広報こまえ 令和6年4月1日号(1387号)

発行号の内容
-
くらし
行政けいじばん(2)
◆2024年度版ごみ・リサイクルカレンダーを配布しました 一表札、一つのポストに1部をお届けしています。表札やポストがない、あるいはポストが門扉の中にある場合はお届けできません。また、2世帯住宅でも、表札とポストが一つの場合は1部のみお届けします。 それ以外で届いていない場合は、ご連絡いただくか、次の公共施設でも配布しています。 ・全域分…市民課、ビン・缶リサイクルセンター、中央公民館(夜間、土・…
-
健康
特定健康診査・健康診査は6月から実施します
狛江市国民健康保険に加入中の40~74歳の方には「特定健康診査」を、東京都後期高齢者医療制度に加入中の方および生活保護を受給している40歳以上の方には「健康診査」を実施します。 対象者には5月末(予定)に受診券を送付します。 詳細は、広報こまえ5月15日号をご覧ください。 問合せ:健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】3488-1181
-
くらし
国民健康保険に加入されている方へ
◆国民健康保険税の税率等の改定 国民健康保険は、被保険者の年齢構成や医療費水準が高く、所得水準が低いということに加え、医療の高度化などにより1人当たりの医療費は増加しており、厳しい財政状況となっています。 このような状況を踏まえ、一般会計からの法定外繰入金を減らし、国民健康保険特別会計の健全な財政運営を図るため、令和6年度からの国民健康保険税の税率等を改定します(下表参照)。 ◆保険税の課税限度額…
-
健康
健康と衛生(健康診査/お知らせ/相談)
◆健康診査 ◇歯科健診・予防処置 日程・期間:5月14日(火)・21日(火)・24日(金)・28日(火) 時間:午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ) 対象・資格:口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約) 内容:歯科健診、歯磨き指導等 持ち物:母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行いますので汚れてもよい服装で…
-
講座
健康と衛生(教室)
■家族を介護している方 ~一緒にお話ししてみませんか?~ 家族に認知症等の心配のある方や介護をされている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。 ■介護者の会 4月の日程等 ■高次脳機能障がい相談茶話会「トークandトーク」 日程・期間:4月21日(日) 午前10時~正午 受付:午前11時まで 会場・所在地:防災センター3階会議室 対象・資格:高次脳機能…
-
子育て
居宅訪問型病児・病後児保育利用料助成金
病児・病後児に対応するベビーシッターサービスを利用した場合の費用の一部を助成します。助成の申請は、オンラインでも申請ができます。 詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象・資格:市内に住所を有し、現に居住する生後57日から小学校6年生までの児童 ◆居宅訪問型病児・病後児保育利用料助成金の交付制度 申込み・問合せ:子ども若者政策課企画政策係へ。
-
子育て
ベビーシッター利用料金の一部を補助します
指定のベビーシッター事業者を利用した際、利用料金の一部を補助します。 対象・資格:市内在住の小学校1~3年生の保護者 実施期間:4月1日~令和7年3月31日 補助金額:1時間当たり最大2,500円 ※対象要件や申請方法等の詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:児童育成課放課後対策推進担当
-
子育て
特別な支援が必要な子どもの就学・転学相談 ~みんなちがって、みんないい~
子どもが持っている力を伸ばすためにはどんな環境や学習が必要なのか、一緒に考えながら、より適した就学先を相談していきます。 対象・資格: ・来年小学校に入学する特別な支援(医療的ケアを含む)が必要な方および小学校就学に不安のある方 ・現在小学校6年に在学していて、来年4月から都立盲・ろう・特別支援学校の中学部または市立中学校の特別支援学級等へ入学・入級を希望する方 ・現在、市立小・中学校に在学してい…
-
子育て
就学援助を行います
対象・資格:市内に住所があり、国公立の小・中学校に就学中の児童・生徒がいて、教育費の負担が経済的に困難な家庭 助成内容:学用品費等の一部 ※3月に新入学学用品費の前倒し支給を受けた方も学用品費等の支給を受ける場合は、申請が必要です。 申請書の配布:市内の小・中学校に在学している場合は学校、それ以外の方は学校教育課 申込み・問合せ:4月30日(火)までに、申請書を学校教育課学務保健係へ(学校経由での…
-
子育て
小学校新1年生に防犯ブザー等を配布しています
市立学校以外の小学校に進学した新1年生の保護者の方で配布を希望する方は、学校教育課にお越しください。 配布物(予定):道具箱、防犯ブザー、ランドセルカバー、交通安全冊子、交通安全ワッペン、防犯笛 問合せ:学校教育課教育庶務係
-
しごと
学校安全ボランティアを募集しています
内容: ・学校内巡回…日中に学校敷地内を巡回 ・地域パトロール…学校周辺のパトロール ・通勤パトロール…通勤途中(自宅~駅など)にパトロール ・通学路の見守り…通学時間帯に通学路の見守り ※活動の際には小学校から貸与されるベスト等を着用していただきます。市でボランティア保険に加入します。 申込み:各小学校へ。 ◆市立小学校一覧 問合せ:学校教育課教育庶務係
-
くらし
令和6年度狂犬病予防集合注射
狂犬病は犬も人も発病すると、ほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。集合注射会場または動物病院で、毎年1回必ず接種してください。 なお、動物病院で接種を受けた場合は、飼い主が注射済票の交付申請を市民課で行ってください。 ◆飼い主の登録 飼い犬には生涯一度の登録が義務付けられています。まだ登録がお済みでない場合は、必ず手続きをしてください。登録方法について、詳細は市ホームページをご覧ください。 注意:…
-
イベント
第12回道沿いガーデン見学会 ~市民が育てる 花と緑でつながるまち~
日程・期間:4月30日(火) 午後1時~3時 ※雨天時は5月1日(水)に延期 集合:午後1時、岩戸地域センター 定員:先着20人 内容:岩戸南地域を歩きながら、工夫を凝らした道沿いガーデンを見学します。 持ち物:筆記用具、飲み物、帽子 ※歩きやすい靴でお越しください。 申込み・問合せ:4月23日(火)までに、環境政策課環境係へ。
-
くらし
ふるさと友好都市の棚田オーナーを募集します
ふるさと友好都市・新潟県長岡市川口地域の木沢地区の「木沢棚田保全連絡協議会」が実施する棚田オーナー事業を募集します。 オーナー期間:令和6年5月~9月ごろ 会場・所在地:新潟県長岡市川口地域木沢地区 対象・資格:狛江市民 定員:10世帯(多数抽選) 内容:一つの水田を数組で分担し、春の田植えや秋の稲刈りの共同作業を体験できます。 オーナー特典: ・収穫した「川口産魚沼こしひかり」(1区画・100平…
-
イベント
「狛江弁財天池特別緑地 保全地区」4月行事予定
◆緑地の開放 日程・期間:14日(日) 午前10時~午後3時(雨天決行) ◆自然観察会 日程・期間:14日(日) 午前10時15分から(1時間程度) 内容:動物・植物・キノコ等さまざまな生き物が観察できる観察会と、緑地の開放を行います。 ◆花の季節・子どものための平日開放 日程・期間:16日(火)~19日(金)(雨天決行) 時間:午前10時~午後1時 内容:散策・お絵描き・読み聞かせ等、幼稚園・保…
-
イベント
4月のプレーパーク(冒険遊び場)
日程・期間:毎週月・火・水曜日および7日(日)・13日(土)・21日(日)・27日(土) 時間:午前10時~午後5時 ※実施時間以外は、通常の公園として利用できます。 会場・所在地:西河原公園内 ◆乳幼児親子向けイベント・ちょこま「絵の具であそぼう ~こいのぼりもつくれるよ~」 日程・期間:4月15日(月) 午前10時30分~正午(雨天中止) 内容:絵の具でお絵描きや手形、色水などを作って遊べる他…
-
講座
令和6年度音声DAISY製作者養成講習会(全11回)
日程・期間:下表の通り 会場・所在地:中央公民館 対象・資格:次のいずれにも該当する方 ・18歳以上で、全日程参加できる方 ・パソコンをお持ちで、市内の音訳グループに所属し、継続して音訳活動を行える方 定員:先着10人 内容:印刷物から情報を得ることが困難な方向けに、情報を音声化するDAISYについて理解を深め、製作方法を学びます。 講師:特定非営利活動法人DAISY TOKYO ◆音声DAISY…
-
子育て
学童保育所午前開放事業 「あそびの広場」
市内3カ所の学童保育所を乳幼児の遊び場として、火・水・金曜日(学校休業日を除く)に開放しています。 利用希望日の2日前までに申請予約の上、ご利用ください。 会場・所在地・問合せ: 松原学童保育所【電話】3489-9380 東野川学童保育所【電話】3480-8709 駒井学童保育所【電話】3489-2877
-
くらし
令和6年度狛江市自転車用ヘルメット購入費助成事業
自転車転倒事故等による頭部の損傷を軽減する自転車用ヘルメットの着用を促進するため、SGマーク等の安全基準適合表示が付いた自転車用ヘルメット購入費の助成を実施します。 対象・資格:令和5年10月1日以降に購入した、SGマーク等の安全基準適合表示のある自転車用ヘルメット ※購入日時点で13歳未満の方が使用する自転車用ヘルメットについては、令和5年4月1日以降に購入したもの 助成額:1個につき上限2,0…
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:4月3日(水)・11日(木) 時間:午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定します。 ◇いずみチャレンジ「必殺!仕分け人」 日程・期間:4月15日(月) 午後4時~5時 対象・資格:小学生 内容:ボールを色ごとに仕分ける速さを競います。 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター…