全般に関する相談(法律・税務含む)ができます 無料不動産相談会 日時:10月5日(土)正午〜午後4時 場所:旧国立駅舎 屋外スペース 申込み:不要 後援:国立市 問合せ:(公社)東京都宅地建物取引業協会・第十一ブロック国分寺国立(くにたち)支部(事務局) 【電話】0422-26-5891 ■爽やかな秋の1日、皆さんのご参加・ご来場をお待ちしています 第43回北文化祭開催 内容: 作品展…絵…
-
くらし
地域の情報(2)
■シェアサイクルでハチタマ! (多摩8市)の観光地 「つなごう」キャンペーン 秋の行楽シーズン、電動アシスト自転車を利用して、いつもより「ちょっと」足を延ばしてみませんか? 内容:期間中、キャンペーンに参加する8市の自治体でシェアサイクル(HELLO(ハロー) CYCLING(サイクリング))を利用し、アプリのマップ上に表示された観光地にチェックインすると、次回利用できる無料クーポン(130円分)…
-
くらし
[行政インフォメーション]市の相談窓口をご利用ください
市の相談窓口をご利用ください
-
文化
北秋田だよりVol.17
国立市と秋田県北秋田市は、平成30年に友好交流都市となりました。「北秋田だより」では、北秋田市のさまざまな魅力を定期的にご紹介していきます。 根子番楽(ねっこばんがく) 北秋田市阿仁根子(あにねっこ)集落に約800年前から伝わると言われる国指定重要無形民俗文化財「根子番楽(ねっこばんがく)」です。根子は、源氏の遺臣あるいは平家の落人(おちうど)によって開村されたと伝えられる歴史ある集落です。 番楽…
- 1/2
- 1
- 2