市報くにたち 令和6年10月20日号(第1370号)

発行号の内容
-
イベント
くにたち 秋のイベント特集(1)
■11月4日(月・振休) 大学通りが歩行者天国になる市内最大のイベント 第55回くにたち秋の市民まつり 楽しい秋の市民まつりの時期がやってきました。盛大なオープニングパレードを皮切りに、大学通りや舞台での吹奏楽・ダンスなど、たくさんの催しを行います。皆さまお誘い合わせのうえ、一緒に市民まつりを楽しみましょう! 日時:11月4日(月・振休)午前9時30分〜午後4時(荒天中止) 場所:大学通り ※歩行…
-
イベント
くにたち 秋のイベント特集(2)
■11月9日(土)・10日(日) くにたちのもう一つの魅力「農業」のイベント 第47回 国立市農業まつり 年に1度の農の祭典、「国立市農業まつり」が開催されます。地元農家さんによる採れたて新鮮野菜の販売や無料の配布会をはじめ、楽しいイベントが目白押しです。また、来場すると「くにたち健康ポイント」を貯めることもできます(ポイント事業の参加者のみ対象)。 日時:11月9日(土)午前10時〜午後3時・1…
-
くらし
行政インフォメーション(1)
[税・年金] ■納期内納入ご協力のお願い 納期限:10月31日(木) 市民税・都民税・森林環境税、国民健康保険税(1)・介護保険料(2)・後期高齢者医療保険料(3):第4期分 保育料(4)・学童育成料(5):10月分 ※納入には、便利な口座振替をご利用ください。 問合せ: (1)収納課管理係【電話】576-2114 (2)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122 (3)保険年金課後期高齢者医…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■[税・年金]社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は年末調整・確定申告まで保管を 所得税法および地方税法上、国民年金保険料は、全額が年末調整や確定申告の社会保険料控除(1月1日12月31日(火)に納付した保険料)の対象です。 社会保険料控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が必要です。9月30日までに納付した国民年金保険料額を証明する社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を、10…
-
くらし
くらし
■第41回駅前放置自転車 クリーンキャンペーン「自転車の 代わりに置こう 思いやり」 放置自転車のないまちが快適で、安全であることを周知するため、放置自転車への啓発(札付け)・撤去を重点的に行います。 放置自転車は、点字ブロックを隠す、横倒しになるなどして、しょうがいのある方や高齢の方、ベビーカーを利用する方などにとって危険です。また、まちの美観を損ないます。放置自転車の移送等には、皆さんの貴重な…
-
くらし
図書館カレンダー
中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:11月5日・12日・19日・26日(いずれも火曜日) [開館時間] 中央図書館:午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) 北市民プラザ図書館:午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 問合せ: 中央図書館【電話】576-0161 北市民プラザ図書館【電話】580…
-
子育て
子ども・教育
■「はじめまして、うちの子紹介シート」を配布します 市では、小学校に入学するお子さんが楽しい学校生活を迎えられるよう、「はじめまして、うちの子紹介シート」を作成しました。学校へ伝えておきたいことなどを事前に教えていただき、学校と家庭とが協力してお子さんの成長を見守っていくためのシートです。詳細は、就学時健康診断当日に配布する案内をご覧ください。 対象:令和7年度に市内の公立小学校へ就学予定のお子さ…
-
くらし
11月の相談予約
市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:10月25日(金)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。
-
子育て
[子ども]令和7年度4月 保育施設の新年度入所申し込み(1次受付)について
令和7年度4月の認可保育所・認定こども園(1号認定希望者を除く)・小規模保育事業所・家庭的保育事業所の新年度入所申し込みについて、次のように受け付けます。 今年度すでに入所(転園含む)の申し込みをしている方で待機中(未入所)の方も、来年度引き続き入所を希望する場合は、今回改めて申し込みをしてください。 しおり配布:市役所1階(問合せの窓口)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ…
-
くらし
高齢者
■[講座・講習]一般介護予防事業 手話サロン 基本的な手話や、アイコンタクト、身振りなど、さまざまな方法を通じて、コミュニケーションを学びます。 日時・場所:11月27日、12月25日、令和7年1月22日、2月26日、3月26日いずれも水曜日午前10時〜11時30分・市役所3階 会議室 講師:国立市聴覚障害者協会、手話通訳の会 対象:市内在住の65歳以上の方 費用:無料 持ち物・必要なもの:飲み物…
-
健康
健康・福祉
■保健センターからのお知らせ ◇12月分のがん検診 詳細は、市報9月20日号または、市HPをご覧ください。 日時・場所: 月〜土曜日…立川北口健診館(胃・肺・大腸) 12月7日(土)…保健センター(乳がん車検診) 申込み:11月5日(火)までに、がん検診担当【電話】505-7030まで電話または右の申込フォームより ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇健康・栄養相談(個別相談) 血圧・血糖・コレステ…
-
イベント
[イベント]子どもも大人もまちを楽しむ出店イベント
クラブサバーブ2024の【ヤミイチ】開店 富士見台地域を舞台に、学生や社会人、子育て中の方など多様な参加者がクラブサバーブに集まり、チームで、自分たちのまちを面白くするアイデアを話し合ってきました。企画実現に向けたはじめの一歩として、「ヤミイチ」にたくさんのアイデアを並べて出店します。出店内容のヒントは、市HPやYouTube(ユーチューブ)に掲載中です! 日時:10月26日(土)午後1時〜6時※…
-
その他
その他のお知らせ
■SNSでの著名人を悪用した投稿や、投資の詐欺広告等に注意! トークアプリに招待され、高額な金額を振り込ませます。「投資に絶対はない! 儲かるは詐欺!」 不安を感じたら身近な人や警察に相談しましょう。 問合せ:立川警察署防犯係 【電話】527-0110 ■源泉徴収義務者の方へ 立川税務署より、令和6年分年末調整等関係書類のリーフレットを郵送します リーフレットでは、年末調整の手順や法定調書の作成の…
-
くらし
地域の情報
■上手に歩くには! =整体運動= 指の付け根で足を押し出し、かかとから地面に着く歩き方を学びましょう。 日時:11月13日(水)午前9時30分〜11時30分 場所:市民総合体育館 第三体育室 講師:渡辺 昭彦氏(スポーツプログラマー、長野パラリンピック金メダリストのマセソン美季氏のパーソナルトレーナーを務める) 対象:シルバー人材センター会員または市内在住でシルバー人材センター入会に興味のある方 …
-
その他
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■鹿鳴会(ろくめいかい)ダンスパーティのお知らせ 皆で楽しく踊りましょう ※詳細は問合せまで 日時・場所: 10月26日(土)、11月10日(日)・福祉会館4階大ホール 11月17日(日)・矢川プラス、各日午後1時〜4時 費用:500円 申込み:不要 問合せ:鹿鳴会ダンスパーティ 【電話】090-7714-…
-
イベント
「くにたちえきひろ大学」の社会実験を実施します!
「くにたちえきひろ大学」とは国立駅南口駅前広場整備に向けて行う、ワークショップ・社会実験の総称です。 ■国立駅南口駅前広場整備駅前報告会 国立駅南口駅前広場整備に関する検討経緯や、ワークショップでいただいたご意見を反映した駅前広場のデザインの方針を、パネルで紹介します。また、現在検討中の案について、設計チームによるプレゼンテーションを行います。 期日: パネル展示…11月6日(水)〜1…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和6年10月20日号(第1370号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■市報くにたちをデジタルブック(電子書籍)で読もう! (市報配布が不要な方は、こちらからご連絡ください。QRコードは本紙を参照ください) 問合せ:市長室広報・広聴係 ■各記…