広報こまえ 令和6年4月15日号(1388号)

発行号の内容
-
くらし
町会・自治会に加入しましょう
災害など「もしも」の時は、行政サービスだけでなく、地域住民の皆さんによる助け合いが欠かせません。東日本大震災など、近年の大規模災害時における救援活動では、ご近所同士での助け合いで、多くの人命が守られるなど町会・自治会の大切さが再認識されています。町会・自治会では、防犯、防災、交通安全、環境美化、そして親睦など、住みよい地域づくりを目指したさまざまな活動をしています。 狛江市内には、現在34の町会・…
-
イベント
こまえのほこみちイベント第2弾 「春のパンマルシェ」を開催
◆おいしいパンが大集合~! 日程:4月20日(土)~26日(金) 時間:午前11時~午後4時 会場:狛江駅南北自由通路(狛江駅前ほこみち区域) 狛江市ではにぎわいや居心地の良い滞留空間を創出することを目的に、狛江駅北口で「ほこみち(歩行者利便増進道路)」制度の運用を開始しています。 ほこみちイベント第2弾として、市内のパン屋などが狛江駅前に多数出店する「春のパンマルシェ」を開催します。20日(土)…
-
くらし
令和6年度 部の方針
市の組織には分掌事務に応じて9つの部・局があり、それぞれ施策の推進に向けて取り組んでいます。各部の今年度の目標とその実現に向けた取り組みをまとめた「部の方針」を作成しましたので、概要をお知らせします。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◆企画財政部 ・長期的な視点を持った人にやさしい行政経営の推進 ・持続可能な財政運営の推進 ・新しい価値の創出とシティセールスの推進 ・全庁的なDXの推進 ・職…
-
くらし
教育長が再任されました
令和6年狛江市議会第1回定例会で、市議会の同意を得て、4月1日付で柏原聖子さんが教育長に再任されました。 任期は4月1日から3年間です。 柏原さんは、東京都公立学校養護教諭として入都し、東京都教職員研修センター研修部、教育庁指導部指導企画課、狛江市教育委員会教育部理事兼指導室長、東京都公立小学校長などを歴任し、令和2年4月から教育長を務めています。 問合せ:学校教育課教育庶務係
-
くらし
(仮称)駒井公園整備基本計画を策定しました
(仮称)駒井公園は、都市計画公園として平成27年に都市計画決定し、令和4年2月に計画区域の一部について事業認可を取得しました。 令和5年度からは、整備に向けた検討を開始し、ワークショップ・アンケート調査・社会実験等を行いました。今回、皆さんからいただいたご意見を踏まえ、公園整備基本計画を策定しました。 計画は市ホームページからご覧になれます。 問合せ:まちづくり推進課都市計画担当
-
くらし
感謝状を贈呈しました
狛江市が贈呈する感謝状等の基準を定める要綱に基づき、次の方々に感謝状を贈呈しました。また、3月27日(水)に贈呈式を執り行いました(順不同)。 ※詳細は本紙3ページをご覧ください。 問合せ:秘書広報室秘書担当
-
くらし
「旧狛江第四小学校跡地利用に係る土地利用方針」を策定しました
旧狛江第四小学校跡地について、体育施設を中心とした多目的に利用できる施設として利活用を図ります。 その一つとして「室内温水プール」を整備し、多世代が地域でともに安心して過ごせる場や健康づくり、生きがいづくりの場としての施設となるよう検討を進めます。 整備する施設等の配置や規模等について具体的な検討を行うため、「旧狛江第四小学校跡地利用に係る土地利用方針」を策定しました。方針の策定に伴い、旧狛江第四…
-
くらし
令和6年度予算が成立しました
令和6年度予算が狛江市議会第1回定例会で可決成立しました。 予算規模は、一般会計の予算額で見ると、339億2,000万円で前年度比23億円(7.3%)の増額となっています。 また、4つの特別会計の総額は176億6,905万円となっています。 令和6年度も引き続き財政基盤の強化を図ることで、将来を見据えた市政運営に努めていきます。 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。 令和6年度会計別予算規模 …
-
くらし
狛江市かわまちづくり計画を策定しました
多摩川を中心とした「かわ」と「まち」が有する資源や魅力を生かし、市外から集う新たな人の流れとにぎわいを創出しながらも、市民と来訪者の双方に親しまれる「かわまちづくり」の実現を目指す取り組みを示しています。 計画期間:令和6~15年度 基本理念(抜粋):国・市・市民・事業者など多様な主体が関わり、「かわ」と「まち」の地域資源をより効果的に融合・活用することで、多摩川やその周辺で過ごす“狛江時間”の中…
-
子育て
令和6年度の狛江市立学校給食費を無償化します
令和6年1月から3月まで実施した市立小・中学校児童・生徒の学校給食費無償化について、引き続き保護者負担を軽減するため、令和6年4月から令和7年3月までの喫食分についても、継続して無償化します(申し込み不要)。 ※詳細は、学校を通じて配布するお便りをご覧ください。 問合せ:学校教育課(中学校給食センター) 【電話】5761-9199
-
くらし
行政けいじばん
◆市議会閉会中の委員会開催予定 日程・期間: ・4月17日(水) 総務文教常任委員会 ・4月18日(木) 社会常任委員会 ・4月19日(金) 建設環境常任委員会 各日時間:午前9時から 会場・所在地:3階市議会第二委員会室 問合せ:議会事務局 ◆狛江市行政不服審査会公募市民委員募集 対象・資格:18歳以上(7月1日現在)の市内在住・在学・在勤の方 定員:2人 任期:7月1日~令和8年6月30日 会…
-
健康
骨髄移植ドナー支援事業
(公財)日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業における、骨髄または末梢血幹細胞の提供者(ドナー)とドナーの勤務する事業所を対象に、助成金を交付します。 対象・資格: ・骨髄等の提供を行った日に市内に住所を有し、骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証明する書類の交付を受けた方 ・ドナーが勤務する事業所 ※国や地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、骨髄等の提供に伴う休暇の取得が可能…
-
健康
狛江市がん患者ウィッグ等購入費助成金支援事業
対象・資格:次のいずれにも該当する方 ・申請日時点で、狛江市に住民票がある方 ・がんと診断され、現にがん治療を受けている方、または過去にがん治療を受けていた方 ・がんの治療に伴う脱毛や乳房の切除等によりウィッグや胸部補整具等を購入した方 助成対象経費:ウィッグまたは胸部補整具 ※購入日から1年以内に申請したものに限る。なお、申請は対象者1人につき各1回限り(ウィッグ購入で1回、胸部補整具等購入で1…
-
くらし
介護保険料を改正します
令和6~8年度の介護保険料の基準額は、月額6,450円(年額7万7,400円)になります。 なお、介護保険料は原則年金天引きで納めていただきますが、65歳になったばかりの方や、年金収入が年額18万円以下の方等は、納付書での納付をお願いすることがあります。 ※所得段階ごとの介護保険料は下表をご覧ください。 令和6~8年度の所得段階別介護保険料 ※合計所得金額には、長期・短期譲渡所得に係る特別控除額を…
-
講座
5月のパソコン教室
日程・期間・内容:下表の通り 時間:午前9時~正午・午後1時~4時 費用:4,100円(※1は3,600円とテキスト代550円、※2は4,100円とテキスト代550円) ※個人講座および友人等と参加できるグループ講座もあります。 5月のパソコン教室日程等 会場・所在地・申込み・問合せ:4月23日(火)までに、狛江市シルバー人材センター 【電話】3488-6735へ。
-
くらし
令和5年度狛江市基本計画推進委員会からの提言に対する取組・検討結果報告書を作成
狛江市基本計画推進委員会からの提言に対して、今後の取り組みや取り組みの方向性を示す報告書を作成しました。 報告書は、政策室窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。 問合せ:政策室企画調整担当
-
健康
健康と衛生
◆教室 ◇こまぱく ~「食」を通じたみんなの居場所~ 日程・期間:4月26日(金) 正午~午後2時30分(荒天中止) 会場・所在地:こまえ工房(東和泉1‒32‒21) 対象・資格:高齢者の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方、地域の方等 内容:お弁当・クッキーの販売、栄養士・地域包括支援センター職員等の専門職への相談、水引きづくり等のイベント(実費負担あり) 問合せ:あいとぴあ地域包括支援…
-
子育て
保育園園庭開放 ~来て見て遊ぼう~
日程・期間・内容:右表の通り 対象・資格:未就学児親子 ※親子とも汚れてもよい服装でお越しください。 ◆市立保育園園庭開放「おひさま」 時間:午前10時~11時30分 受付:午前11時まで ※子どもに関するご相談があれば、職員にお声掛けください。 持ち物:着替え、タオル等 ◆私立保育園園庭開放 時間:午前10時~11時 ◆「おひさま」5月の日程(雨天中止) ◆私立認可保育園園庭開放5月の日程(雨天…
-
子育て
7月1日から 子ども家庭支援センターたんぽぽで一時預かりが始まります
子育て中の保護者のリフレッシュを目的にした短時間の一時預かりを開始します。たんぽぽひろば内でスタッフが子どもをお預かりします。利用するためには、事前登録と面接(5月13日(月)から順次実施)が必要です。 日程・期間:月~金曜日 時間: ・午前 9時15分~午後0時15分 ・午後 1時30分~4時30分 ※3時間以内・月3回まで 対象・資格:市内在住の6カ月〜就学前の子ども(幼稚園・保育園等に所属し…
-
イベント
チャレンジ みんなで昔遊び!
日程・期間:5月12日(日) 午前10時~午後4時(途中入退室可) 定員:20人程度 内容:お手玉・あやとり・おはじき・こま・けん玉・めんこ・折り紙等の昔遊びを楽しめます。 講師:たま川お手玉の会狛江 会場・所在地・問合せ:上和泉地域センター 【電話】3489-9101