市報くにたち 令和7年1月5日号(第1377号)

発行号の内容
-
健康
食で心も体も幸せに みんなの食育(1)
国立市は、食のまちづくり推進計画(食育推進計画)を策定し、多面的に食をとらえ、事業に取り組んでいます。令和5年に新設した食育推進・給食ステーションを食育の拠点の1つとして、さまざまな食育事業も行っています。 今号では、「食」に関連する市の取り組みをご紹介します。 食育(しょくいく)とは? さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人を育てることで…
-
健康
食で心も体も幸せに みんなの食育(2)
【健康に過ごそう!年代ごとの食生活のポイント】 ●妊娠(胎児)期~授乳期 ◇この時期の傾向・特徴 ・葉酸、たんぱく質、鉄分などの栄養素が不足しやすい ↓ ・妊娠期・授乳期には、主食・主菜・副菜をできるだけ意識して、たんぱく質のとれるおかず(卵、肉、魚、大豆製品をつかった料理)を毎食1品食べましょう ◇市の取組 心に寄り添い、食の面でも育児をサポートします 子育て支援課(保健センター内) ・ウェルカ…
-
健康
食で心も体も幸せに みんなの食育(3)
■地域に広がる食のつながり ◇稲作体験を通した食育 城山(じょうやま)公園内水田で、農業委員会事業として稲作体験を通した食育市立小学5年生を対象に稲作体験を行っています。 また、城山さとのいえ事業として希望者を対象に、田植え・稲刈りの体験を行っています。参加者には収穫したお米を実食してもらい、農業を通じた食育を実施しています。 問合せ:南部地域まちづくり課農業振興係 ◇農の原風景を守る取組 城山公…
-
その他
年頭のごあいさつ
「ともに創るくにたちの未来の実現に向けて」 あけましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 この度、2024年12月15日執行の国立市長選挙におきまして、市民の皆様の温かいご支援とご支持をいただき、国立市政を担わせていただくこととなりました。 市民の皆様からお寄せいただいた大きな期待を思うと、その責任の重さにあらためて身の引き締まる思い…
-
くらし
行政インフォメーション(1)
[税・年金] ■納期内納税にご協力ください 1月31日(金)は、市・都民税、森林環境税(第4期)と国民健康保険税(第7期)の納期です。 1月の休日納税窓口 (市役所1階12番窓口) 1月25日(土)午前9時~正午、午後1時~4時30分 問合せ:収納課管理係 【電話】576-2114 ■立川税務署からのお知らせ 税理士による無料申告相談会 年金受給者・給与所得者等の所得税および復興特別所得税の申告書…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■[募集]環境審議会委員の公募 環境審議会は、市の環境に関する基本的施策を総合的かつ計画的に推進するうえで、必要な事項を調査、審議する組織です。市民の皆さんからも広く意見を聞き、今後の環境施策に反映させるため、市民委員を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の方(会計年度任用職員を含む市職員、市議会議員、他の附属機関の公募市民委員を除く) 募集:若干名 任期:4月1日(火)から2年間 ※会議は主…
-
くらし
くらし
■市内公共施設の休館等のお知らせ ◇青柳福祉センター 期日:1月20日(月)~31日(金) ※予約受付も休止します。 ※2月1日(土)から通常開館します。 ◇図書館青柳分室 期日:1月22日(水)・24日(金)・29日(水)・31日(金) ※休館前最終開室日は1月17日(金)です。 ※1月17日(金)午後5時~30日(木)正午は、分室前のブックポストを利用できません。 問合せ: 青柳福祉センター……
-
子育て
子ども・教育
[イベント・催し] ■令和6年度国立市子ども食堂・子どもの居場所事業実施団体による報告会 市では、子どもの居場所づくり事業を行う団体または個人に対して補助金を交付する「子どもの居場所づくり事業補助金交付事業」と、市内の子ども食堂実施団体に協力いただき、「子どもの食応援事業」を実施しています。この度、子ども食堂と子どもの居場所事業実施団体による報告会を開催します。地域で子どもたちのために活動している…
-
子育て
[子ども]申請期限は1月24日(金)まで 令和6年度受験生チャレンジ支援貸付
中学3年生・高校3年生など受験生のお子さんを養育している一定所得以下の世帯に、必要な学習塾の受講費用や、高校・大学などの受験料の無利子貸付を行っています。申請を希望する方は、早めにお手続きください。 ※この貸付は高校・大学などへ進学した場合、資金使途の確認書類を提出後に、償還免除申請を行うことで返済が免除されます。 ※貸付には要件審査があります。 ※窓口にお越しになる際には、事前にご連絡ください。…
-
子育て
[子ども]カンガルー広場、地域カンガルー広場(申込不要)
就学前のお子さんと保護者が自由に集える遊びの広場です。 市内児童館、保健センター、市役所児童青少年課窓口などで、ちらしを配布しています。年間の活動日程や活動場所一覧を掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。 実施期間(3学期):1月16日(木)~2月28日(金) 実施時間:午前10時~11時30分
-
くらし
高齢者
■高齢者インフルエンザと新型コロナウイルス予防接種の接種期間にご注意ください 対象: 1.接種当日に市に住民登録がある65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から接種可能) 2.接種当日に市に住民登録がある60歳以上65歳未満の方のうち下記の(1)(2)のいずれかに該当し、そのしょうがいにより1級の身体障害者手帳を有する方 (1)心臓、じん臓、呼吸器の機能にしょうがいがある (2)ヒト免疫不全ウイルス…
-
くらし
[高齢者]「ご近所さんでレッツゴー!」で体を動かしませんか?
ご近所の通いやすい会場で、一緒に運動をしませんか。ゆっくり行う無理のない運動が中心です。暮らしに役に立つミニ講話も実施します。ご都合に合わせて、直接会場にお越しください。 内容:運動指導員等による運動(1時間程度)、暮らしに役立つ講話(15分程度) 日時・場所:1月〜3月の第1〜4金曜日に、下表の各会場、時間で開催 ※各会場とも、安全を考慮した定員を設けています。定員を超えた場合は、参加をご遠慮い…
-
健康
健康・福祉
■国立市国民健康保険(40歳〜74歳)に加入の皆さんへ 勤務先での健診結果と問診票の提出にご協力ください 下記の対象者は、健診結果(写し)と「令和6年度国立市特定健康診査受診券」裏面の問診票(記入済のもの)を、問合せまで提出してください。 提出した方には、デジタル地域通貨(くにPay(ペイ))1,000ポイントを付与します(ポイントは2月末を目途に、くにPayカードタイプとして郵送。ポイントの有効…
-
イベント
イベント・催し
■[募集]第48回くにたちさくらフェスティバル実行委員 春の訪れとともに開催する「さくらフェスティバル」も、今年で48回を迎えます。皆さんのアイデアを生かして、楽しいお祭りにしませんか。出店(展)・出演等を希望する方は、実行委員会の委員として企画・運営への参加をお願いします。 ◇第1回実行委員会(代表者は要出席) 日時:1月23日(木)午後7時30分~ 場所:市役所3階第1・2会議室 対象:市内在…
-
イベント
その他のお知らせ
■立川消防署からのお知らせ 大切な人を守りましょう 普通救命講習を実施します 日時:2月15日(土)午前9時~正午 場所:福祉会館4階 大ホール 対象:市内在住・在勤の方 定員:15名(申込先着順) 費用:1,600円(受講後に郵便振込) 申込・問合せ:立川消防署救急係【電話】526-0119まで電話 ※受講時は、可能な範囲でマスクの着用、うがい手洗いをお願いします。
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■毎年恒例餅つき大会! えっさほいさむっさ 新春祭2025 日時:1月11日(土)午前11時30分~午後4時 場所:むっさ21商店街 費用:無料 問合せ:くにたち富士見台人間環境キーステーション 【E-mail】[email protected] ■園庭開放・風の子の原っぱで遊ぼう!…
-
その他
地域の情報
■会員の自主運営による公益社団法人 シルバー人材センター出張入会説明会 能力と経験に応じた就業を通じて、社会に参加する充実感を得、生きがいづくりを進めませんか。 日時:1月24日(金)午後6時30分~(約1時間) 場所:国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ 対象:市内在住で、健康で働く意欲と社会貢献意欲のある60歳以上の方 持ち物・必要なもの:年会費(1,000円)、印鑑(認印)、ゆうちょ銀行の…
-
その他
北秋田だより Vol.18
国立市と秋田県北秋田市は、平成30年に友好交流都市となりました。 「北秋田だより」では、北秋田市のさまざまな魅力を定期的にご紹介していきます。 今回は、郷土資料集「きらり☆きたあきた」を紹介します。この冊子は、北秋田の自然、文化、歴史等について理解を深め、自らが生まれ育ったふるさとに愛着をもつことができるよう、令和2年度から北秋田市の全小中学生に無料で配布しています。授業で使うほか、校外学習に持参…
-
子育て
[子ども]国立第二小学校改築事業 3学期から新しい校舎での学校生活がスタートします!
改築工事を行っていた第二小学校の新校舎が、昨年12月に竣工しました。3学期から、新しい校舎での学校生活がスタートします。今後は、新しい体育館の建設や、グラウンドの整備を行います。 普通教室・学年スペース 普通教室は、既存校舎よりも広くするとともに、学年専用の共用部を配置し、多様な学びに対応するレイアウトとします。学年専用の書棚を設置したり、さまざまな学年ごとの活動を行ったりすることで、クラス同士で…
-
くらし
[行政]くにPay(ペイ)新春お年玉キャンペーン
chiica(チーカ)アプリで、右の二次元コード(本紙を参照ください)を読み込むだけで、『くにPayお年玉ポイント2025』が貰えます。 また、二次元コードを読み込んだ方のなかから『抽選』で、合計130名に1,792(いいなくにニャン)円分の『くにPay』ポイントを、1月末までに付与します。なお、ポイント付与をもって当選通知とします。 付与(二次元コード読込)期限:1月17日(金)まで ポイント有…
- 1/2
- 1
- 2